福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2021年3月17日 07:00
日常に目を戻す。私が住む地区で毎年行われる防災訓練はこうだ。住民の集合場所は主に学校のグランドが指定される。この地区は一番近い小学校のグランドではなく、その小学校を横目で見ながら、隣の高校のグランドへ向かわなくてはならない...
2021年3月16日 10:42
東日本大震災が起きてから10年を迎えた。震源地から遠く離れたわたしの街でも激震が襲った。外出するためガスストーブを消した直後のことだった。激しい横揺れでスチール製の本棚が崩れて、消したばかりのストーブに多数の本が落下した...
2021年3月16日 09:15
日本各地で約1万4,000年続いた縄文時代の遺跡、遺構から、毎年、膨大な数のさまざまな遺物の発掘が行われていることは良く知られている。発掘技術も日進月歩しており、コンピュータで情報収集され、蓄積されるデータも膨大な量になってきている...
2021年3月15日 15:52
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は3月13日、アウェーのポカリスエットスタジアムで徳島ヴォルティスと第4節の試合を行った...
2021年3月12日 16:23
11日、東日本大震災から10周年を迎え、各地で追悼行事が実施された。仙台市の追悼式およびキャンドルナイトの様子をお届けする。会場には多くの市民が集まっていた...
2021年3月11日 16:35
今日(11日)、仙台市内に入ると、通りがかった商店街で「2時46分になったら黙祷をお願いします」というアナウンスが聞こえてきた。今日という日がこの地の人々にとって、いかに特別な日であるかを実感させられた...
2021年3月11日 14:34
本日、東日本大震災から10周年を迎える。仙台市など各地で追悼式の開催が予定され、献花場が設置されている...
2021年3月8日 13:57
都市住民への移住支援・情報提供を行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが2020年(1~12月)の移住希望地ランキングを発表した...
2021年3月8日 13:02
福岡市美術館は4月29日から、『火垂るの墓』などの脚本・監督として知られる高畑勲氏の展覧会「高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの」を開催する。前売券を3月12日より発売する。前売り券とここでしか手に入らないグッズがセットになっている...
2021年3月4日 15:46
福岡市総合図書館は3日、電子図書館を開館した。電子図書館はインターネットを通じて電子書籍を借り、パソコンやスマートフォンなどで閲覧するサービスで、昨年からの新型コロナウイルスで以前より注目を集めている...
2021年3月4日 15:17
調査によると、キャバクラ系のお店は100店舗以上が緊急事態宣言の期間中でも営業しており、深夜1時まで営業していました。3月1日から始めるキャパクラブもちらほら見受けられます...
2021年3月3日 17:16
気象台レーダー作業道に足を入れると、純白の雪道が西へまっすぐ続いていた。1月にスキーを試み、深い雪に難儀した場所である。2人で新雪の道に足跡を付けて歩いた。新雪を歩くのは心地よく贅沢なことだ。取り止めのない話をしながら足を進める。後ろを振り向くと2人の歩いた足跡が長く残っていた...
2021年3月2日 18:18
2月19日(金)、ワンダーフォーゲルの後輩Oを誘い、今年3度目となる雪の脊振山へ向かった。18日には雪が舞い散っていたが、天気予報を見ると19日は晴れマークとなっていた。脊振山で霧氷が見られると予想し、出かけることにしたのである...
2021年3月1日 16:26
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は2月28日、ホームのベスト電器スタジアムに名古屋グランパスを迎え、シーズン第1節の試合を行った。5年かけてたどり着いた待望のトップカテゴリー、J1。対戦相手は2017年のJ1昇格プレーオフでアビスパの前に立ちはだかった名古屋グランパスと、開幕戦としては最高の舞台となった...
2021年2月24日 11:24
糸島半島を舞台に、効率的な輸送体系の確立と、IoTの活用による良好な交通環境の創造を目的に進む実証実験「よかまちみらいプロジェクト」。先行して、九州大学伊都キャンパス構内で学生・教職員向けのカーシェア...
2021年2月24日 09:00
直観、五感、六感を練磨する合気道が動の禅とすれば 静の禅は座禅であろう。たとえばアップルの創業者の故・スティーブ・ジョブズが座禅を習慣としていたことは有名な話だ。欧米のIT、DXの経営者や芸術家にも座禅は親しまれている...








