トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

【業界ウォッチ】第54回スーパーマーケット・トレードショー2020~Future Store “Now”
【業界ウォッチ】第54回スーパーマーケット・トレードショー2020~Future Store “Now”
幕張メッセにおいて2月12日~14日、スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信する商談展示会「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」が開催された。
一般社団法人全国スーパーマーケット協会 流通・小売 企業・経済
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(3)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(3)
こうした製品化への応用が進む折紙工学だが、萩原氏が折紙工学の研究に向かうきっかけは自動車の衝突対策であった。萩原氏は1972年、工学系の修士課程を終えて日産自動車(株)に入社した。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(6)
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(6)
セブン-イレブンは、従業員の作業時間と作業量の削減を目的とした省人化の実験を19年7月「セブン-イレブン町田玉川学園5丁目店」(東京・町田市)でスタート、同年12月、本部近くの「麹町駅前店」(東京・千代田区)でも実験を加速させている。
流通・小売 企業・経済
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(2)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(2)
折紙工学を基に実用化された製品も登場してきている。萩原氏は、衛生用品の大手メーカー、ユニ・チャーム(株)と共同で、平面の紙を立体的に表現する「折紙工学」を応用してフィット感を高めたベビー用の紙おむつの研究を行い、赤ちゃんのからだに合わせて変形する吸収体を共同開発した。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(5)
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(5)
チェーン本部がいま最も腐心するのが、店舗運営におけるコスト削減である。納品時の検品レスやスライド棚による作業軽減、食器洗い機の導入、カウンターフーズのセルフ販売、発注作業の軽減、キャッシュレスの推進など、さまざまな取り組みがあるが、19年度および20年度に最もわかりやすい改善が「レジ精算」の(セミ)セルフ化になるだろう。
流通・小売 企業・経済
【熊本】動き始めた熊本空港アクセス鉄道~熊本地震が“追い風”
【熊本】動き始めた熊本空港アクセス鉄道~熊本地震が“追い風”
熊本県で長年懸案になっていた熊本市街地と熊本空港を短時間で結ぶアクセス交通の整備計画が動き始めた。2016年4月の熊本地震への復興支援が“追い風”になり、定時輸送できる「熊本空港アクセス鉄道」の建設が緒に就こうとしている。
政治・社会
『第10回日本山岳遺産サミット』に参加して
『第10回日本山岳遺産サミット』に参加して
「第10回日本山岳遺産サミット」が2月15日(土)、東京都千代田区一ツ橋にある一橋大学講堂で開催された。日本山岳遺産サミットとは、2019年度の日本山岳遺産認定地の活動発表、既認定地、関係者、登山愛好家、報道関係などが一同に会し、日本各地の山への思いを語る会。
地域・文化
通期予想、達成厳しいイズミ、MV九州、ナフコ~主要6社、1月末現在の売上高進捗状況
通期予想、達成厳しいイズミ、MV九州、ナフコ~主要6社、1月末現在の売上高進捗状況
2、3月期決算まで残すところ1~2カ月を切った。そこで月次売上増減率を公表している6社を対象に1月末現在の売上高の進捗状況を調べた。
株式会社イズミ 流通・小売 企業・経済
厚生労働省公表の「ブラック企業」2月18日発表 福岡労働局分
厚生労働省公表の「ブラック企業」2月18日発表 福岡労働局分
厚生労働省は17年5月から、労働基準関係法令に違反し書類送検された企業の一覧表をホームページに掲載している。
厚生労働省公表「ブラック企業」 ブラック企業 プロが教える「会社の見分け方」
「検察崩壊元年」ゴーンの反撃(12)
「検察崩壊元年」ゴーンの反撃(12)
60年前の昭和30年代に起きた「白山丸事件」。「犯人が国外にいる」ことだけで公訴時効は中断する、という判例で、現在もこれが盛んに悪用され、事件そのものを検察が知らなくて時効期間が完成した事件でも、詳しく被疑者の海外渡航歴を調べ、立件する例が多数ある。
