特集

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

経営の王道をゆく 有言実行で海外進出に着手
経営の王道をゆく 有言実行で海外進出に着手
 人口減少による国内市場の縮小を前に、住宅と水処理の2分野で海外進出を決断した経営者たちがいる。Ambitious Asia(株)の中島久雄代表とゼオライト(株)の嶋村謙志代表だ。
ゼオライト株式会社 茅野雅弘 IB情報誌 3076号
九州大学が社会人向け建築DXプログラムを始動 実務者への最先端DX教育で、業界の底上げを狙う
九州大学が社会人向け建築DXプログラムを始動 実務者への最先端DX教育で、業界の底上げを狙う
 九州大学が「建築デジタル人材育成プログラム」を開講した。建築環境エネルギー、デジタル測量、AI・ロボティクス、3Dモデリングといった先端分野を網羅し、実務者が最先端技術を習得する機会を提供。
国立大学法人九州大学 一般 企業・経済 寺村朋輝 IB情報誌 3076号
デルパラ事件、モリナガ元取締役インタビュー「社員を犯罪者にした責任は重い」
デルパラ事件、モリナガ元取締役インタビュー「社員を犯罪者にした責任は重い」
 2025年7月の参議院選挙をめぐる買収事件で、鹿児島市のパチンコ店「モリナガ」の幹部・店長ら10人が公職選挙法違反で略式起訴された。親会社「デルパラ」(東京)を含め摘発された人数は230人を超え、平成以降の国政選挙で最大規模の買収事件に発展した。
株式会社モリナガ 鹿島譲二 一般 企業・経済
【特集】イタリア館、循環経済の知見を紹介 万博で日伊協力の可能性探る
【特集】イタリア館、循環経済の知見を紹介 万博で日伊協力の可能性探る
 大阪・関西万博のイタリア館にて9月24日、「私たちの生活の未来のための持続可能なコミュニティの構築」と題する発表が行われ、イタリアの「より良い生活と持続可能な環境コミュニティを実現する循環経済」について同国の各種団体などが取り組みを紹介した。
国際 茅野雅弘 IB情報誌 3074号
【経済事件簿】契約不履行、出資トラブル、労務放置が相次ぎ発覚 地方創生掲げるHEARTSグループに厳しい声
【経済事件簿】契約不履行、出資トラブル、労務放置が相次ぎ発覚 地方創生掲げるHEARTSグループに厳しい声
 旅行業を軸にバス・タクシー、飲食・物流など多様な事業を展開するHEARTSグループ。代表が「64社、総従業員数2,500名」の業容を擁すると喧伝する一大グループだ。
経済事件簿 一般 企業・経済 鹿島譲二 IB情報誌 3073号
【特集】創立100周年へ向けた課題は ガバナンス体制の一層の強化
【特集】創立100周年へ向けた課題は ガバナンス体制の一層の強化
 2023年12月に永田潔文氏が福岡大学の学長に就任してからまもなく2年となる。前学長・朔啓二郞氏の体制では、「大学の私物化」と称される運営が行われ混乱したが、新学長体制に変わり運営は健全化されたのだろうか。
学校法人福岡大学 一般 企業・経済 田中直輝 IB情報誌 3072号
【新社長インタビュー】80周年の節目に事業承継で体制を強化し激変する物流業界のなかで未来を拓く
【新社長インタビュー】80周年の節目に事業承継で体制を強化し激変する物流業界のなかで未来を拓く
 松浦通運(株)は昨年創業80周年を迎え、節目に事業承継を行った。5月に新社長に就任した馬渡恒太朗氏は、3PL業務を皮切りに多彩な現場経験を通じて物流全体を体得し、荷主との運賃交渉を担ってきた。
松浦通運株式会社 トップインタビュー 一般 企業・経済 寺村朋輝 IB情報誌 3069号
玄海町ヴルーヴ破産問題(4)、住民に限られた玄海町の情報公開請求権は改善が必要
玄海町ヴルーヴ破産問題(4)、住民に限られた玄海町の情報公開請求権は改善が必要
 以上の記事は、玄海町に対する公文書公開請求により開示された文書を基に執筆した。情報公開請求制度は、各自治体がそれぞれの情報公開条例に基づいて運用しているが、玄海町情報公開条例はその請求権者を次のように定めている。
玄海町 玄海町ヴルーヴ破産問題 寺村朋輝 一般 企業・経済
玄海町ヴルーヴ破産問題(3)、補助金の支払いと破産 残された負の遺産
玄海町ヴルーヴ破産問題(3)、補助金の支払いと破産 残された負の遺産
 2023年10月24日のプロポーザル審査で事業実施者に決定したヴルーヴは、補助金交付申請書を玄海町に提出して必要な金額の支払いを求めることになる。
玄海町 玄海町ヴルーヴ破産問題 寺村朋輝 一般 企業・経済
玄海町ヴルーヴ破産問題(2)、公告直前の不可解なグループ形成、提出資料と審査結果
玄海町ヴルーヴ破産問題(2)、公告直前の不可解なグループ形成、提出資料と審査結果
 公告日10月11日からわずか1週間という短いプロポーザル公募期間に唯一、書類を取りそろえて応募してきたヴルーヴ(株)とはどのような企業なのか。
