2025年6月24日 13:00
これまで6回にわたり、福間病院の現状を追ってきた。同病院は約500名の職員を抱える大規模な医療機関であり、職員それぞれの立場によって、取り上げてきたもの以外にも多様な意見や見方があるだろう。
2025年6月23日 13:01
シリーズ(3)では、改革を推進していた伊藤陽祐・元事務局長が昨年10月に退職した経緯について、賃料問題をきっかけに佐々木家の権益に踏み込んだことから、事実上の解任に追い込まれたと指摘した。今回は、この解任をめぐる争いの詳細を検証する。
2025年6月23日 12:00
「城山ホテル鹿児島(SHIROYAMA HOTEL kagoshima)」を運営する城山観光(株)(本社:鹿児島市、矢野隆一代表。以下、同社)が6月25日に開催予定の定時株主総会を前に、同社の株主である小正醸造(株)の小正芳史会長が事前質問状を提出したことがわかった。
2025年6月20日 13:00
今年開院70周年の節目を迎える福間病院。民間病院として日本で初めてデイケアセンターとして国の承認を受け、福岡県北部における精神科医療の中核病院として評価を得てきた。しかし現在、同院の職員からは深刻な窮状を訴える声が上がっている。
2025年6月19日 13:01
前回までは恵愛会の組織体制や佐々木家への権力集中といったソフト面の問題を見たが、ここでは視点を変え、ハード面の課題を検証する。
2025年6月19日 13:00
福岡・九州を代表する設備工事業者であり、“七社会”の1社でもある(株)九電工。
2025年6月19日 13:00
住宅の在り方と居住者の健康に関連性があることは、古くから経験則として認知されてきた。
2025年6月18日 13:00
前回は理事会と評議会の関係性に基づく歪な統治構造を検証したが、今回はさらに視点を現場へと移し、経営の実態を詳しく見ていく。
2025年6月17日 13:00
まず、福間病院を運営する(医)恵愛会の業績や財務内容を見ていこう。
2025年6月12日 13:00
TSMCの熊本進出、とくに第2工場の稼働開始(従来の発表では2027年予定)と半導体関連企業の集積をにらみ、九州において先端技術をもつ企業や研究開発を行う機関が集積する「サイエンスパーク」設立の構想が相次いでいる。
2025年6月12日 13:00
JR九州の2025年3月期決算は、営業収益とEBITDAが過去最高を更新し、同社がキャッシュを創出する体質へ転換したことを鮮明に示した。
2025年6月9日 13:00
医療法人の経営破綻が相次ぐなか、地域に欠かせない医療活動の持続性を確保するために、医療法人の経営健全性がますます問われる時代になった。
2025年6月9日 13:00
夏の参院選まであと2カ月となった。裏金問題や消費減税への消極的な姿勢などから石破内閣・自民党の支持率は下がる一方である。
2025年5月29日 13:00
立石山の緑と目の前に広がる海の青、自然豊かな糸島市の魅力を身近に感じられるリゾート住宅地・伊都ハイランド。これまで管理会社と住人とのトラブルがさらなる発展の障害になっていることを伝えてきた。
2025年5月26日 13:00
昨年12月に日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、日本酒が国内外で改めて脚光を浴びる機運が醸成された。
2025年5月26日 13:00
トラックドライバーの時間外労働に年間960時間の上限が課された、いわゆる「物流の2024年問題」。業界全体に求められた働き方改革への対応の遅れが労使トラブルに発展するケースが増加している。
2025年5月8日 13:00
有害な汚染物質が大量に残る北九州市内の工場跡地において、(株)トライアルホールディングス(HD)の子会社が、汚染の除去などの処理をしないまま、造成工事を進めていることがわかった。