2020年1月8日 12:05
みやま市が計画している「みやま市総合市民センター(仮称)新築工事(建築)」の申請書配布および入札参加申込が明日、1月9日からはじまる。申込期限は同月24日までで、入札は2月17日となっている。
2020年1月8日 11:52
経済産業省が公表した11月1日現在の健康経営優良法人の認定企業は、大規模法人が817社、中小規模法人が2,501社となった。年々増加はしているが、目標には程遠い状況にある。企業の半数は健康経営を知らない現実がある。そんななか、経産省は健康投資の見える化を図ろうと、新たな政策に取り組み始めた。
2020年1月8日 11:36
スペイン王室ご用達の老舗レストラン「ホセ・ルイス」の日本初展開、その土地に息づく伝統的な和の食文化や歴史を生かしたリゾート施設や飲食店を手がけるカトープレジャーグループ。前例を踏襲せず、豊かなアイデアで新鮮な驚きが尽きない事業展開で、業界全体を変革したいという今後の展望について、同社代表取締役兼CEOの加藤友康氏に聞いた。
2020年1月8日 11:00
公判前に行う予審の段階で、検察や警察を動かすことのできる仏予審判事は、捜査権と控訴権をもち「政官財」に挑む日本の特捜検事と同程度かそれ以上の捜査権をもつ。それでも、長期勾留などありえない。まして、否認すれば起訴後も勾留することは制度として存在せず、ありえないことだ。
2020年1月8日 10:00
大山健太郎氏は立志伝中の人物だ。日本経済新聞に16年3月に連載した『私の履歴書』を要約する。大阪府布施市(現・大東市)で在日韓国人2世である大山祐氏の男5人、女3人の8人兄弟の長男に生まれた。1964年父が急逝したため、19歳で家業のプラスチック成形工場の大山ブロー工業(東大阪市)を引き継いだ。学友たちが学生生活を謳歌している姿に悔し涙を流した。その時の悔しさがハングリー精神となった。必死に家族を養い、下の弟たちを大学まで進学させた。
2020年1月8日 09:41
佐賀県みやき町は1月7日、人に「ごちそう」ができるスマホアプリ「ごちめし」を活用し、町内の飲食店で高校生以下のこどもたちがいつでも無料で食事をすることができるサービス「みやき町こども食堂」を開始した。
2020年1月8日 09:00
佃煮は、野菜や海産物に、砂糖やしょうゆなどの調味料を使ってつくっている。原料がなければつくることができないため、「買ってやっているという気持ちにはなれず、原料を購入できてありがたいと感じている。共存共栄でWin-Winの姿勢を大切にしているからだ。
2020年1月8日 08:00
加藤合同国際特許事務所は、所長・加藤久氏が1994年に設立した。加藤氏は、福岡市役所職員から弁理士になった業界では異色の存在ともいわれる。職員時代は、下水道事業や90年に開催された福岡国体に向けた東平尾公園整備、中央ふ頭再開発などのまちづくりに携わった。
2020年1月8日 07:30
臨床検査において、西日本地区トップの検査実績を誇る(株)シー・アール・シー。その始まりは、代表取締役相談役を務める江川洋氏が1967年10月に創業したセントラル医学研究所だ。創業から2年後の69年7月に法人化し、翌70年に(有)福岡臨床検査センター、85年には(有)シー・アール・シーに社名を変更し91年に現社名となった。
2020年1月8日 07:00
NTT西日本(株)(大阪市中央区、NTT西)が100%出資する、(株)ジャパン・インフラ・ウェイマーク(以下、JIW)は2019年4月、ドローンによるインフラ点検サービスを目的に設立された会社だ。社名のJIWは「日本のインフラの道標」を意味する。NTT西はなぜ、インフラ点検に乗り出したのか。JIWが目指すものは何か。ドローンによってインフラ点検は、どう変わるのか。
2020年1月8日 07:00
InfraDoctorの活用用途は、ざっと16項目に上る。「点群データを1回取っておけば、その後は何にでも使える。コストパフォーマンスもかなり高い」(同)といい、路面性状調査も飛躍的に効率化される。路面のヒビ割れ検知には、3次元スキャナーではなく、ラインセンサカメラを用いる。スキャナーだと、微細なヒビ割れを検知しないリスクがあるからだ。
2020年1月8日 07:00
加計学園問題に関しては、当時文科省内では、上は大臣(当時は松野博一文科大臣)から下の係員まで、これが安倍首相の案件であり、しかも全員が「これはおかしい、筋が通っていない」と思っていました。だから、情報は出るべくして出たといえると思います。加計学園問題の本質は「行政が歪められた」という一言に尽きます。私はこの問題を「不公正」「不公平」「不透明」の3つの言葉で整理しています。
2020年1月8日 07:00
輝栄会の前身である「中村小児科医院」は1961(昭和36)年に福岡市東区の香椎宮前で開院した。97(平成9)年に現在の「福岡輝栄会病院」へと名称を変更し、2018年6月には千早5丁目に新築移転した。同院は地域の二次救急を担うとともに回復期リハビリテーション病棟において良質なリハビリを提供している。
2020年1月7日 17:51
福岡ソフトバンクホークスは2020年シーズンのスローガンを「S15(サァイコー!)」にしたと発表した。
2020年1月7日 16:49
1913年に東京・深川住吉町に初代の宮島忠吉氏が創業した遠忠食品(株)(当時の遠忠商店)は、創業100年企業だ。現在は、3代目の宮島一晃氏が代表取締役社長を務めている。同社は、時代の波にのまれず、独自の製造方法を残しながら、売り手も買い手も満足し、世の中のためになる社会貢献や地域繁栄の視点を忘れない。
2020年1月7日 16:27
福岡市西区姪浜駅南2丁目、JR・福岡市地下鉄「姪浜駅」から徒歩10分程の場所にマンションが建設される。計画されているのは「(仮称)エイリックスタイル姪浜駅南2丁目」。建築物の概要は、RC造の地上8階建て、延面積1,976.05m2のワンルーム外21戸。
2020年1月7日 15:32
福岡商工会議所は1月7日、新年恒例の「令和2年新年祝賀会」をホテル日航福岡で開催した。祝賀会には政財界から約1,300人が出席。会の冒頭であいさつに立った藤永憲一会頭は「少子高齢化が進み、経済社会では不安定感、不透明感が根強いなかではありますが、オリンピック、パラリンピックというビッグイベントを迎えて、誰もが元気になって欲しい。そして福岡では天神ビッグバンがあり、博多コネクティッドもあります。ホークスもアビスパもライジングゼファーも躍動してほしい」とあいさつ。
2020年1月7日 14:13
JFCと関係会社のGFFは1月6日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、同日、同地裁より監督命令を受けた。
2020年1月7日 12:00
相続税の基礎控除額が2015年1月1日以降に改正され、相続の相談を受ける機会が多くなりました。基礎控除額の改正の内容は上の通りです。比較すれば、改正前の40%も減少していることがわかります。