2019年5月31日 15:57
Apaman Network(株)(本社:東京都千代田区、岩崎修一社長)は、同社が運営する全国のアパマンショップにて、(株)Origami(本社:東京都港区、康井義貴社長)の提供するスマホ決済サービス「Origami Pay」の導入を6月1日から順次開始する。
2019年5月31日 15:53
1970年代に第1号店が誕生してから拡大・繁栄してきたホームセンター(HC)だが、日本の景気停滞状況と相まって、その業態に陰りが見え始めている。もともとアメリカで展開されていた同業態店舗の模倣から始まった日本のHCは国内で独自の発展をしてきたが、この世界的な景気低迷のなかにおいても、やはりアメリカ業態の模倣が生き残りの方策となるのだろうか。
2019年5月31日 15:14
昭和60年までは松本組を頂点とした秩序が形成され、福岡建設協力会所属のゼネコンたちが地元業界を牽引してきた。
2019年5月31日 15:00
厚生労働省は17年5月から、労働基準関係法令に違反し書類送検された企業の一覧表をホームページに掲載している。
2019年5月31日 14:59
5月30日、弊社が主催する恒例の「第43回マックス会ゴルフコンペ」が、福岡雷山ゴルフ倶楽部(福岡県糸島市)で開催された。爽やかな五月晴れの空の下、初夏を思わせるような暑さに時折汗をぬぐいながらも、参加した144名のプレーヤーたちは、それぞれ快音を響かせながらゴルフに興じていた。
2019年5月31日 12:18
(一社)健康食品産業協議会は29日に行われた理事会で、新会長に同日付で副会長・橋本正史氏(国際栄養食品協会副理事長)の就任を含む新人事を決定した。新人事では副会長に谷口茂氏(健康と食品懇話会会長)、脇坂真司氏(国際栄養食品協会専務理事)が就任。
2019年5月31日 12:07
KDDI(株)は、CM「au三太郎シリーズ」の最新作、「新しい物語~親指姫登場」篇の放映を31日から開始した。KDDI(株)は、CM「au三太郎シリーズ」の最新作、「新しい物語~親指姫登場」篇の放映を31日から開始した。前回、うしろ姿だけ登場した三姫(乙姫、かぐや姫、織姫)のママ、「親指姫」の正体が明らかになる。
2019年5月31日 11:37
(株)ファミリーマート(本社:東京都港区、澤田貴司社長)は、同社店舗で販売した「海賊おむすび」の商品パッケージの記載内容に誤りがあったとして商品回収を行う。
2019年5月31日 10:40
これまでに出揃った主要食品スーパー8社の2019年2月期決算は7社が減収で、6社が経常減益と消費増税直後の15年2月期以来、最悪となった。
2019年5月31日 10:22
オリックス不動産(東京都港区)が運営する「杉乃井ホテル」(大分県別府市)がリニューアルを行う。3つある宿泊棟のうち、2つを建て替えるという。関連投資は一部では約400億円とも報じられている。
2019年5月31日 09:41
九州地銀18行の19年3月期の純資産残高は、前期比+80億円の2兆9,960億円(0.3%増)の微増となっている。総資産残高は、前期比+2兆3,188億円の59兆5,778億円(4..0%増)となっている。
2019年5月31日 09:15
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は法人税と所得税の課税適正化により消費税減税を実現できると訴えた5月30日付の記事を紹介する。
2019年5月31日 07:00
全国で受け継がれる伝統工芸品のうち、女性伝統工芸士・作家の作品を展示する「第23回女性伝統工芸士展~作家とともに~」が6月12日からアクロス福岡(福岡市中央区)で開催される。
2019年5月31日 07:00
仕事のチャンスが多い大都会では、自分から行動する勇気が大切だと代表取締役会長・手島博士氏はいつも感じてきた。まずは自分で動かなければ、どんな結果になるかはわからない。動いてみた結果、成功するかもしれないし、失敗するかもしれない。だが、心のなかでやりたいことを考えているだけでは何も起こらず、行動してはじめてスタート地点に立てるからだ。
2019年5月30日 16:58
ホームインプルーブメント(HI)ひろせは11月、熊本県嘉島町上島に「スーパーコンボ新嘉島店」を開設する。スーパーコンボはホームセンターと低価格の食品スーパーを併設した同社の独自業態。生鮮4品はテナントを導入している。
2019年5月30日 15:47
アジアの学術研究や芸術・文化の分野で顕著な業績をあげた人物に贈る「第30回福岡アジア文化賞」の大賞にフィリピンの社会学者であるランドルフ・ダビッド氏(73)が選ばれた。
2019年5月30日 15:32
コア業務純益は、国債売買益や貸倒引当金などの一時的な変動要因を取り除いた本業の収益である。貸出金からの利息収入が柱となっており、ボリュームがその銀行の実力を示している。
2019年5月30日 11:53
(株)手島建築設計事務所が東京に進出したのは、まさにバブル期の1984年のことだった。世の中は好景気で、街には次々とビルやマンションが建っていた。「国や東京都の公共施設を設計する人がいなくて困っているから、東京にきて仕事をしないか」と声をかけられたことが代表取締役会長・手島博士氏が東京で仕事を始めたきっかけだった。
2019年5月30日 11:13
JR鹿児島本線は、鹿児島本線の門司からスペースワールド間で9時43分に発生した停電の影響により、30日午前11時10分現…