「春日市」の検索結果

「建物は人がつくるもの」人を育て、技術を磨き続ける(中)
「建物は人がつくるもの」人を育て、技術を磨き続ける(中)
18年期の決算は株の売却益で利益を大きく計上しましたが、19年期の利益は通常通りです。売上高は142億7,847万円です。無借金経営ができていることと、アベノミクスの景気により、このくらいが通常かと思っています。
「建物は人がつくるもの」人を育て、技術を磨き続ける(前)
「建物は人がつくるもの」人を育て、技術を磨き続ける(前)
照栄建設(株)は自前での設計・施工技術を磨くことにこだわり、地場でトップクラスのゼネコンとして高い競争力を維持している。建築のみならずまちづくりにも高い意識をもち、福岡のまちの発展にも大いに貢献してきた。この数年、建築業界に吹いた追い風のなかで財務を立て直し、10年、20年先を見据えて、同社の理念に基づいた教育を行っている。同社代表の冨永氏に今後の展望について話をうかがった。
お客さま第一主義で「技術」と「信頼」を獲得 人にやさしい快適住環境空間を創造
お客さま第一主義で「技術」と「信頼」を獲得 人にやさしい快適住環境空間を創造
中原工務店は、1964年1月に故・中原義人氏が創業、65年2月に設立した。93年3月に中原賢勝氏が2代目に就任。2013年1月には賢勝氏が代表取締役会長に就任、3代目社長に生え抜きの宮口新氏が就任し、2人代表制で同社を支えている。
「第11回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会」を開催
「第11回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会」を開催
スポーツひのまるキッズ協会(永瀬義規代表理事)は1月19日、春日市総合スポーツセンターで「第11回スポーツひのまるキッズ九州小学生柔道大会」を開催した。大会には、約630人が参加。福岡県をはじめ九州、なかには関東、関西地域からも参加するなど、大会の認知度の高さをうかがわせた。
新時代へのチャレンジ 新幹線プロジェクト、SDGs、伊都住宅公園
新時代へのチャレンジ 新幹線プロジェクト、SDGs、伊都住宅公園
着工状況が記された社内のホワイトボードには、「着工待ち」が溢れんばかりに並んでいる。外断熱工法による省エネルギー、高性能住宅に取り組んで21年で1,500棟を超える引き渡し実績を誇る同社だが、品質を確保するためにも年間に着工する棟数を制限してきた。
(株)池田建設(福岡)/木造建築工事
(株)池田建設(福岡)/木造建築工事
11月18日、池田建設は福岡地裁より破産手続開始の決定を受けた。
「第11回スポーツひのまるキッズ 九州小学生柔道大会」を開催 ご協賛社募集中
「第11回スポーツひのまるキッズ 九州小学生柔道大会」を開催 ご協賛社募集中
(一社)スポーツひのまるキッズ協会(永瀬義規理事長)は2020年1月19日(日)、福岡県春日市の春日市総合スポーツセンターで、「第11回スポーツひのまるキッズ 九州小学生柔道大会」を開催する
殺人マンション裁判の顛末~毀損された強度・資産価値を適正な状態に戻せ!(11)
殺人マンション裁判の顛末~毀損された強度・資産価値を適正な状態に戻せ!(11)
――久留米の欠陥マンションや豊洲市場以外にも 同じような設計偽装や施工の手抜きは多いのでしょうか?...
広域観光で交流人口を増やす「大太宰府構想」の施策
広域観光で交流人口を増やす「大太宰府構想」の施策
2019年4月7日に投開票が行われた福岡県会議員選挙・筑紫野市選挙区において、5期目の当選をはたした原竹岩海氏。同氏は筑紫野市議会議員を3期務めた後、03年には福岡県議会議員に初当選した。その原竹氏に、筑紫野市および太宰府市など近隣エリアの広域観光まちづくりについての構想を聞いた。
(株)亀屋(福岡)/特殊産業用機器卸
(株)亀屋(福岡)/特殊産業用機器卸
6月17日、亀屋は福岡地裁より破産手続開始の決定を受けた。
デジタルサイネージで「ゼロ円家具をつくりたい」
デジタルサイネージで「ゼロ円家具をつくりたい」
(株)ドトキューブ(佐々木陽助・代表取締役)は、デジタルサイネージや磁性体シート、家具などを提供する空間プロデュース会社だ。「お客さまの悩みに応じた適切なプランニング」をモットーに、九州や東京で営業活動を行っている。社名には、「多面的(cube)になんでもやる」という意味が込められている。
春日市の土木業者を排除通報 代表者が暴力団組員と判明
春日市の土木業者を排除通報 代表者が暴力団組員と判明
6月6日、福岡県警は福岡県春日市の土木業者「住吉技建」(斎藤蓮代表)が指定暴力団道仁会系組員だったとして、公共事業から排…
暴力団関係の排除措置歴2019年6月
暴力団関係の排除措置歴2019年6月
2019年6月、暴力団関係事業者に対する排除措置
【加速する志免町】歴史を積み重ねて町制80周年 多くの魅力があふれる志免町
【加速する志免町】歴史を積み重ねて町制80周年 多くの魅力があふれる志免町
いわば“福岡市志免区”ベッドタウンとしての発展志免町は西側が福岡市、北側が粕屋町、東側が須恵町、…
【進化する粕屋町】利便性と居住環境の良さにより、人口が増え続ける粕屋町
【進化する粕屋町】利便性と居住環境の良さにより、人口が増え続ける粕屋町
子育て世代が多い、若くて元気の良い町粕屋町は西側が福岡市、北側が久山町、東側が篠栗町と須恵町、南側が志免町と隣接し、糟屋…
日本初の冷凍車を走らせた女傑 富永シヅ氏(元福岡運輸社長)(後)
日本初の冷凍車を走らせた女傑 富永シヅ氏(元福岡運輸社長)(後)
倉庫業に進出戦争が激しくなると漁師や従業員は戦地に駆り出され、船舶も徴用されて漁業は開店休業同然になった。やがて終戦。従…
あなぶき、春日市に新築マンション
あなぶき、春日市に新築マンション
福岡県春日市小倉、陸上自衛隊福岡駐屯地のある宝町交差点近くに7階建て、総戸数62戸の分譲マンションが新築されている。物件…
「平成から令和へ」~福岡リアルボイス・街角インタビュー(6)
「平成から令和へ」~福岡リアルボイス・街角インタビュー(6)
【平成生まれの平成育ち!新元号は今までの努力を弾みに全てにチャレンジします!】氏名:タツ年齢:20代職業:会社員お住まい…
「平成から令和へ」~福岡リアルボイス・街角インタビュー(2)
「平成から令和へ」~福岡リアルボイス・街角インタビュー(2)
「令和は、福岡1の美容師になる!!」氏名:本村空怜(もとむら・あれん)さん年齢:18歳職業:美容専門学校生住まい:春日市…
下水汚泥燃料化事業で式典 福岡県御笠川浄化センター
下水汚泥燃料化事業で式典 福岡県御笠川浄化センター
下水汚泥燃料化施設を見学する小川知事ら福岡県は18日、1日に供用を開始した下水汚泥の燃料化事業の完成を祝う式典を御笠川浄…