福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2019年12月9日 14:25
関係資料も網羅されている。多くの者が提示する疑問をQ&A方式で分かりやすく解説している。日本では、いささか知性を欠く韓国批判の主張が流布されているが、真実に真摯に向き合い、過去の経緯を正確に把握して対応することが重要だ。こうした良書に接し、知性に基づく対応を示すべきだ。
2019年12月9日 13:31
西洋文明が到達した法学理念は、基礎的な法学教育をまったくしない日本では普通の人の100%が知らない。これが突然しめされたのが東名高速で2名が死亡したあおり運転事件で、懲役18年とした第一審判決を破棄差し戻した東京高等裁判所の判決である。もちろん日本のマスコミ、そして国民は文字通り当惑した。
2019年12月9日 11:24
福岡県は、元職員住宅などを入札により売却する。売却されるのは、福岡市中央区平尾4丁目の平尾職員住宅跡の更地138坪、八女市の交番跡地497坪、みやま市の犬抑留所予定地194坪の3物件。
2019年12月9日 10:10
れいわ新選組の山本太郎代表は7日、神奈川県横須賀市内で市民との対話集会を開いた。他の野党が消費税5%で合意しない場合、独自候補を立てるのは「与党を利する」との声に対し、「与党側と変わらない野党側に言われても」と退けるとともに、対米自立に際しても基地で働いていた人の雇用は守り、専守防衛に基づいた平和外交を展開する考えを示した。
2019年12月9日 09:00
「さくらを見る会」は総理大臣の主催する国家行事とされる。それ故、膨大な国家の資源と税金が投入費消される。この主催者としての権限はどのようなものなのか。つまり、完全な自由裁量が許されているものか。それは会の開催目的によって客観的に決定される。
2019年12月7日 07:00
ライオンズクラブ(以下LC)337-A地区からの朝倉市立松末小学校体育館床改修工事の寄贈を巡って、これまで15回当サイトで連載してきた。
2019年12月6日 14:28
ライオンズクラブ(以下LC)337-A地区からの朝倉市立松末小学校体育館床改修工事の寄贈をめぐる疑問点の1つに、当時2017-18期のLC-337A地区と地区内に設置された九州北部豪雨被災支援の対策本部が、なぜLCIF(Lions Clubs International Foundation:ライオンズクラブ国際財団)の基金を活用せず、LC337-A地区から拠出したのか?
2019年12月6日 13:32
「総理大臣の犯罪」。この言葉で日本国民誰もが思い出すのが田中角栄元首相のロッキード事件だろう。いまだに理解に苦しむことは、事件の端緒がアメリカ議会公聴会での証言を基にした贈収賄事件であり、その証言が「超法規的」司法判断で、有罪の証拠とされたことである。
2019年12月6日 11:19
前回(【政界インサイダー情報】鈴木直道北海道知事、IR誘致開発を断念)、筆者は「北海道がIRを断念、鈴木知事の賢い決断に敬意を表する」として、ほかの地方のIR候補地に「他山の石」にすべきではないと警鐘を鳴らしました。
2019年12月6日 09:41
臨時国会最大の焦点である日米FTA(自由貿易協定)批准案が参議院本会議で可決され、承認された。安倍自公の与党が議会多数を握っており、もとより野党が批准案成立を阻止することは容易でない。しかし、日本の主権者の命と健康。そして暮らしに重大な影響を与える協定である。十分な審議を行うことが必要であった。
2019年12月5日 18:10
――市長、どういう枠で行かれたのか、前回答えられなかったのですが、「桜を見る会」。
前田市長=どちらさまですか。
――(名刺を差し出した後)どういう立場で参加なさったのですか。「市長」だと公務になりますよね。(11月18日の定例会見で)「地元市長」と言ったり、「もと秘書だった枠ではないか」と言ったり、どういう枠で行かれたのですか、3回連続で。
前田市長=(考え込んで答えず)
2019年12月5日 17:38
ライオンズクラブ(以下LC)337-A地区からの朝倉市立松末小学校体育館床改修工事の寄贈をめぐって、これまでNet IB Newsで13回連載してきた。大きな疑問点として、当時2017-18期のLC-337A地区と地区内に設置された九州北部豪雨被災支援の対策本部が、なぜLCIF(Lions Clubs International Foundation:ライオンズクラブ国際財団)の基金を活用せず、LC337-A地区から拠出されたのか?というものがある。
2019年12月5日 09:47
菅氏は12月4日の記者会見で「バックアップデータは行政文書ではない」と発言した。この表現によって、バックアップデータを開示できるのに開示しなかった責任を逃れられると考えたのであろう。
2019年12月4日 17:21
福岡市のNGO「ペシャワール会」の代表で、アフガニスタンで農業用水路の整備などに尽力していた医師の中村哲さん(73)が亡くなったと、AFP通信やNHKなどが伝えている。中村さんは4日、現地で銃撃を受けて負傷したという情報が流れていたが「命に別状はない」とされていた。
2019年12月4日 16:50
ライオンズクラブ(以下LC)337-A地区からの朝倉市立松末小学校体育館床改修工事の寄贈をめぐり、2017-18期のLC-337A地区キャビネット幹事で九州北部豪雨被災支援の対策本部実行委員長だった人物へ、12月3日付で質問状を送った。
2019年12月4日 11:15
11月15日金曜日に衆議院第2議員会館多目的会議室で開催された「いま消費税を問う! -専門家・国会議員・市民による緊急院内集会-」で、私たちは「消費税廃止国民運動」を提唱した。オールジャパン平和と共生は、昨年4月の学習会で、五つの経済政策提案を行った。アベノミクスとは、グローバル資本=ハゲタカの利益を極大化させるための政策パッケージである。
2019年12月4日 11:00
推薦者名簿の廃棄の正当理由として、招待者を決定したのはあくまで内閣府の公務員であるとの弁解が大手を振って歩いている。公務員にはもともと決定権など存在しない。あくまで決定権は主催者である総理大臣にある。公務員はその決定権の行使を総理大臣から委任されて行使しているに過ぎない。
2019年12月4日 10:54
政府は「桜を見る会」の招待者名簿データを保存年限が来たから消しちゃったってなんて言ってるんだけど、いいのかねぇ……そんなこと言って(・∀・)ニヤニヤ 内閣府のサーバー内のすべてのデータのファイル名、フォルダ名、更新時間一覧の提出を求められたらどうするんだろう。








