2019年11月20日 13:30
「WORKMAN Plus」への転換で、快進撃を続けるワークマン。九州ではまだ馴染みが薄いが、全国に850店以上を展開するアウトドアウェアと作業用品店で、この業界ではダントツ1番の企業だ。九州でお馴染みの無法松の店舗数は50店とその差10倍以上だ。
2019年11月20日 11:45
(一社)スポーツひのまるキッズ協会(永瀬義規理事長)は2020年1月19日(日)、福岡県春日市の春日市総合スポーツセンターで、「第11回スポーツひのまるキッズ 九州小学生柔道大会」を開催する
2019年11月20日 11:32
エル・エム・エスは11月19日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同日、同地裁より保全管理命令を受けた。
2019年11月20日 11:23
(株)ザ・クイーンズヒルゴルフ場の創業者・田原學氏が亡くなった後、同社の株式をめぐる裁判が行われている。本件に関し、「町の法律好々爺」凡学一生氏が解説する。ここまで弁護士が犯罪行為を堂々と裁判手続で行えば、「町の法律好々爺」もころりと騙されてしまう。国民にとっても信じられない光景に違いない。
2019年11月20日 11:06
11月15日金曜日に衆議院第2議員会館多目的会議室で開催された「いま消費税を問う!-専門家・国会議員・市民による緊急院内集会-」での発言者の発言内容を紹介させていただく(その3)。
2019年11月20日 10:30
JR九州に自社株買いというかたちで利益を吐き出させるために、ファーツリー社は、ハイエナ軍団が東芝で使った手法を採り入れた。
2019年11月20日 10:00
さて、「健康寿命」という言葉が広く行きわたってきております。この言葉は、介護保険制度(2000年)ができてから一躍有名になりました。日本人の平均寿命が世界でもトップクラスであるのは、ほとんどの日本人は知っていたのですが、実は他人による介護を必要としたもので、寝たきりで、ただ生きている時間(不健康な時間)が男性は9年間、女性は約12年間もあることがわかってきました。
2019年11月20日 09:47
683~685年、政府は国境を確定し、これまでの国造支配単位のクニから山川等を国境とし、国司を派遣する国(令制国)を設定します。西海道では、690年の筑後国が令制国の初見で、その後6カ国ができます。大隅地方は日向国に属し、薩摩地方は肥後の影響下の出水を除き、日向国の一部でした。
2019年11月20日 09:30
国内に残っている製造業は依然輸出依存型ですが、かつてのように技術力に基づく輸出競争力は失われ、輸出は相手国の国内市場の拡大や為替相場に翻弄される受け身的なものになっています。輸出が伸びを失ったため、生産量は増えず、利益を確保するにはコストカットしかありません。
2019年11月20日 07:00
コワーキングスペース秘密基地(北九州市小倉北区京町2-2-19-3F、代表:岡 秀樹、運営:(株)HOA)は、11月16日から2月中旬にかけて『ビジネスブートストラップ講座』を開講。
2019年11月20日 07:00
米国の先進的なIT企業ではコスト削減のため、オフィスすらもたない会社も出てきている。プログラミングやコーディング作業はリモートワークができるため、オフィスに人が集まる必要がなく、進捗管理ができて成果が目に見える体制が構築できていれば仕事をする場所に制限はない。
2019年11月19日 16:50
未病の考え方を普及し、未病総研メソッドを提案する団体として、(一社)日本未病総合研究所=未病総研(代表理事:福生吉裕)が今年1月に発足した。(一社)日本医学会連合の高久史麿名誉会長、日本医師会の横倉義武会長両氏を顧問に迎え、企業・団体とコンソーシアムを組んで未病総研メソッドの振興に取り組んでいくという。福生代表理事に未病総研設立の目的と今後の事業展開について語ってもらった。
2019年11月19日 15:05
なぜ、朝倉市は地域住民からの要望があったにもかかわらず、同校体育館の改修工事を発注できず、LC337-A地区から「寄贈」を受けたのかを時系列で明らかにしていく。
2019年11月19日 14:09
広島県を本拠とする万惣は11月末、福岡県宇美町に九州5号店を出す。昨年11月、飯塚市に1号店を開設してからわずか1年。本拠地で出店余地が少なくなったことから持ち前の低価格を武器に九州で新たな市場を開拓する。計画では早期に10店体制を目指す。だが、福岡県では多様な形態の安売り業者がひしめき価格競争は激しい。はたして勝算はあるのか。
2019年11月19日 13:47
今、大企業を中核とする現代の市場社会が、経済的停滞に陥ると同時に、人々の共同性・連帯性や労働の尊厳を破壊している現実がある。では、人々を封建的抑圧から解放した市場経済の歴史的積極性を生かしながら、人間の本性にとって合理的な社会を目指すためにはどのようにしたらよいのだろうか。そこで大きな役割をはたすことができるのが中小企業である。