政治・社会
インターネット時代における言論人の使命・責任とは何か!(3)
インターネット時代における言論人の使命・責任とは何か!(3)
第2セッションのテーマは「ジャーナリズム挑戦課題」である。座長はPeter Zoerher(国連UPF ヨーロッパ&中東メディア担当ディレクター)で、6人のパネリストが登壇した。
国際
新型コロナウィルス問題に隠された真実(後編)
新型コロナウィルス問題に隠された真実(後編)
中国人の食に賭ける思いには日本人の想像を絶するものがある。たとえば、先に述べたが、絶滅の危機に瀕しているトラについて。もちろん、中国政府は野生のトラを捕獲したり、その肉を食べることは禁止している。しかし、「禁止されると余計に食べたくなる」というのも歴史の証明するところであろう。
浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス 新型コロナウイルス関連 国際
アベノミクスがもたらす「資本栄えて民滅ぶ」国の未来(4)
アベノミクスがもたらす「資本栄えて民滅ぶ」国の未来(4)
日本経済が民主党政権時代を上回る超低迷を続けているのに、企業収益が倍増してきたのは、労働者に対する分配所得を圧縮してきたからだ。労働者1人あたりの実質賃金は第2次安倍内閣発足後に5%も減少した。民主党政権時代でさえ横ばい推移だった。
一般 企業・経済
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(1)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(1)
折り紙を知らない人はいないが、「折紙工学」のことを知っている人はどれだけいるだろうか。折紙工学は実は日本発の研究分野で、紙おむつから宇宙ステーションのアンテナまで、さまざまな製品で折り紙の特性が生かされている。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
ねこの日はマークイズ福岡ももちで「ねこねこ食パン」を
ねこの日はマークイズ福岡ももちで「ねこねこ食パン」を
明日、2月22日は222(ニャンニャンニャン)で『ねこの日』。これにちなみ、MARK IS福岡ももち1階のベーカリーショップ、「HEART BREAD ANTIQUE」内で販売中の「ねこねこ食パン」を用いたイベントが開催される。
イベント情報
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(4)
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(4)
家庭の惣菜需要が、客数や、とりわけ買上点数に貢献してきた。もう一方の客単価を高める施策が「一品単価」の向上である。育ち盛りの子どもを複数抱える一般的な家庭では、価格訴求の強いスーパーマーケットや、ドラッグストアの食品に目が行くのは仕方がない。
流通・小売 企業・経済
新型コロナウイルスの蔓延と米中貿易「第一段階」合意の行方(3)
新型コロナウイルスの蔓延と米中貿易「第一段階」合意の行方(3)
今回、トランプ大統領が「怪物のような巨大な、そして美しい取引」と強調した米中「第一段階」合意の内容を検証してみたい。結論からいえば、2年前にすでに基本的な合意が形成されていたものばかり。
未来トレンド分析シリーズ 新型コロナウイルス関連 国際
SBIホールディングスが清水銀行と資本業務提携
SBIホールディングスが清水銀行と資本業務提携
SBIホールディングスは2月18日、静岡県を地盤とする第一地銀の清水銀行(静岡市)と資本業務提携を結ぶと発表。SBIホールディングス(以下、SBI)は、全国の地方銀行と連携し、地銀連合「第4のメガバンク構想」を掲げており、今回の資本業務提携は、最初の島根銀行(松江市)に続き、福島銀行(福島市)、筑邦銀行(福岡県久留米市)に続いて4例目となる。
SBIホールディングス株式会社 一般 企業・経済
グルメンピックPartⅡと化す東京マラソン
グルメンピックPartⅡと化す東京マラソン
中国本土の新型コロナウイルスの感染者数は2月18日時点で72,400人超となった。中国本土での死者数は1,869人に達した。日本での感染者数は615人に達した。中国以外では最大の感染者数である。
東京オリンピック・パラリンピック 植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
具体的な審理に踏み込まず 豊洲市場裁判が結審!
具体的な審理に踏み込まず 豊洲市場裁判が結審!
豊洲市場の仲卸業者5社が原告として東京都に対し、豊洲市場の建築基準法違反の是正を求めていた裁判は、2月20日(木)午前11時より、東京地方裁判所民事51部(清水久美子裁判長)419号法廷において、口頭弁論が行われた。
政治・社会