トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

ホークスと福岡オープントップバスがコラボ~ヤフオクドームツアーも
ホークスと福岡オープントップバスがコラボ~ヤフオクドームツアーも
福岡ソフトバンクホークスと西鉄は福岡市内の主要観光スポットをめぐる福岡オープントップバスのルートにヤフオクドームを追加した「ホークスコラボツアー」の運行が決定したと発表した。
地域・文化
スーパーマーケット 表の事情と裏の事情(10)~異なる業態を、同質化させずに取り込むには
スーパーマーケット 表の事情と裏の事情(10)~異なる業態を、同質化させずに取り込むには
強者の論理で自分たちの価値観を押し付け、同質化を推進する結果になれば、異業態を取り込む意味はない。だからと言って放任というわけにもいかない。
スーパーマーケット 表の事情と裏の事情 流通・小売 企業・経済
【業界ウォッチ】ゴーストレストラン「出前館」
【業界ウォッチ】ゴーストレストラン「出前館」
「ウーバーイーツ」の参入で、フードデリバリーサービスに注目が集まるなか、国内最大のポータルサイト「出前館」を運営する夢の街創造委員会は、8月22日から、新たなプロジェクト「インキュベーションキッチンTM」をスタートした。
株式会社出前館 コロナ フードデリバリー 流通・小売 企業・経済
武蔵小杉タワマン被災喝采日本の創設者
武蔵小杉タワマン被災喝采日本の創設者
台風19号による豪雨によって川崎市の武蔵小杉では、タワーマンションで浸水などによる深刻な停電、駅で浸水などの被害が広がっているが、「ざまあ」などの投稿が広がっている。このことについてネット上に他者に対する「温かい思い」が希薄になっている。その最大の背景は、多くの人々が下流に押し流されていることだ。
植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
動き出した5G通信市場(前)
動き出した5G通信市場(前)
5G通信の商用化が世界各国で本格化している。大容量データを遅延なく高速にやり取りできるのを特徴とする5Gは、既存の4G/LTEと比べて、「高速大容量」以外にも「多数同時接続」「低遅延」という特性を有している。
国際
「路上でお酒を飲ませろ」、ハロウィーン前に禁止条例反対デモ~東京・渋谷
「路上でお酒を飲ませろ」、ハロウィーン前に禁止条例反対デモ~東京・渋谷
「路上でお酒を飲ませろ」−−。飲食店の並ぶ東京・渋谷の繁華街で10月18日夜、若者たちのシュプレヒコールが響き渡った。月末にハロウィーンを控え、始めて適用される路上飲酒などを禁じた渋谷区の条例に反対の意志を示すためである。
高橋清隆 政治・社会
種子の自家採取原則禁止、疑念払拭できず 種苗法めぐり農水省(後)
種子の自家採取原則禁止、疑念払拭できず 種苗法めぐり農水省(後)
質疑応答では、最初に山田正彦元農水相が「種苗法改正案が来年の通常国会で出すのは明らかなんだろう」と確認を求めた。農水省側は検討会で議論中であるとして、「現段階では種苗法の改正について意思決定されていない」と答えた。
高橋清隆 政治・社会
アイルランド人も同じ
アイルランド人も同じ
19日13時に東京の帝国ホテル前でアイルランド人3名と出会った。今晩はラグビーW杯でアイルランドとニュージランドの試合がある。福岡での試合を観て、東京にも応援にきたファンかどうかは定かではないが、お馴染みのグリーンのユニフォームを着ている。福岡と較べ、東京では外国人がいても目立たない。それだけ日常に溶け込んでいるからである。
耳より情報 一般 企業・経済
【相続セミナー】弁護士が「65歳からの遺言・相続対策」を解説
【相続セミナー】弁護士が「65歳からの遺言・相続対策」を解説
福岡市中央区に事務所を構える岡本綜合法律事務所が10月26日、相続セミナーを開催する。
セミナー情報
「たまねぎ男」辞任の韓国 大統領のレームダック化は必至(前)
「たまねぎ男」辞任の韓国 大統領のレームダック化は必至(前)
チョグク法相の突然の辞任は、韓国社会に衝撃を与えている。無理もない。「検察改革」を掲げていた人物が、あえなく敗退したからだ。なぜ、辞めたのか。理由は簡単だ。世論調査で文在寅大統領の支持率が過去最低を記録し、与野党の支持率が拮抗した。
国際
ラグビーW杯、日本代表健闘するも…─日本代表vs南アフリカ代表─
ラグビーW杯、日本代表健闘するも…─日本代表vs南アフリカ代表─
ラグビーワールドカップ2019日本大会(W杯)で日本代表は10月20日、東京スタジアムで南アフリカ代表(スプリングボクス)と対戦し、3-26で敗れた。この結果、日本代表の未知への挑戦は、次回のW杯以降へと引き継がれることとなった。
ラグビー 地域・文化
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(5)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(5)
