2024年3月4日 10:15
空前絶後の自民党違法裏金脱税事件が明らかになりながら、この犯罪行為に対する適正な問題処理が行われていない。
2024年3月1日 16:00
昨年11月20日に衆議院第二議員会館で「ガーベラの風」主催の院内緊急集会を開催した。テーマは「減税・給付 財政政策を考察する!」
2024年2月27日 09:40
人口動態調査が明らかにする日本の死亡数は2021年から激増した。2020年の死亡数は137.3万人。2020年の死亡数は2019年の138.1万人から減少した。
2024年2月26日 09:45
子どもと接する職場で働く人に性犯罪歴がないかを確認する新制度「日本版DBS」の創設に向け、こども家庭庁がまとめた法案の骨子案が明らかにされた。
2024年2月20日 06:00
金融政策においては日銀総裁の地位に10年居座った黒田東彦氏がインフレ誘導の旗を振り続けた。短期金融市場にマネーを供給しても市中銀行による信用創造が拡大しなければマネーストックは増大しない。
2024年2月19日 15:20
気象庁が2月16日に発表した「令和6年能登半島地震」について「第 18 報」が「引き続き活発な地震活動に注意」と警告した。
2024年2月19日 06:00
資本主義の根本原理は市場原理の不可侵性と私有財産制の神格化にある。2001年発足の小泉純一郎政権が市場原理に経済運営を委ねる新自由主義経済政策路線を日本に埋め込んだ。
2024年2月18日 06:00
日本に経済大国の表現はもはや似つかわしくない。「経済停滞大国」と言い換えるべきだろう。
2024年2月14日 10:30
激甚災害に遭遇して避難を余儀なく迫られている被災者を救援することは国の責務である。日本国憲法第25条は次のように定めている。
2024年2月13日 09:50
立憲民主党の岡田克也幹事長が2月11日放送のBS番組で次期衆院選に向けた国民民主党との関係に関して「もう一回大きな固まりを目指したい。連合も一本で応援しやすくなる」と述べた。
2024年2月9日 15:20
日本経済の停滞が続き、国民の生活の苦しみが増している。1995年を100として名目GDPが2022年にどの水準に変化したか。ドル換算値で比較してみる。
2024年2月7日 13:00
2月6日、現在の日本経済における最重要統計が発表された。毎月勤労統計=賃金統計だ。ところが、メディアが大きく報道しない
2024年2月5日 13:00
この国の政治に求められているものは何か。鳩山友紀夫元総理が主宰されている「東アジア共同体研究所」が「UIチャンネル」という名の動画配信を続けられている。
2024年2月2日 14:00
1月1日に発生した令和六年能登半島地震から1カ月の時間が経過した。これまでに240名の死者が確認されている。安否不明者も15名いる。いまも1万5,000人以上の被災者が避難生活を強いられている。
2024年2月1日 10:50
岸田首相は「政治活動の自由と国民の知る権利のバランス」と繰り返すが、「巨大な裏金を創作すること」は「政治活動の自由」でない。
2024年1月26日 11:30
1月21日に投開票された八王子市長選挙で自民党と公明党が推薦した新人の初宿(しやけ)和夫氏が初当選した。