更新ニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

アイルランド人も同じ
アイルランド人も同じ
19日13時に東京の帝国ホテル前でアイルランド人3名と出会った。今晩はラグビーW杯でアイルランドとニュージランドの試合がある。福岡での試合を観て、東京にも応援にきたファンかどうかは定かではないが、お馴染みのグリーンのユニフォームを着ている。福岡と較べ、東京では外国人がいても目立たない。それだけ日常に溶け込んでいるからである。
耳より情報 一般 企業・経済
【相続セミナー】弁護士が「65歳からの遺言・相続対策」を解説
【相続セミナー】弁護士が「65歳からの遺言・相続対策」を解説
福岡市中央区に事務所を構える岡本綜合法律事務所が10月26日、相続セミナーを開催する。
セミナー情報
「たまねぎ男」辞任の韓国 大統領のレームダック化は必至(前)
「たまねぎ男」辞任の韓国 大統領のレームダック化は必至(前)
チョグク法相の突然の辞任は、韓国社会に衝撃を与えている。無理もない。「検察改革」を掲げていた人物が、あえなく敗退したからだ。なぜ、辞めたのか。理由は簡単だ。世論調査で文在寅大統領の支持率が過去最低を記録し、与野党の支持率が拮抗した。
国際
ラグビーW杯、日本代表健闘するも…─日本代表vs南アフリカ代表─
ラグビーW杯、日本代表健闘するも…─日本代表vs南アフリカ代表─
ラグビーワールドカップ2019日本大会(W杯)で日本代表は10月20日、東京スタジアムで南アフリカ代表(スプリングボクス)と対戦し、3-26で敗れた。この結果、日本代表の未知への挑戦は、次回のW杯以降へと引き継がれることとなった。
ラグビー 地域・文化
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(5)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(5)
関電疑獄事件に関して、社内コンプライアンス委員会の委員による内部報告書が平成30年9月11日付で作成され(同書)、一年後の本年10月、それを基に記者会見が開かれた。同書は、その内容と結論に対し世論の強い批判を浴び、かえって事件について「火に油を注ぐ」結果となった。
政治・社会
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(2)
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(2)
18年6月15日に閣議決定された「統合イノベーション戦略」および「未来投資戦略2018」において、トクホ等の保健の用途に係る表示の拡大についてその可能性を検討することとされていた。
消費者庁 特定保健用食品制度 消費者庁 健康・医療 企業・経済
「放射能でおもてなし?」~安全性を疑問視する国内外からの声が急増!(3)
「放射能でおもてなし?」~安全性を疑問視する国内外からの声が急増!(3)
「東京オリンピック」の安全性を疑問視する国内外からの声が急増しています。今のところは、安全性を疑問視する声は海外からの声が大きいのが現状です。しかも、今年に入って急増しています。IPPNW(核戦争防止国際医師会議)は昨年“The 2020 -The Radioactive Olympics”という声明を発表し、東京オリンピックで野球やソフトボールの試合が福島で行われることを批判しました。
政治・社会
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(1)
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(1)
2015年4月1日に誕生した機能性表示食品制度は、それまでの「特定保健用食品(トクホ)」や「栄養機能食品」の行政主導の動きから、官邸主導の決定となり、食品の機能性表示の仕組みを根幹から変えた。とくに事前承認制から事後規制への移行、企業の自己責任による届出制、科学的根拠に新たに研究レビューの採用、届出書類の原則全面公開など、これまでは考えられなかったさまざまな取り組みが実現した。
消費者庁 景品表示法 特定保健用食品制度 消費者庁 健康・医療 企業・経済
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(4)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(4)
関電の取締役会は機能不全となってしまった。かかる場合、虞犯取締役は辞任する他なく、また、関電は直ちに仮役員の選任を裁判所に申請し、適法な取締役で構成された取締役会により、緊急の不祥事処理に対応すべきであった。これを進言するのが監査役・監査役会、そしてコンプライアンス委員会の責務である。
政治・社会
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(3)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(3)
