トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

【11/20】不動産営業マンのマッチングアプリ・トラジが説明会
【11/20】不動産営業マンのマッチングアプリ・トラジが説明会
不動産営業マンのマッチングアプリ「TRG(トラジ)」注目されている。今月6日に秋葉原UDX(東京)にてタレント・武田真治氏を起用したテレビCMに関する記者会見を行ったことでも話題となった。同時にCM放映も始まり、問い合わせも増加しているという。
セミナー情報
【桜疑惑】桜ツアー主催のサンデン旅行に質問書~柚木道義衆院議員が18日午前
【桜疑惑】桜ツアー主催のサンデン旅行に質問書~柚木道義衆院議員が18日午前
柚木道義衆院議員は18日午前9時ごろ、「桜を見る会」ツアーの主催者とされる「サンデン旅行」(下関市)に質問書を届けた。質問書の内容は5点。桜を見る会ツアーの参加人数や、ツアー代金の徴収方法、値段交渉など。
政治・社会
【福岡市政インサイダー情報】安倍総理の「ソノウソホント」~あるのか?「唐揚げ解散」
【福岡市政インサイダー情報】安倍総理の「ソノウソホント」~あるのか?「唐揚げ解散」
「助けてスガえも~ん!このままじゃ、公職選挙法違反で総理どころか議員を辞めさせられちゃうよ~」「しょうがないなぁ、しんぞー君は。こんなときは……」「ソノウソホント!」「ソノウソホント」はドラえもんが持っているひみつ道具のひとつで、鳥のくちばしに似た道具を口にはめて嘘をつくとすべて本当になってしまうという、おそるべき道具なのであります。
政治・社会
【政界インサイダー情報】「公募」(RFP:Request for Proporsals)とは
【政界インサイダー情報】「公募」(RFP:Request for Proporsals)とは
今回はIR実施法案における必須条件、各候補地管轄行政によるIR事業予定者の選抜方式"公募"(通称RFP)について、可能な限り簡略にポイントを説明します。
政界インサイダー情報 政治・社会
【訃報】新出光元社長の出光豊氏が死去
【訃報】新出光元社長の出光豊氏が死去
新出光元社長の出光豊相談役が11日に死去した。享年89。既に葬儀・告別式は近親者のみで執り行われた。
株式会社新出光 訃報 一般 企業・経済
美談の裏で─ライオンズクラブ337-A地区と朝倉災害支援─(1)
美談の裏で─ライオンズクラブ337-A地区と朝倉災害支援─(1)
2017年(平成29年)7月5日から6日にかけて福岡県と大分県を中心とする九州北部で発生した集中豪雨。福岡県朝倉市、うきは市、久留米市、東峰村、佐賀県鳥栖市、大分県日田市などで1時間に100mmを超える雨量が観測された。とくに朝倉市付市の山間部は、観測史上最大級の降水量となり、同市および周辺地域は、甚大な被害を受けた。
政治・社会 輝けるライオンズパーソン
【凡学一生のやさしい法律学】憲法改正について(5)
【凡学一生のやさしい法律学】憲法改正について(5)
起訴権の独占は百害あって一利もありません。これは積極的には起訴権の濫用(村木冤罪事件をはじめとする多数の冤罪)を生み、消極的には起訴権の不行使・不作為による犯罪の恣意的放任(関電疑獄における、犯罪取締役の不捜査・不起訴)を生みます。もちろん不当な不起訴に対する制度として検察審査会制度がありますが、これがほぼ画餅であることを国民は知りません。
政治・社会
インド市場は本当に魅力的な市場なのか?(前)
インド市場は本当に魅力的な市場なのか?(前)
グローバル企業によるインド市場への進出が加速している。現在のインドの人口は世界2位の13億4,000万人で、2024年ごろには中国を追いぬいて人口世界一になることが予想されている。
国際
【読者からの投稿】「桜を見る会」をめぐる物議について
【読者からの投稿】「桜を見る会」をめぐる物議について
今国会において共産党の議員から、安部首相に対し「桜を見る会」の趣旨・予算計上・本質に対しての質疑があり、にわかにこの件が炎上しています。「何なんだこの会は」と見られるようになったことが至極残念でなりません。
読者投稿・ご意見メール 政治・社会
2012年に政権を奪還した皆さんのための桜を見る会
2012年に政権を奪還した皆さんのための桜を見る会
2019年4月21日の「桜を見る会」で安倍首相は次のように挨拶している。「皆さんと共に政権を奪還してから7日目の「桜を見る会」になりました。」 「桜を見る会」は政府行事である。政府が血税を投入して実施している行事である。2017年7月1日の夕刻、安倍首相は東京都議選街頭演説最終日に、「安倍辞めろ!」との怒号を発する有権者に対して、「こんな人たちに、皆さん、私たちは負けるわけにはいかない!」と絶叫した。
植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
「消費税は諸悪の根源」と湖東氏、オールジャパン平和と共生院内集会で
「消費税は諸悪の根源」と湖東氏、オールジャパン平和と共生院内集会で