玄海町 玄海町ヴルーヴ破産問題 寺村朋輝 一般 企業・経済
玄海町ヴルーヴ破産問題(1)、開示資料で明らかになった、杜撰なプロポーザル公募
玄海町ヴルーヴ破産問題(1)、開示資料で明らかになった、杜撰なプロポーザル公募
 佐賀県玄海町が進めるローカル5G整備事業を手掛けていたヴルーヴ(株)(東京都品川区)が、玄海町から約10億4,800万円の補助金を交付されていながら今年7月に破産した件について、データ・マックスは、玄海町への公文書公開請求によって開示された資料を入手した。
玄海町 玄海町ヴルーヴ破産問題 寺村朋輝 一般 企業・経済
【特集】下請法改正で変容する取引関係 旧来の取引慣行が違反になる時代へ
【特集】下請法改正で変容する取引関係 旧来の取引慣行が違反になる時代へ
法制度が変わり、摘発件数が増え、社会の意識も変わりつつあるなか、発注側、受注側双方の意識改革が求められる。
鹿島譲二 IB情報誌 3059号
【企業研究】大川発、医療・教育・福祉の複合グループ(前)
【企業研究】大川発、医療・教育・福祉の複合グループ(前)
 医療法人・学校法人・福祉法人から成る複合体として、地域に根差しつつも全国規模で拡張を進めてきた国際医療福祉大学・高邦会グループ。その組織構造と財務基盤を概観する。
医療法人社団高邦会 企業研究 岩本願 IB情報誌 3057号
【行政動向最前線】悪質商法の排除に尽力する適格消費者団体の現状と課題 市民マラソン「申込規約」改善など多数の実績
【行政動向最前線】悪質商法の排除に尽力する適格消費者団体の現状と課題 市民マラソン「申込規約」改善など多数の実績
 不特定多数の消費者の利益を守るため、不当な表示・勧誘などに対して差止請求を行う「適格消費者団体」。これまでに26団体が内閣総理大臣から認定されている。これに加え、消費者の被害を回復するために活動する「特定適格消費者団体」として4団体がある。
特定非営利活動法人消費者支援機構福岡 行政動向最前線 一般 企業・経済 IB情報誌 3056号
【特集】日本伝統のスーパー素材 「麻」の復権に向けて~その可能性と、法改正の影響について~
【特集】日本伝統のスーパー素材 「麻」の復権に向けて~その可能性と、法改正の影響について~
 麻は古来、世界中で利用され、日本でも縄文時代からなじみ深い素材だった。今日の日本では厳しく規制される麻だが、世界はその真価に注目し次世代産業として拡大しつつある。
株式会社Welfare JP 寺村朋輝 一般 企業・経済 IB情報誌 3056号
【クローズアップ】2年連続ホワイト企業認定取得 人を生かす環境が組織の成長を支える
【クローズアップ】2年連続ホワイト企業認定取得 人を生かす環境が組織の成長を支える
 西日本最大級の士業グループである(税)アップパートナーズは、福岡の税理士事務所としては初の「ホワイト企業認定」を2年連続で取得した。取得した背景や社内改革の取り組み、そして今後の展望を取材した。
税理士法人アップパートナーズ クローズアップ 士業・コンサル 企業・経済 IB情報誌 3054号
【特集】既存政党の失墜と台頭した新興政党 日本政治の転換点となる参院選を総括
【特集】既存政党の失墜と台頭した新興政党 日本政治の転換点となる参院選を総括
 7月20日に投開票された参院選は、自民・公明の与党は47議席にとどまり、過半数に3議席およばず昨秋の衆院選に続いて敗北し、衆参で少数与党となった。
自由民主党 選挙 政治・社会 IB情報誌 3054号
【倒産を追う】家屋の外壁リフォームや専用塗料で名を馳せた三州ペイントの倒産
【倒産を追う】家屋の外壁リフォームや専用塗料で名を馳せた三州ペイントの倒産
 家屋の外壁リフォーム工事や、自社開発の住宅専用塗料「サンネオシリーズ」などで知られる三州ペイント(株)(旧・三州ペイント)。同社は塗装事業を2024年7月に(株)三州に譲渡し、三州はこれを受け三州ペイント(株)(新生・三州ペイント)に商号を変更した。
三州ペイント株式会社 倒産を追う IB情報誌 3054号
【特集】復配の裏に何があるのか──問われる城山観光の経営実態と支配構造(後)
【特集】復配の裏に何があるのか──問われる城山観光の経営実態と支配構造(後)
 今回の復配の原資となったモリナガの売却は、単なる事業の切り出しではなく、城山観光の経営判断の本質に迫る問題を孕んでいる。
城山観光株式会社 IB情報誌 3052号 一般 企業・経済
【特集】復配の裏に何があるのか──問われる城山観光の経営実態と支配構造(前)
【特集】復配の裏に何があるのか──問われる城山観光の経営実態と支配構造(前)
 「株主が期待していない配当をなぜ強行するのか」。城山ホテル鹿児島を運営する城山観光(株)が5期ぶりの復配に踏み切ったことに、地元経済人や一部株主から疑念の声が挙がっている。
城山観光株式会社 IB情報誌 3052号 一般 企業・経済