福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済の一般ニュースを配信。
2020年2月14日 07:00
10年前まではしっかりした環境エネルギー政策が整ってなければ、結果が期待できませんでした。しかし、太陽光や蓄電池の技術水準が急速に進み、FITに頼らなくても、自分たちの知恵と工夫で社会イノベーションを起こせる可能性が出てきました。
2020年2月13日 17:09
本日午後4時に九州FGが決算発表を行い、九州地銀(18行)の20年3月期 第三四半期決算が出そろった。昨年トップは2月4日(月)で、西日本FH(西日本銀行・長崎銀行)と南日本銀行だったが、今年は曜日の関係で1日早まり2月3日(月)。トップは南日本銀行だった。
2020年2月13日 17:00
創業118年目の老舗企業(株)未来図建設。同社は地場総合建設業として、中高層ビル・マンションをはじめ、医療・福祉関連・物流・商業および公共施設、ガソリンスタンド、戸建住宅など多岐にわたる設計・施工を行っている。常に時流に沿いながらの事業構築は、顧客からの絶大な信用を得ている。それでも現状に甘んじることなく、新たな挑戦をし続ける。同社の今、そしてこれからを代表取締役・菅原正道氏にうかがった。
2020年2月13日 16:45
ビジネスSNS「Wantedly」の企画・開発・運営を手がけるウォンテッドリー(株)(東京都港区、仲暁子代表)は、2010年9月設立。12年2月に会社訪問サービス「Wantedly(ウォンテッドリー)」(現・Wantedly Visit)のサービスを開始し、16年にはビジネスチャット「Sync(現・Wantedly Chat)」、業務効率化ツール口コミサイト「Wantedly Tools」、メディアプラットフォーム「Wantedly Feed」、名刺管理アプリ「Wantedly People」などを立て続けにリリース。17年9月には東京証券取引所(東証)マザーズに株式上場をはたした。
2020年2月13日 16:00
照栄建設(株)は自前での設計・施工技術を磨くことにこだわり、地場でトップクラスのゼネコンとして高い競争力を維持している。建築のみならずまちづくりにも高い意識をもち、福岡のまちの発展にも大いに貢献してきた。この数年、建築業界に吹いた追い風のなかで財務を立て直し、10年、20年先を見据えて、同社の理念に基づいた教育を行っている。同社代表の冨永氏に今後の展望について話をうかがった。
2020年2月13日 14:32
資源エネルギー庁が2月13日に発表した石油製品小売市況調査によると、2月10日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は150.0円で、前週から1.2円値下がりし、3週連続の値下がりとなった。
2020年2月13日 13:30
企業活動では、理念を現実のビジネスにどのように落とし込み、達成させていけるかという点に経営者の手腕があらわれる。児玉社長が創業当初から、コインランドリー事業の先に見据えてきた構想の現実化がいよいよ近付いてきた。地元宮崎の地域振興にも範囲を広げ、さまざまな仕掛けを施してきた活動が、業界に大きな転換点を引き起こす。
2020年2月13日 10:00
太陽光発電のうち90%以上のシェアを占めるシリコン系のソーラーパネルは設置後、30~40年の耐久性があります。設備を製造する日本全体の産業廃棄物は約4億トンですが、太陽光発電設備をすべて廃棄したとしても、約80万トンほどです。太陽光発電は、リサイクルできる部分も多くあります。
2020年2月13日 09:48
アニーグループ(福岡市博多区)の会長に、元カルビー会長の松本晃氏が就任することがわかった。
2020年2月12日 16:55
純国産エネルギーで燃料代ゼロ、環境負担が少ない上に地域活性化にも役立ち、最大の課題だったコストも急落しているが、日本では自然エネルギーがなかなか普及しない。いったい何が課題なのだろうか。自然エネルギーの世界動向や地産地消の取り組み、今後の展望について、自然エネルギー政策専門家の認定NPO法人環境エネルギー政策研究所・所長・飯田哲也氏に聞いた。
2020年2月12日 10:19
1月の新車販売台数は前年比▲47,872台の360,103台(▲11.7%)。内訳は登録車が前年比▲27,584台の221,464台(▲11.1%)。軽自動車も前年比▲20,288台の138,639台(▲12.8%)で、登録車を上回る減少となっている。
2020年2月12日 07:00
府中町は現在、ある大事業に取り組んでいる。マツダの最寄り駅である前出の向洋駅周辺の再開発だ。向洋駅から東隣の海田市(かいたいち)駅までの区間(エリアは府中町、広島市、海田町にまたがる)はもともとJRの線路で南北に分断されており、踏切で交通渋滞が起こりやすく、地域の発達が阻害されていた。
2020年2月11日 07:00
1998年、仙台の不動産会社、関兵精麦(せきひょう・せいばく)が開発を進めた北海道占冠(しむかっぷ)村のアルファリゾート・トマムの運営会社が1,000億円の負債を抱えて倒産した。そこで、加森氏は占冠村に5億円を寄付し、その資金で村が破綻した施設を買収。加森観光は、村から施設を15年間に渡り、無償貸与を受けた。
2020年2月10日 16:00
電動キックボードのシェアリング事業に取り組む(株)Luup(本社:東京都渋谷区)は、九州旅客鉄道(株)(JR九州)の協賛のもと、福岡地域戦略推進協議会の後援を受け、JR博多駅前広場で二輪・四輪電動キックボードの試乗会を開催した。
2020年2月10日 14:54
久留米市に本社を置くエステティックサロン「美サイレントエム」が、自社HP上で「破産手続きに入る」と宣言して騒ぎとなっている。
2020年2月10日 14:39
2019年の新車販売台数は前年比▲76,851台の5,195,216台(▲1.5%)と、3年ふりに減少している。内訳は、登録車が前年比▲63,073台の3,284,870台(▲1.9%)。軽自動車は前年比▲13,778台の1,910,346台(▲0.7%)となっている。
2020年2月10日 11:02
リゾート開発には、広い敷地と施設などのインフラ整備だけでも膨大な初期投資が必要なため、新設のリゾート施設が成功したためしはほとんどない。しかも、繁忙期と閑散期の落差が激しい。半年間で稼ぎ、後の半年は閑古鳥が鳴く。
2020年2月10日 09:00
税収が大きく減っているとはいえ、府中町の財政力は今も数字上、中四国地方の市町村で1位であることに変わりはない。では、町民はその恩恵をどれほど受けているのか。東西に約4km、南北に約5kmの狭い町を車と自転車で探訪してみた。
2020年2月7日 15:59
アパホテルは、福岡市内3棟目となる「アパホテル東比恵駅前」を7日に開業した。アパホテルが福岡市内で新築時から運営するホテルとしては、福岡初となる。








