福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済の一般ニュースを配信。
2020年2月18日 07:00
欧米の観光客は1人あたり消費額が大きく、シフトするのは1つの手です。ただ、彼らは非常に成熟しており、ちょっとやそっとのホスピタリティでは満足してくれません。日本の観光におけるサービスはまだ箱モノ、ハードウェアがメインで、ソフトウェアが得意ではありません。
2020年2月17日 14:00
地場総合建設業の(株)未来図建設は地元のまちづくりに貢献し続け、顧客および取引先などステークホルダーから高い評価を受け絶大な信用を得ている。同社代表取締役・菅原正道氏を筆頭に、同社社員が仕事に対して基本を順守しながら謙虚に取り組み、常に研究を続ける姿勢と実行力が明確であるからだ。
2020年2月17日 11:52
永らく日本はベンチャー不毛の地と言われてきた。インターネットの勃興に合わせて、米国ではGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)が、中国にはBAT(バイドゥ、アリハバ、テンセント)が台頭したが、日本ではこれらに匹敵するIT企業は誕生しなかった。しかし、かつてはそうではなかった。
2020年2月17日 11:14
2020年、56年ぶりに東京オリンピックが開かれる。前回の東京五輪同様、その後に景気が低迷すると予測されている。また、2020年から全都道府県で人口減が始まるとの予測(国立社会保障・人口問題研究所)もあり、つい暗い材料にばかり目が行きがちである。オリンピックという「祭りの後」、私たちは日本を発展させるために何に注目し、どう取り組むべきなのか。経済評論家・加谷珪一氏に日本社会の今後の展望についてうかがった。
2020年2月17日 09:30
国の政策を変えるのは時間がかかるため、成果が出る自治体から政策やイノベーションを働きかけています。
2020年2月17日 08:58
福岡のマンション戦線で、異常な傾向が目立ってきたとあちこちで言われている。竣工したマンション一棟を同業者に転売する動きが出てきたのだ。
2020年2月17日 07:00
20年は4名の新入社員を迎え入れます。女性を含め全員が技術職でして、最初は全員現場に出てもらいます。年々採用が激化していて、今の採用はちょっと異常ですね。大手が少し採用を緩めているのかと思うのですが、それでも青田刈りがすごいです。そして、学生たちの動きもどんどん早くなる傾向があります。短大生なら1年生からということですよね。
2020年2月17日 07:00
私はコインランドリー事業を始めた当初から無料化をテーマにしており、その足がかりとして、店内にタッチパネルを設置しています。広告収入を可能とするタッチパネルは、洗濯を無料で提供することへの布石です。現在開発中の洗濯機には、多言語対応機能とキャッシュレスの決済機能も追加しており、弊社独自の洗濯機となります。
2020年2月16日 07:00
オンライン予選では、64カ国、799チーム、2,347人の方に参戦いただきました。国際大会には14チームが出場しました。内訳はオンライン予選から11チーム、そしてASEANの連携大会(「Cyber SEA Game2019」)と台湾の連携大会(「台湾AIS3」)から2チームとデフェンディングチャンピオンの「TSG」です。
2020年2月15日 07:00
人材という点でいえば、SECCON開始当初に比べれば、日本人のプレーヤーのレベルは大きく上がっています。CTFの世界大会で、優勝、入賞するチームも増えました。CTFに関する参考書・テキストも増え、日本におけるCTF大会も増えました。
2020年2月14日 18:07
シノケングループは、14日、2019年12月期(連結)の決算発表を行った。同期の売上高は957億8,600万円(前期比14%減)、営業利益は97億5,400万円(同17.6%減)、経常利益は90億1,800万円(同15.7%減)、当期純利益は58億7,500万円(同20.7%減)を計上。減収減益となった。
2020年2月14日 16:48
大手自動車会社(8社)の当期純利益順位表によると、会計基準が米国基準(USGAAP)、国際財務報告基準(IFRS)、日本基準となっており、会計基準が違うため正確な比較はできないが、推移を見ていくことにしたい。
2020年2月14日 16:40
昨年末の12月21日(土)と22日(日)の2日間、秋葉原を会場(AKIHABARA SQUARE & 秋葉原コンベンションホール)にして「SECCON 2019」(主催:SECCON実行委員会/(特非)日本ネットワークセキュリティ協会)が開催された。
2020年2月14日 16:34
マスクが不足している。中国・武漢に端を発した新型コロナウイルスの影響である。ドラッグストアや量販店では、マスクが陳列してあった棚に「入荷待ち」の文字が躍る。日本の市場で流通するマスクの大半は海外からの輸入品。そして、最大の輸入先だったのが中国だ。不足するわけである。
2020年2月14日 13:49
糸島市に拠点を置き、食肉および食肉加工品の製造・販売を手がける(株)ヒサダヤ。1971年の創業以来、「百貨店品質で量販店の価格」をコンセプトに、福岡県内に「肉のヒサダヤ」を7店舗展開する老舗肉屋だ。そんな同社が、2020年2月25日、焼肉屋「焼肉久田屋(以下、久田屋)」を博多にオープンさせる。
2020年2月14日 13:04
「全国商工会議所観光振興大会2020in 金沢守るチカラ。創るチカラ。~伝統と革新~」が、13日(木)から15日(土)まで、石川県立音楽堂ホールなどで開催されている。主催は日本商工会議所、金沢商工会議所。
2020年2月14日 10:00
今日まで築き上げてきた歴史や、会社として大切にしていることを継承していくことです。それは、先代から継いだ“信用”を重んじることなのです。会社として人としての“信用”を、私がもっているのか?お客さまから「菅原は信用できるか?」となると仕事をいただくことはできません。
2020年2月14日 09:30
年々右肩上がりを続け順調に業績を拡大しているように見受けられる同社だが、なぜこのタイミングになってWantedly Chatサービスを終了することになったのだろうか。過去の有価証券報告書を読み解くとサービス終了を匂わせていたことは否めないが、理由は同社の掲げる経営方針であろう。
2020年2月14日 09:00
18年期の決算は株の売却益で利益を大きく計上しましたが、19年期の利益は通常通りです。売上高は142億7,847万円です。無借金経営ができていることと、アベノミクスの景気により、このくらいが通常かと思っています。
2020年2月14日 07:00
今回設立した合弁会社は、弊社がコインランドリー「WASHハウス」の展開を始めた当初からのテーマである、付加価値を生み、利用料を無料にすることを可能にする洗濯機を開発する会社です。これにより、長年開発を進めてきた広告機能をもつ独自の洗濯機が、2020年末までには製品化できる見込みです。








