トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

年間50棟のこだわりと思いやり お客様第一、やえすの家づくり(前)
年間50棟のこだわりと思いやり お客様第一、やえすの家づくり(前)
 西部ガスグループの一員として、量より質の家づくりに取り組む九州八重洲(株)。“ふれあいのまちづくり・住まいづくり”を通して福岡、そしてアジアの発展に貢献することをミッションに掲げる同社の今後について、代表取締役社長・中島久雄氏に話をうかがった。
九州八重洲株式会社 企業・経済
高濃度酸素の飲用化に世界初成功(前)
高濃度酸素の飲用化に世界初成功(前)
 人体は約60兆の細胞で構成されている。それぞれの細胞が生命を維持するためには、酸素と栄養分が必要とされ、その供給は血液の循環によって行われている。
劉明鎬 国際
ISエナジー(株)(大阪)
ISエナジー(株)(大阪)
 同社は4月28日、大阪地裁に破産手続きの開始を申請した。
倒産情報 【全国】倒産情報
【神風、円安1】日本ハイテク産業集積復活への道筋(後)
【神風、円安1】日本ハイテク産業集積復活への道筋(後)
 ストラテジーブレティン302号(4月1日)で分析したように、日本の競争力を根底的に破壊した懲罰的円高の時代ははっきりと終わり、日本に恩典を与える実力以上の円安の時代が始まっている。
国際 武者リサーチ「ストラテジーブレティン」
アビスパ、GWは3戦2勝 躍進のきっかけつかむ
アビスパ、GWは3戦2勝 躍進のきっかけつかむ
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は、ゴールデンウイーク期間中の4月29日にアウェーで京都サンガ戦、5月3日にホームFC東京戦、5月7日はホーム湘南ベルマーレ戦を行った。
アビスパ福岡株式会社 地域・文化 アビスパ福岡
FFFホールディングスが役員選任
FFFホールディングスが役員選任
 住宅設備機器卸販売および施工などを手がけるFFFホールディングス(株)(福岡市中央区)は、4月21日に行われた臨時株主総会において、新たに坂本崇能氏を取締役に選任した。
FFFホールディングス株式会社 人事
京都新聞を呪縛した白石浩子、イトマン事件・許永中とも渡り合う(前)
京都新聞を呪縛した白石浩子、イトマン事件・許永中とも渡り合う(前)
 報道各社が、(株)京都新聞社の持株会社、(株)京都新聞ホールディングス(HD)の前代未聞の不祥事を報じた。主役は京都新聞の“女帝”として君臨してきた元相談役・白石浩子氏(81)だ。
株式会社京都新聞ホールディングス 企業・経済 一般
対米隷属岸田内閣支える凋落野党
対米隷属岸田内閣支える凋落野党
連休に岸田文雄首相がロンドンを訪問し、金融街シティーで講演した。岸田氏は「日本経済はこれからも力強く成長を続ける」と強調。同時に「資産所得倍増プラン」を進める方針を示した。
政治・社会 植草一秀氏「知られざる真実」
博多区の旧・九設福岡支店ビルをサイフォの関連会社が取得
博多区の旧・九設福岡支店ビルをサイフォの関連会社が取得
 21年5月に破産手続開始決定を受けた(株)九設の福岡支店ビルおよび隣接するビルを不動産業・サイフォ(株)の関連会社が取得していたことがわかった。
CIFO株式会社 不動産売買 まちづくり 企業・経済 建設・不動産
【福岡IR特別連載82】長崎IRの区域認定申請書の全計画数値は詐欺まがい
【福岡IR特別連載82】長崎IRの区域認定申請書の全計画数値は詐欺まがい
 添付資料(1)には、米国のIR投資企業「Bally's Corporation」が3月30日に行った記者会見で、報道陣に提示・解説したデータを記載している。一方、長崎IRの数値は、4月27日に長崎県が国に提出した「区域認定申請書」から抜粋したものだ。
ハウステンボス 長崎IR 政治・社会 福岡IR誘致
西友HD 当期純利益88億円 求められる財務内容是正
西友HD 当期純利益88億円 求められる財務内容是正
