2023年1月17日 15:30
宮内秀樹衆議院議員(福岡4区・自民党)は現在、衆議院文部科学委員長を務めており、グローバルな社会で生き抜く人材育成の重要性を力説する。
2023年1月17日 14:50
1970年の創業以来、一貫して井水浄化システムの開発・提供に取り組んできたゼオライト(株)(福岡市)。時代の波にも翻弄されず、堅実に事業を発展させていくそのパワーの源泉とは。
2023年1月17日 13:10
2022年12月26日に行った低価格3店の売価調査によると、値上げラッシュが一服し11月28日から売価の大きな変動はなかった。
2023年1月17日 10:40
米国・フロリダを拠点とする宇宙ベンチャー企業、Space Perspectiveが提供する、話題の気球型宇宙船『Spaceship Neptune』の乗船受付が、いよいよ明日1月18日(水)開始となる。
2023年1月17日 10:15
ディスプレイ市場は今後、他の技術との関連でさらなる需要の拡大が予想される。たとえば、仮想世界を体験できる技術であるARやVR、それから自動車の自動運転技術などが考えられる。
2023年1月17日 06:00
2022年12月に発表された「北京市水素燃料電池自動車用水素ステーション発展計画(2021~25年)」では、北京市は2025年までに水素燃料電池自動車の普及台数累計1万台以上を目指すと打ち出した。
2023年1月17日 06:00
イオン九州とウエルシアHDは2022年9月1日、共同出資で「イオンウエルシア九州」(資本金4億5,000万円)を設立した。
2023年1月16日 17:26
持ち帰り弁当では店舗数最多の「ほっともっと」。やよい軒やMKレストランと同じく(株)プレナスが展開するFCチェーンだ。消費者は弁当にどんなことを感じ、望んでいるのか、30~40代の男女5名で対談を行った。
2023年1月16日 17:12
(株)プレナスが上場を廃止する。直営店削減で大鉈を振るった「ほっともっと」の復調でV字回復をはたすも、「やよい軒」など飲食部門が振るわない。
2023年1月16日 16:40
大英産業(株)(北九州市八幡西区、一ノ瀬謙二代表)は、JR西日本不動産開発(株)(大阪市北区、藤原嘉人代表)と共同事業協定書を締結した。
2023年1月16日 16:25
九州大学と糸島市は、これまでにさまざまな領域で交流促進を図ってきた。その一環として行われているのが、九大の公認学生ガイドによる「九州大学伊都キャンパスツアー」だ。
2023年1月16日 16:17
年末の12月28日にAmazonで先行販売が開始された、『千載一遇の金融大波乱』(ビジネス社)。一般書店での販売も開始された。
2023年1月16日 16:05
内閣支持率が3割を割り込んだ岸田内閣。2006年に発足した安倍晋三内閣以来8代の内閣は、内閣支持率が3割を割り込んでから、すべてが10カ月以内に終焉している。
2023年1月16日 15:55
リニア推進の急先鋒だった安倍晋三・元首相と大親友の葛西敬之・JR東海名誉会長(森功著『国商 最後のフィクサー葛西敬之』参照)が昨年ともに亡くなっても、「晋三死すとも“安倍友リニア”は死せず」という状況が続いている。
2023年1月16日 15:35
【表】は九州地銀(18行)の2022年9月期の貸出金残高・預金残高順位表である。
2023年1月16日 14:30
『週刊エコノミスト』(毎日新聞出版)は、新年早々、インドの発展に注目している。