福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済の一般ニュースを配信。
2019年12月13日 11:09
西日本鉄道は同社の現地法人NNR Realty Investments USA,Incを通じ、三菱商事傘下の北米不動産投資会社であるDiamond Realty Investments,Inc.(以下、DRI社)およびDRI社のパートナーCrow Holdings Industrialと共同でアメリカ・イリノイ州シカゴで物流倉庫の開発を行う。
2019年12月12日 17:07
エイチ・アイ・エスは12日、2019年10月期連結決算を発表した。それによると売上高は前期比11.0%増の8,085億1,000万円、営業利益は前期比3.0%減の175億4,000万円、経常利益は前期比12.4%減の170億8,900万円、純利益は前期比10.7%増の122億4,900万円だった。
2019年12月12日 15:12
日本自動車連盟(JAF)福岡支部は、雪道・凍結路での「ノーマルタイヤやスタッドレスタイヤなどの制動距離」を検証する映像の視聴を呼びかけている。
2019年12月12日 10:24
高濃度酸素カプセルなどを販売している(株)スリーエイト(福岡市南区)の新社長に山口正人氏が就任した。
2019年12月11日 17:57
アフガニスタンで殺害された福岡市の非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表の医師、中村哲さんの葬儀が12月11日午後1時、福岡市中央区の斎場で営まれた。
2019年12月11日 14:21
資源エネルギー庁が12月11日に発表した石油製品小売市況調査によると、12月9日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は147.6円で、前週から0.3円値上がりし、6週連続の値上がりとなった。
2019年12月11日 11:59
コーセーアールイー(東証一部)は、投資用分譲マンションを販売する子会社において、投資家の源泉徴収票や物件の賃料を改ざんしていた疑いがあると発表した。
2019年12月11日 09:30
故・江副浩正氏によって1960年にスタートしたリクルートは就職情報誌、結婚情報誌、住宅情報誌で事業を拡大した。転機は2012年。その年、新社長に就任した峰岸真澄氏は、リクルートをグローバルIT企業へ転身させることを決断。求人情報専門検索大手の米インディード(Indeed)を約1,000億円で買収した。
2019年12月11日 07:05
今回「I・B TOKYO」発刊に漕ぎつけたのは、この激変時代に対応するにあたって企業の皆様方や自立・自覚を求める個人の方々に核心となる情報を提供するという使命感からである。
2019年12月10日 16:12
全国でパチンコホール「マルハン」を300店舗以上展開する(株)マルハンが2020年3月期中間決算(連結)を発表した。
2019年12月10日 11:55
インドネシアで地球環境の保全のためにマングローブの植林や森林の保全事業を行っている「地球にマングローブを!!プロジェクト」(福岡市博多区)が、活動報告を行った。
2019年12月10日 10:38
問題の背景には、人手不足により学生優位の「売り手市場」が続いていることにある。学生側が企業を選別しようとする動きが強まるなか、採用する企業側はより優秀な人材を確保し、つなぎとめようと必死になっている。
2019年12月10日 09:00
「東久邇宮記念賞」は昭和21年当時に、発明振興議員連盟の幹事長であった発明学会の創始者、豊沢豊雄先生が、ある結婚式で、東久邇宮盛厚殿下と偶然お会いになり、意気投合したことから生まれました。殿下の発明思想は素晴しいものです。
2019年12月9日 12:21
福岡県糸島市の「ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ」運営会社の代表取締役が交代し、役員が一新されたことが同社法人謄本から判明した。謄本によれば、創業者・田原學氏の長男、田原司氏が12月2日付で代表に就任、それまでの取締役は全員退任しているほか、同日、新たに公認会計士が1名取締役に就任している。
2019年12月9日 10:31
就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、サイトに登録した就職活動中の学生の「内定辞退率」をAIで予測し、企業に販売していた。この問題は、個人情報保護の観点だけでなく、人材データ利活用のあり方が問われる事態に発展した。
2019年12月9日 09:57
2019年11月6日、カナダ大使館(東京都港区)で行われた「第14回クインビーガーデン・メープルスイーツコンテスト表彰式」で、福岡・博多の老舗菓子店・(株)石村萬盛堂の和菓子職人・長池博氏が、最優秀賞(和菓子部門)を受賞した。
2019年12月9日 09:33
2018年はとくに忙しく活動しました。3月7日~14日、4月25日~5月5日、8月10日~17日の3回に渡り、ベトナムとタイを訪問しました。 ハノイで在ベトナム日本国大使館、特命全権大使の梅田邦夫氏を表敬訪問し、外国人技能実習生に関する意見交換を行いました。外国人技能実習生にまつわる“深い闇”の問題は、近年、DEVNETがその解消に向けて最も尽力してきたテーマの1つです。
2019年12月8日 07:00
当時DEVNETアジア地域本部は上海に置かれていました。上海国際博覧会(EXPO2010 SHANGHAI・以下、上海万博)が2010年に開催されることになり、私は「DEVNET館」の特別顧問(DEVNETの日本担当およびDEVNETメコン川流域総裁を拝命)として、そのパビリオンに日本皇室認定グッズ77点や現代の浮世絵版画、瀧秀水氏の「源氏物語」8点を展示し、大変な評判を呼びました。
2019年12月7日 07:00
ECOSOCは14の国連専門機関、機能委員会、そして5つの地域委員会の経済、社会および関連業務を調整する主要機関です。ECOSOC設立に関する、国連憲章の第10章第71条は、非政府組織との協議のための適切な取り決めを提供する門を開きました。国連は国連のシステムおよびその活動のすべての分野にわたってNGOとの協力を強化する必要性を感じ、その実現に努力してきました。