 西友の親会社である西友ホールディングスが4月14日付官報に告示した2021年12月期決算によると、当期純利益は88億4,600万円を計上した。
株式会社西友ホールディングス 企業・経済 流通・小売 流通メールマガジン
新入社員向け職業訓練講習を開催~福岡経営者労働福祉協会
新入社員向け職業訓練講習を開催~福岡経営者労働福祉協会
 (一社)福岡経営者労働福祉協会は4月4日、建設産業専門団体九州地区連合会からの委託を受け、建専連九州の会員企業の新入社員向けに開講する「認定職業訓練・躯体基礎科」の入校式を開催した。
株式会社スギヤマ まちづくり 特集 企業・経済 建設・不動産 建設業界 職人不足問題への提言 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
「3K」イメージ払拭へ、地場ゼネコンの取り組み
「3K」イメージ払拭へ、地場ゼネコンの取り組み
 「2025年問題」とは、2025年には団塊の世代約800万人が75歳以上の後期高齢者となり、超高齢化社会が到来する問題を指す。
有澤建設株式会社 まちづくり 企業・経済 建設・不動産 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
官民一体の保育園が基山町に開園
官民一体の保育園が基山町に開園
 4月1日、分譲マンション「トラストレジデンス基山」の1階部分に、保育施設「基山B-Baby保育園」が開園した。同園は、0歳~2歳児までを対象とする認可保育施設で、運営は(株)BUDDYが担当する。
基山町 まちづくり 企業・経済 福岡の湾岸|まちづくりvol.47
中国水素エネルギー産業、35年に百兆円級市場に(後)
中国水素エネルギー産業、35年に百兆円級市場に(後)
 中国の水素エネルギー産業は、現在は発展の初期段階にあり、効率の高い完備した産業チェーンはまだ形成されていない。「追いかけ」から「追いつき」、さらに「追い越す」へと転換するにはどうすればいいか。
国際 中国経済新聞
大黒天物産第3四半期 巣ごもり反動で微減収・減益
大黒天物産第3四半期 巣ごもり反動で微減収・減益
 大黒天物産の第3四半期(2021年6月~22年2月)連結決算の売上高は、会計基準変更前との比較で1.0%減だった
大黒天物産株式会社 企業・経済 流通・小売 流通メールマガジン
4月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
4月の月間ベストセラー~紀伊國屋書店福岡本店
 紀伊國屋書店福岡本店4月のベストセラー1位(総合)は『どこにでもある会社のどこにもない魅力』。
地域・文化 月間ベストセラー
世界を飲み込む環境汚染という大津波
世界を飲み込む環境汚染という大津波
 世界の1万人以上の気候専門家と科学研究機関の97%が人類による地球環境の破壊に警鐘を鳴らしています。曰く「このままでは、2026年には人類は絶滅の危機に瀕する」。その最大の理由は「環境破壊」です。
国際 浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス
中国水素エネルギー産業、35年に百兆円級市場に(前)
中国水素エネルギー産業、35年に百兆円級市場に(前)
 2025年に燃料電池自動車(FCV)の保有台数を約5万台にし、35年に水素エネルギー産業体制を形成し、交通、エネルギー貯蔵、工業などの分野をカバーする多元的な水素エネルギー応用生態圏を構築する方針を明確に打ち出した。
国際 中国経済新聞
【連載】福岡県議・後藤香織の「県政奮闘記」(10)~城南警察署が完成
【連載】福岡県議・後藤香織の「県政奮闘記」(10)~城南警察署が完成
 4月9日はの語呂合わせで「子宮の日」です。いわゆるAYA世代と呼ばれる15歳~39歳のがん患者は、2016~17年の2年間に全国で5万8,837件、そのうち20歳以上では約8割を女性が占め、若年層では女性のがん患者が非常に多いことがわかります。
政治・社会 福岡県議会議員 後藤香織