福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2019年8月21日 21:19
ホークス4-14オリックス福岡ソフトバンクホークスは21日、オリックス・バファローズと対戦し、4-14で敗れた。待ち望ん…
2019年8月20日 17:33
佐賀県は20日、8月23日に現役を引退するサガン鳥栖のフェルナンド・トーレス氏を県庁に迎えて「SSPアンバサダー」就任式を行い、山口祥義知事からトーレス氏へ「SSPアンバサダー」の委嘱状を手渡した。
2019年8月20日 09:30
日本では安楽死も尊厳死も法制化されていない。安楽死が認められている国は、オランダ、スイス、ベルギー、ルクセンブルグ、アメリカ(ニューメキシコ、カリフォルニア、ワシントン、モンタナ、バーモント、そしてオレゴンの各州)のみ。日本尊厳死協会発行のカードに「延命治療拒否」と記入しても、エンディングノートや遺言状にその旨を記入しても、担当医が殺人罪や自殺幇助罪などに問われては尻込みするのが現状だ。
2019年8月19日 14:40
今年の夏は例年より暑さを感じます(加齢のせいもあり)。こんな時期の山旅は沢に限ります。福岡市早良区飯場に福岡市で唯一の大型渓谷「野河内渓谷」があります。この渓谷は井原山直下の水無鍾乳洞に源を発しています。水無鍾乳洞周辺から上部は西日本最大のオオキツネノカミソリの群生地があり、7月末から8月上旬まで黄色い花を一斉に咲かせます。
2019年8月19日 13:00
NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」(2019年6月2日放送)を見た。ある女性が全身の身体の機能が奪われる「多系統萎縮症」という回復の見込みのない難病と宣告され、家族と相談のうえ、「人生の終わりは、意思を伝えられるうちに、自らの意思で決めたい」と、スイスにある「ライフサークル」という自殺幇助(安楽死)団体に登録する。安楽死に至までの家族の葛藤、生と死をめぐる対話を続け、安楽死を迎えるまでの日々を追い続けたドキュメントである。
2019年8月15日 07:00
「盆と正月がいっぺんに来たようだ」とは、嬉しいことなどが重なったときに使われる言葉だが、正月はともかくとして、お盆は何が嬉しいのだろうか?――と、子どものころに思ったことがある。
2019年8月12日 08:00
大分自動車道甘木ICを下りて国道386号線を朝倉方面へ走ること約10分。朝倉街道沿いに築90年の古民家があるのをご存じだろうか。現在「gallery cobaco」として、母屋の座敷二間にはカフェ・店舗を併設しており、屋内から季節の移ろいを楽しむことができる。
2019年8月12日 07:04
一例を挙げると、近年、高校日本代表から日本代表になった選手は1〜2名であるという現実があります。これは、育成・強化方針に一貫性がないことを証明しています。
2019年8月11日 07:04
やはり、国内最高峰のリーグであるジャパンラグビートップリーグ(以下トップリーグ)へブームを還元できなかったことです。本来であればJRFUと試合会場の各自治体が連携しながらプロモーションを行い、訴求力を高めて1人でも多くの方々にラグビーの面白さを伝えて、観にきていただこうとする行動力が足りなかったと分析しています。
2019年8月10日 07:04
日本ラグビーフットボール協会(以下JRFU)の14代目会長に就任した森重隆氏。今年9月20日から始まる、アジア圏では初のラグビーワールドカップ2019™日本大会(以下W杯)開幕まで1カ月あまりとなった。日本ラグビー界にとって一大イベントのホスト国のリーダーとして、さらにW杯後の日本ラグビー界の方向性、そして在り方について聞いた。
2019年8月9日 11:00
福岡県前原市と糸島郡志摩町・二丈町が合併し、糸島市が誕生して間もなく10年。糸島市では、2020年1月1日に市制施行10周年を迎えるにあたって、さまざまな記念事業を計画している。
2019年8月7日 10:39
筆者は宮崎出身、最愛の妻は鹿児島出身で、年に2回、墓参りのために帰省している。宮崎廻り、鹿児島経由など、その都度コースを選択してきた。帰省したらホテルで1泊するようにしている(都合で日帰りということもあった)。車での走行距離は780kmあまり、走破してもそれほど疲労感はない。ところが今回の墓参りはいつもとは違っていた。鹿児島への墓参りはこれが最後になるからである。
2019年8月7日 07:00
農作業になれた人たちが草刈機で現場入口の笹を刈り始めました。大量のゴミを発見した3月末とは違い、笹藪に覆われ、上部から覗いてもゴミが分からない程になっていたのです。伸縮自在のアルミのハシゴが掛けられ、現場に降りる人たち。
2019年8月6日 18:19
ラグビーワ-ルドカップ(以下、RWC)の開催が近づいてきました。さまざまな情報発信が行われている中、ぜひ、見てほしいのが「福岡発脱力系ラグビー漫画 ラグ村ラグ江」のHP(福岡市市民局スポーツ推進部スポーツ事業課)。この漫画、じつはRWC2019福岡開催推進委員会事務局に在籍する吉村衣恵(よしむら・きぬえ)さんによるもの。
2019年8月6日 15:27
第101回全国高等学校野球選手権の神村学園(鹿児島)対佐賀北高校(佐賀)戦は、神村学園が7対2で佐賀北高校を破って初戦突破を果たした。
2019年8月6日 13:57
今年3月末、いつものワンゲル仲間(脊振の自然を愛する会)とムシカリの鑑賞へ出かけました。椎原バス停から車谷登山口~脊振山頂直下の藪漕ぎルートです。脊振山系では3月末からマンサクを始め、灌木の花が咲き始めます。
2019年8月5日 13:29
ラグビーワールドカップ2019日本大会(以下W杯)開幕まで1カ月あまりとなった。日本代表は3日、トンガ代表とテストマッチを行い(リポビタンDチャレンジカップ パシフィックネーションズ2019日本ラウンド 第2戦)、41-7で快勝した。
2019年8月2日 13:16
福岡市西区の夏の代名詞ともいえる「今宿地区納涼花火大会」が8月1日、予定通り開催された。 今宿の花火大会では、長垂海浜公園を舞台に和太鼓の演奏と合わせて納涼踊りが披露された。
2019年7月29日 16:28
第101回全国高校野球選手権大会の福岡大会は29日、久留米市野球場で決勝戦が行われた。