オールジャパン平和と共生(政策連合)は15日、衆議院第二議員会館内で「いま消費税を問う!」と題する専門家・国会議員・市民による集会を開き、「不公平な税制をただす会」の湖東京至(ことう・きょうじ、元静岡大学教授・税理士)・荒川俊之(税理士)の両氏から話を聞いた。湖東氏は消費税が物価高や給与削減、格差拡大、貿易戦争などを促しているとして「諸悪の根源」と両断した。
高橋清隆 政治・社会
CSW勝部麗子さんと大阪府豊中市社会福祉協議会(後)
CSW勝部麗子さんと大阪府豊中市社会福祉協議会(後)
「社会福祉協議会」とは社会福祉のことを専門に行う民間の福祉団体(社会福祉法人)のことである。法律(「社会福祉法」第10章 第2節社会福祉協議会)に位置づけられている組織だ。財源は、賛助会員や一般会員(社協の活動に賛同した人)から寄せられる「社協会費」「赤い羽根共同募金」の分配金、一般の人からの「寄付金」、介護保険サービスなど自主事業の収益金などが充てられる。
大山眞人 地域・文化 大さんのシニアリポート
激変!米国コワーキングスペース ニーズが急増し、競争が激化(2)
激変!米国コワーキングスペース ニーズが急増し、競争が激化(2)
米国では、創業間もない企業を支援するベンチャーキャピタル、インキュベーター、アクセラレーター、大学などから構成されるエコシステムが、とても発達している。シリコンバレーのスタンフォード大学の近くでは企業に投資するベンチャーキャピタルが集まっていて、革新的な技術やテクノロジーを生み出す企業の資金調達がとくに活発だ。
fabbit株式会社 一般 企業・経済
【凡学一生のやさしい法律学】憲法改正について(4)
【凡学一生のやさしい法律学】憲法改正について(4)
自由心証権とは裁判官に証拠の評価について自由な裁量権を認めた訴訟法レベルの規範です。この規定によって裁判官が自由に証拠の…
政治・社会
【交通取締情報】11月18日、糸島市、八幡西区で実施
【交通取締情報】11月18日、糸島市、八幡西区で実施
福岡県警は11月18日(月)糸島市、八幡西区で可搬式オービスによる交通取り締まりを実施する。
交通取締情報 政治・社会
監訳者に聞く 「MMT(現代貨幣理論)」とは何か?(5)
監訳者に聞く 「MMT(現代貨幣理論)」とは何か?(5)
『MMT入門』のなかにも、地方分権の話は出てきます。それぞれの地域に合った政策を地域に根ざした人々が主導的に行うことは必要なのですが、それとお金の話は別なんです。JGPでも、中央政府はお金を出すだけで、どんな仕事をするかは地方自治体に任せるという仕組みが提唱されています。
株式会社クレディセゾン 一般 企業・経済
「健康コンサル」も担う 佐賀の鍼灸師、長尾良一氏(後)
「健康コンサル」も担う 佐賀の鍼灸師、長尾良一氏(後)
長尾院長はいつも朗らかに口ずさむ。「1日1日消えゆく毎日、健康で楽しく生きなければもったいない、もったいない」。1人ひとりの健康の重要さを説いてくれる。そして「1人でも多くの患者さんを健康にしたい!笑顔にしたい!」という自分の役割を具体的に語ってくれる。
健康・医療 企業・経済
「第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」開催
「第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会」開催
(一社)スポーツひのまるキッズ協会(永瀬義規理事長)が運営する柔道大会『第10回スポーツひのまるキッズ北信越小学生柔道大会』が11月3日、富山県射水市のアルビス小杉総合体育センターで開催された。
一般社団法人スポーツひのまるキッズ協会 スポーツひのまるキッズ協会 一般 企業・経済
【西部ガス】1,000億円投資、事業の多角化とグループ基盤の底上げに邁進~ガス小売自由化などの逆境を乗り越えられるか
【西部ガス】1,000億円投資、事業の多角化とグループ基盤の底上げに邁進~ガス小売自由化などの逆境を乗り越えられるか
西部ガス(株)の代表取締役社長・道永幸典氏は14日、福岡市の本社で記者会見を開き、グループ中期経営企画「スクラム2022」を発表した。同社は16年に策定した中期経営計画で、26年度にはガスエネルギー事業以外の売上を全体の50%に引き上げるという方針を打ち出していた。会見では取り組みの進捗と、不動産事業や国際エネルギー事業の事業拡大にむけて、約500億円の成長投資を行い、定常投資と合わせ最大1,000億円の投資を行うと発表した。
西部ガスホールディングス株式会社 西部ガス 一般 企業・経済
日本の近未来を左右するアジアの新潮流:その源流はインドにあり!?(中編)
日本の近未来を左右するアジアの新潮流:その源流はインドにあり!?(中編)
ロシアからの援助や協力がなければ、中国はアメリカやその同盟国との軍事的な対立に勝てる見込みはない。本音の部分ではロシアと中国はともに世界的な覇権を目指している国同士。時にライバル視するも、時に同盟国にもなる関係といえよう。アメリカ一辺倒できた日本とは大違いだ。
国際