企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年7月4日 14:19
甘酒は、透明感のある水が命。マルコメ(株)は、「プラス糀・糀甘酒(こうじあまざけ)」のイメージキャラクターに「のん」さんを起用した新テレビCMを7月20日から放映すると発表した。
2019年7月4日 12:28
1989年6月、福岡市では、国際化、情報化の進展や市民意識の多様化など、新たな時代のニーズに対応した、あるべき土地利用を再検討するため、学識経験者、市職員などで構成する「シーサイドももち土地利用検討委員会」を設置した。
2019年7月4日 10:57
平成30年7月に民法の相続法分野が大きく改正されました。その改正項目の1つに、自筆証書遺言の方式が緩和される点があります。今回の改正項目のほとんどは2019年7月1日から施行されますが、「自筆証書遺言の方式緩和」については、先行して2019年(平成31年)1月13日からすでに施行されています。
2019年7月4日 07:00
潮田氏はなぜ、日本脱出を計画したのか。自身の生活拠点をシンガポールに移しているが、その背景にあるのは、潮田家と国税当局との長年にわたる確執があると、関係者の見方は一致する。
2019年7月3日 15:14
トライアルカンパニーの今期(2020年3月期)の大型店出店予定はすでにオープンした2店を含め7月下旬現在で18店となっている。前期実績の17店(大型店)を上回る。このうち九州は佐賀県の3店と宮崎県の2店を含め10店。
2019年7月3日 14:50
まず、第一に挙げなくてはいけないのはユニード。この企業を避けることはできない。一時期、「九州の雄」と持て囃されたユニードは、華麗なる転身を遂げながら上場会社にまで成長した。もともとは呉服店で、1953年に百貨店を開店させると同時に、スーパーマーケットの丸栄を設立している。
2019年7月3日 13:47
揚げ立てアツアツでジューシーな唐揚げが人気で、破竹の勢いで店舗網を急拡大している、唐揚げのテイクアウト専門店「博多とよ唐亭」。同店は第33号店目となる「味噌天神店」を7月1日にオープンした。
2019年7月3日 11:43
建設業の経営者と議論をした。「どうして建設業界は潤っているのに他業種へ波及しないのだろうか?昔なら少なくとも経済成長率で2%分は貢献していた。貢献していないのなら、人手不足を逆手にとって暴利をむさぼっているというキャンペーンを始めなければなるまい」と問い詰めた。
2019年7月3日 11:19
大雨の影響により、九州新幹線上下線で運転見合わせ、遅延が発生している(3日午前11時現在)。
2019年7月3日 10:11
大雨の影響によりJR九州の以下の路線で運転見合わせ、減便が発生している(3日午前9時40分現在)。
2019年7月3日 10:07
国立大学法人九州大学・施設部施設企画課は、九州大学伊都キャンパス内へのイノシシの進入防止を目的として、一般競争入札で「九州大学(伊都)ウエストゾーン他イノシシ柵設置工事」を実施する。
2019年7月3日 09:30
瀬戸氏を支持する英マラソン社ら英米の機関投資家と、LIXILグループ前身の1つであるINAXの創業家出身の伊奈啓一郎取締役連合は、潮田洋一郎会長兼CEOと山梨広一COO(最高執行責任者)の取締役解任を求める臨時株主総会の開催を要求した。
2019年7月3日 07:00
東日本大震災を契機に、再エネ事業に注目が集まり、国内では太陽光発電に多額の投資が集中した。太陽光発電の普及にともない、売電価格が下がり、FITの本来の目的である、再エネ普及には一定の効果があったといえる。ここにきて、政府が示したFIT見直しで今後の再エネ業界はどうなっていくのか。業界を取材した。
2019年7月2日 16:51
40歳になって東京から福岡に戻ってきた転職組を2人採用した。両名とも編集畑を歩いてきた。こちらは「人生最後の勝負」という意義込みを買ったつもりだったが、本人たちはまったく脳天気。
2019年7月2日 16:48
西日本鉄道は7月15日(月・祝)早朝に行われる「博多祇園山笠(追い山)」にあわせて臨時列車と臨時バスを運行する。
2019年7月2日 16:36
九州旅客鉄道(株)(福岡市博多区)(以下、JR九州)と西日本鉄道(株)(福岡市博多区)(以下、西鉄)の鉄道会社各社は7月…
2019年7月2日 16:20
消費者庁は2日、LINEモバイル(株)(本社:東京都新宿区、嘉戸彩乃社長)に対し、景品表示法違反による措置命令を出した。…
2019年7月2日 15:48
北九州市海外水ビジネス推進協議会は1日、定例総会を開き、会長に北九州商工会議所副会頭を務める清田徳明・TOTO(株)代表取締役副社長を選任した。任期は2年間。副会長には有田仁志・(株)北九州ウォーターサービス代表取締役社長、佐藤裕弥・早稲田大学研究院准教授の両人が就いた。
2019年7月2日 15:41
幸福の科学事件に触れる前に、ビートたけしの率いる「たけし軍団」がフライデー編集部に乗り込んできた事件の「後日談」について書いておきたい。この事件をきっかけに、写真週刊誌の取材手法に批判が集まり、部数が激減したことは前に書いた。野間惟道社長(当時)がこう表明した。