2020年2月20日 16:54
福岡県は2月20日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、3月9日に東京都内の会場で予定していた「福岡県外資系企業誘致セミナーin東京」の開催を中止すると発表した。
2020年2月20日 16:45
中国国家衛生健康委員会の発表によると、中国における新型コロナウイルスによる肺炎の新規患者数の増加がペースダウンしてきている。18日から、肺炎に罹ったものの、回復し退院した人の数が新規患者数を上回るようになり、19日は新規患者数が1月26日(769人)以来の1,000人以下へと大幅に減っており、肺炎の患者数は18日から減り始めたといえる。
2020年2月20日 15:54
福岡ソフトバンクホークスは本日20日から、新型コロナウイルス感染予防のために選手によるファンサービスを当面の間、自粛する。ファンサービスの内容は、サイン、ハイタッチ、握手、写真撮影、プレゼントの受け渡しなど。
2020年2月20日 15:20
運営する「サロン幸福亭ぐるり」(以下「ぐるり」)で、新年をはさみ2件の常連客を亡くした。1人は82歳の男性Sさんで、死因は血液のガン。もう1人は77歳の女性Eさんで、喉に食べ物を詰まらせたのが原因。突然の訃報に来亭者の多くが呆然とするありさま。
2020年2月20日 14:00
2つの基調講演が行われた。1つ目は、クリフォード・スターンズ米国前下院議員、2つ目は、申宰元・現代自動車副社長である。クリフォード前議員は、今言論人を取り巻く環境は大きく変わりつつあることを強調した。宰副社長は、自身の経験から、航空機産業における破壊的技術革新、そしてそのことがほかの産業分野におよぼしている影響などについて語った。
2020年2月20日 13:30
かつて株価は経済を映す鏡と言われた。株価上昇は景気回復の先行指標であり、株価下落は景気後退の先行指標だった。しかし、この関係が崩壊している。第2次安倍内閣が発足してから日経平均株価は約3倍の水準に上昇した。かつての株価と経済の関係が維持されているなら、日本経済には好況の順風が吹き抜けている。
2020年2月20日 12:57
糸島市は、農山漁村の活性化を目的として、国や地元福吉の産直市場「福ふくの里」と協議を進めていた「福吉地区活性化計画」を策定した。
2020年2月20日 11:30
鞆の浦の路線バスは通常のバスより小さいが、道路沿いの家に触れそうなほど車体を近接させて通行していた。これでは有事の際、消防車や救急車が到着するのに通常以上の時間を要するのは確実だ。
2020年2月20日 11:24
新型コロナウイルス感染拡大の影響が、建設業界にも出始めているという。福岡県内の戸建事業者は、戸建住宅用の資材は主に輸入建材を使用いるが、今回のコロナウイルス感染拡大にともない、供給が滞っているという。
2020年2月20日 11:00
再び成長の階段を上がるには既存店の売上を上げないと、新規の加盟者を募ることも既存店オーナーの多店舗化も難しい。
2020年2月20日 10:30
これまで、アメリカはことあるごとに、中国の不公正な貿易慣習や国営企業の優遇政策を問題視してきた。何もトランプ大統領になってから始まったわけではない。過去20年にわたり、アメリカの歴代政権は中国による「知的財産権保護の不十分さ」「国営企業優遇による競争排除」「補助金供与による低コスト生産とダンピング輸出」を繰り返し批判してきた。
2020年2月20日 10:25
(株)カイタックホールディングスは、2020年4月28日(火)、福岡市屈指の商業集積地天神エリアに、複合商業施設「CAITAC SQUARE GARDEN(カイタックスクエアガーデン)」をオープンさせる。
2020年2月20日 10:00
法の悪用は、実際は「解釈」による悪用である。とくに悪用されるのが、「何々のおそれ」のかたちで規定された法規である。これを最終的に判断するのは裁判官であるから、結局、法の悪用は「裁判官による法の悪用」という極めて逆説的な現象である。
2020年2月20日 09:30
「ブラック社員」についてはまだ決まった定義はありませんが、「会社に不平不満をもち、他者にネガティブな情報を吹聴し、労働者の権利のみを主張し、組織を混乱させる悪質な存在」と認識されています。多様なタイプがいますが、大まかには3つに分けられます【。
2020年2月20日 09:27
主要食品スーパーの来期(2021年2~3月期)の出店は今期同様、低調にとどまる見通しだ。マックスバリュ九州が店舗面積1,000m2未満の小型店を含め、数店を計画しているのを除くと、大半は1店からゼロになる。
2020年2月20日 07:00
先日の米中間の部分合意(2019年12月13日)で市場関係者は一安心したと思います。貿易摩擦がこのまま続くと中国経済がスローダウンし、米国経済も影響を受けるところでした。
2020年2月20日 07:00
今後も店舗網の拡大で成長が見込まれる海外に対し、国内市場は人口の減少や高齢化社会の影響により、市場そのものが縮小しているという厳しい状況にある。
2020年2月19日 18:24
「乗員には何ら不満はない」明日20日に下船を見込むダイヤモンド・プリンセス号の70代の男性乗客は、船会社の対応に理解を示す。むしろ「自分も大変なはずなのに非常時にすばらしい対応だった」と謝意を示す。2月5日以降、乗客が従業員と接したのはドア越しの食事の受け渡しのみだが、船内の専用チャンネルを通じてプロの働きをつぶさに感じたという。
2020年2月19日 16:59
東京都は2月18日、宅建業者2社に対し業務停止処分を下した。業務停止処分を受けたのは、(株)サンアーク(東京都中野区、谷本鉄夫代表)、(株)Next Futures(東京都中央区、武富大輔代表)の2社。
2020年2月19日 16:41
電気事業連合会(電事連)の次期会長に、九州電力の池辺和弘社長が内定した。
電事連は電力大手で構成される団体で、全国10社が加盟。会長職はこれまで東京電力、関西電力、中部電力の3社から選ばれるのが慣例となっており、3社以外から会長が選ばれるのは初めて。