関電の前号のような事情・実態もあってか、竹中平蔵氏が語っているように、政府高官の子弟が多く電力会社に就職している実態がある。竹中氏は遠慮しているので凡学一生の体験をいえば、東大法学部の卒業生で官僚にならなかった残りの者は銀行・大商社・JRと並んで、電力会社に多く就職している。理工系の人も加えて、電力会社は高学歴職員の世界である。
政治・社会
癒しを求めて 全国から経営者が来院(後)
癒しを求めて 全国から経営者が来院(後)
慢性疲労には、水素も効果的です。大学病院の研究では、水素ガスの吸引は、ストレスや慢性疲労には極めて効果があることがわかりました。疲れが溜まっていくと、細胞内のミトコンドリアに大量の活性酸素が発生します。これがさらなる疲れの原因になります。
医療法人社団緑和会 健康・医療 企業・経済
「私たちにも何かできることがあるはず」~台風19号により氾濫した多摩川を取材して
「私たちにも何かできることがあるはず」~台風19号により氾濫した多摩川を取材して
多摩川駅から歩いて約5分先の川沿いを歩いた。本格的な夏も終わり、コンクリートで固められた堤防というのに、上流から流されてきた大木や草木によって、現場では生草と粘土のにおいが蔓延していた。川幅が約300mはあるように見える多摩川の丸子橋周辺。目の前に積まれた土や泥で汚れた道路をみなければ氾濫したとは信じられない環境だ。
一般 企業・経済
日本初上陸の王室ご用達のスペイン料理店「ホセ・ルイス」出店~カトープレジャーグループがスペイン大使館で事業戦略発表会を開催
日本初上陸の王室ご用達のスペイン料理店「ホセ・ルイス」出店~カトープレジャーグループがスペイン大使館で事業戦略発表会を開催
(株)カトープレジャーグループは11月1日、日本初上陸のスペイン王室ご用達レストラン「ホセ・ルイス」を、東京・渋谷に出店。10月16日には、駐日スペイン大使館(東京都港区)で「カトープレジャーグループ事業戦略発表会」が行われた。
株式会社カトープレジャーグループ 一般 企業・経済
ホークス、台風19号の被災地に義援金
ホークス、台風19号の被災地に義援金
福岡ソフトバンクホークス(株)と福岡ソフトバンクホークス選手会(会長:柳田悠岐選手)は台風19号の被災地支援として義援金200万円の寄付とヤフオクドームに募金箱を設置すると発表した。
福岡ソフトバンクホークス 地域・文化
健康長寿の産業化で医療コスト削減を目指す
健康長寿の産業化で医療コスト削減を目指す
国の財政問題がさまざまに語られるなか、中心となるのは高齢化の進行と、それにともなう医療費の高騰や経済活動の減退だ。これらの対策として医療費を削減するとともに、経済活動に効率的につなげることを目標に、日本を代表する企業群が「健康長寿」をキーワードとして手を結んだ。
日本電信電話株式会社 健康・医療 企業・経済
次世代通信技術“5G”の持つ危険性(後編)
次世代通信技術“5G”の持つ危険性(後編)
欧米の研究者の間で進められている5Gの健康への影響に関する調査の一部を紹介してみたい。日本での議論の呼び水になれば幸いである。先ずはイスラエルのアリエル大学で物理学を教えるベン・イシャイ博士による5Gが人体の発汗作用に及ぼす影響に関する実験である。
国際
種子の自家採取原則禁止、疑念払拭できず 種苗法めぐり農水省(前)
種子の自家採取原則禁止、疑念払拭できず 種苗法めぐり農水省(前)
農家による種子の自家採取を原則認める種苗法が改正される恐れが生じるなか、日本の種子(たね)を守る会(会長・八木岡努JA水戸代表理事組合長)が15日、参議院議員会館内で緊急の勉強会を開き、農水省に見解をただした。同省側は新品種の保護を図る方策を検討しているとの考えを強調し、自家採取原則禁止へ法改正がされる懸念は払拭できなかった。
高橋清隆 政治・社会
(株)海商、山本一隆氏が代表取締役社長に就任
(株)海商、山本一隆氏が代表取締役社長に就任
 (株)海商(福岡市東区)は、代表取締役社長に山本一隆氏が就任したことを発表した。9月20日に山本峰雄会長が死去したことを受けてのもの。
株式会社海商 人事 一般 企業・経済
厚生労働省公表の「ブラック企業」10月11日発表 福岡労働局分
厚生労働省公表の「ブラック企業」10月11日発表 福岡労働局分
厚生労働省は17年5月から、労働基準関係法令に違反し書類送検された企業の一覧表をホームページに掲載している。
厚生労働省公表「ブラック企業」 ブラック企業 プロが教える「会社の見分け方」
東京圏から福岡県へ~福岡県下7市7町、就業・起業を目的とした移住支援事業を受付中
東京圏から福岡県へ~福岡県下7市7町、就業・起業を目的とした移住支援事業を受付中
福岡県は10月10日以降に東京圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)から福岡県下の7市7町(北九州市、久留米市、直方市、飯塚市、田川市、古賀市、うきは市、芦屋町、桂川町、大刀洗町、香春町、大任町、福智町、みやこ町)へ移住する対象者に向け、各自治体から移住支援金を支給する旨を公表している。
古賀市 一般 企業・経済