関電疑獄事件に関して、社内コンプライアンス委員会の委員による内部報告書が平成30年9月11日付で作成され(同書)、一年後の本年10月、それを基に記者会見が開かれた。同書は、その内容と結論に対し世論の強い批判を浴び、かえって事件について「火に油を注ぐ」結果となった。
政治・社会
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(2)
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(2)
18年6月15日に閣議決定された「統合イノベーション戦略」および「未来投資戦略2018」において、トクホ等の保健の用途に係る表示の拡大についてその可能性を検討することとされていた。
消費者庁 特定保健用食品制度 消費者庁 健康・医療 企業・経済
「放射能でおもてなし?」~安全性を疑問視する国内外からの声が急増!(3)
「放射能でおもてなし?」~安全性を疑問視する国内外からの声が急増!(3)
「東京オリンピック」の安全性を疑問視する国内外からの声が急増しています。今のところは、安全性を疑問視する声は海外からの声が大きいのが現状です。しかも、今年に入って急増しています。IPPNW(核戦争防止国際医師会議)は昨年“The 2020 -The Radioactive Olympics”という声明を発表し、東京オリンピックで野球やソフトボールの試合が福島で行われることを批判しました。
政治・社会
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(1)
疾病リスク低減表示拡大と公正競争規約はトクホの救世主となるのか?(1)
2015年4月1日に誕生した機能性表示食品制度は、それまでの「特定保健用食品(トクホ)」や「栄養機能食品」の行政主導の動きから、官邸主導の決定となり、食品の機能性表示の仕組みを根幹から変えた。とくに事前承認制から事後規制への移行、企業の自己責任による届出制、科学的根拠に新たに研究レビューの採用、届出書類の原則全面公開など、これまでは考えられなかったさまざまな取り組みが実現した。
消費者庁 景品表示法 特定保健用食品制度 消費者庁 健康・医療 企業・経済
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(4)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(4)
関電の取締役会は機能不全となってしまった。かかる場合、虞犯取締役は辞任する他なく、また、関電は直ちに仮役員の選任を裁判所に申請し、適法な取締役で構成された取締役会により、緊急の不祥事処理に対応すべきであった。これを進言するのが監査役・監査役会、そしてコンプライアンス委員会の責務である。
政治・社会
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(3)
【凡学一生のやさしい法律学】関電報告書の読み方~関電疑獄を「町の法律好々爺」凡学一生がわかりやすく解説(3)
関電の前号のような事情・実態もあってか、竹中平蔵氏が語っているように、政府高官の子弟が多く電力会社に就職している実態がある。竹中氏は遠慮しているので凡学一生の体験をいえば、東大法学部の卒業生で官僚にならなかった残りの者は銀行・大商社・JRと並んで、電力会社に多く就職している。理工系の人も加えて、電力会社は高学歴職員の世界である。
政治・社会
癒しを求めて 全国から経営者が来院(後)
癒しを求めて 全国から経営者が来院(後)
慢性疲労には、水素も効果的です。大学病院の研究では、水素ガスの吸引は、ストレスや慢性疲労には極めて効果があることがわかりました。疲れが溜まっていくと、細胞内のミトコンドリアに大量の活性酸素が発生します。これがさらなる疲れの原因になります。
医療法人社団緑和会 健康・医療 企業・経済
「私たちにも何かできることがあるはず」~台風19号により氾濫した多摩川を取材して
「私たちにも何かできることがあるはず」~台風19号により氾濫した多摩川を取材して
多摩川駅から歩いて約5分先の川沿いを歩いた。本格的な夏も終わり、コンクリートで固められた堤防というのに、上流から流されてきた大木や草木によって、現場では生草と粘土のにおいが蔓延していた。川幅が約300mはあるように見える多摩川の丸子橋周辺。目の前に積まれた土や泥で汚れた道路をみなければ氾濫したとは信じられない環境だ。
一般 企業・経済
日本初上陸の王室ご用達のスペイン料理店「ホセ・ルイス」出店~カトープレジャーグループがスペイン大使館で事業戦略発表会を開催
日本初上陸の王室ご用達のスペイン料理店「ホセ・ルイス」出店~カトープレジャーグループがスペイン大使館で事業戦略発表会を開催
(株)カトープレジャーグループは11月1日、日本初上陸のスペイン王室ご用達レストラン「ホセ・ルイス」を、東京・渋谷に出店。10月16日には、駐日スペイン大使館(東京都港区)で「カトープレジャーグループ事業戦略発表会」が行われた。
株式会社カトープレジャーグループ 一般 企業・経済