福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2021年1月8日 11:39
現在、日本は国家の安全保障に重要な食料自給率で約37%と言われている。一方、日本中に休耕地が余っていることも知られている。大麦の栽培は米より簡単で、日本の北から南までどこでも生産が容易にできる穀物である...
2021年1月8日 11:29
日本自動車連盟(JAF)九州本部は本日、寒気の影響による降雪で路面凍結などを受けたロードサービス救援要請を7日から本日午前8時までに757件受け付けたと発表した...
2021年1月8日 09:32
九州電力送配電(株)は7日、九州エリアにおける1時間あたりの使用電力が冬季過去最大記録を更新したと発表した。同社は要因として、気温の低下により暖房需要が増加したことをあげている...
2021年1月7日 15:00
縄文時代に、縄文人は約1,500種類におよぶさまざまな自然の恵みを工夫して、食生活を営んできたことは、すでに考古学上でも実証されてきた。たとえば、貝類350種類、魚類200種類、哺乳類60種類、鳥類80種類、海藻類90種類、栗、ゴボウ、根菜類、日本人の旨味である昆布、かつお、きのこは縄文時代からの源泉。日本各地にある実に多様な鍋料理は、縄文時代から引き継がれた食文化の象徴である...
2021年1月6日 10:22
1月3日、ラグビー、サッカーともに東福岡高校が登場した。ラグビーはベスト8、サッカーはベスト16。試合の結果、ラグビーは21−21の引き分け、抽選でベスト4進出。サッカーは0-0、PK戦1-3で敗退。まさに明暗がわかれた1日となった...
2020年12月30日 08:00
大晦日の夜中から正月三が日を中心に、多くの人々が押し寄せるように神社やお寺にお参りする初詣は、例年ならば“三密”の温床ともなりかねない行事だ。そこで、全国約8万社の神社を包括する「神社本庁」では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策の指針となる「神社における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を策定...
2020年12月23日 07:00
レコードは金と手間暇がかかる。私のオーディオ機器でも、おそらく総額150万円は軽く超えるだろう...
2020年12月22日 14:48
黒田恭一がこの世を去ってから11年が過ぎた。クラシック音楽の評論家で、特にオペラには造形深く、独特の表現力で多くのファンを得ていた。評論活動だけではなく、『20世紀の名演奏』(NHK・FM)をはじめ、ラジオやテレビの音楽番組の構成兼解説者として活躍した...
2020年12月21日 16:26
「脊振の自然を愛する会(代表:池田友行氏)」が16日、脊振山系レスキューポイント設置に対して、脊振山系での携帯電話調査で提携したドコモ九州、(株)ドコモCS九州とともに、早良区役所より感謝状を授与された...
2020年12月21日 14:05
サッカーJ2リーグのアビスパ福岡は20日、ホームのベスト電器スタジアムに徳島ヴォルティスを迎え、シーズン最終節の試合を行った...
2020年12月17日 09:30
小島慶三先生との個人的思い出は沢山あるが、3つを紹介したい。1番目の思い出は、筆者が日商岩井(株)の代表として5年赴任していた西豪州のパースから帰国して、さまざまな寄稿文を小島先生にお見せしたところ、すぐに出版先を紹介するから書籍にしなさいと勧められたことだ...
2020年12月17日 09:22
アビスパ福岡公式アンバサダー豊永阿紀が独唱するチャントが、声を出せないアビスパサポーターの思いをいっぱいに乗せてベススタを満たしたときに、あるいはこの歓喜の結末は決まっていたのかもしれない...
2020年12月16日 15:30
今から8年前、筆者の尊敬していた、「巨星」と表現しても良い小島慶三先生が亡くなられた。 現代は政治のリーダーがいない時代であるが、日本経済新聞社の武山泰雄常務が引退後の故・竹下元首相に、「日本の政治家の質を憂いているが、日本には政治家と言われるに値する人間がいるのですか」と尋ねたところ...
2020年12月16日 13:08
雷山の山頂を目指して登山道を歩いていると、携帯電話の呼び出し音が鳴った。早良区役所からの感謝状交付式の連絡だった。「ここは携帯がつながるのか」と驚き、区役所の担当者に「今、山にきています」と伝えた...
2020年12月16日 11:37
サッカーJ2リーグは16日、各地で第41節の試合を行う。現在2位につけているアビスパ福岡は、アウェーのニンジニアスタジアムで愛媛FCと対戦する。首位徳島は大宮と、3位長崎は甲府とそれぞれ対戦...
2020年12月15日 16:07
晩秋の山歩きは人出が少なく、寒さも感じられるが、山好きにとっては良い季節だ。12月3日、脊振の自然を愛する会のM氏を誘い、雷山・井原山を縦走した...
2020年12月14日 16:09
サッカーJ2リーグのアビスパ福岡は13日、ホームのベスト電器スタジアムに京都サンガF.C.を迎え、第40節の試合を行った...
2020年12月9日 14:00
岡本太郎画伯がはじめて縄文土器と出会い、土器のもつ迫力と凄まじいエネルギーに感動し、縄文文化研究を始めた話は有名だ...
2020年12月8日 17:28
昼食予定の野外音楽堂に着いた。広い音楽堂のベンチで間隔を空けて、それぞれが昼食をとった。昼食のメニューは人それぞれであり、個性豊かで面白い。女性が参加するとデザートがまわってくるし、会話もにぎやかである...
2020年12月8日 16:29
日本にはなぜ漫画文化が深く根づいているのか、縄文道の視点から歴史的に俯瞰したい。漫画の歴史を紐解くと、漫画文化の始まりは平安時代の絵巻物や鳥獣戯画と言われている。しかし、はたしてそうだろうか...