2021年2月4日 10:44
コロナ禍における緊急事態宣言では飲酒を伴う夜間の飲食店が特に感染を広げる可能性が高いとされ、営業時間短縮要請の対象となっている。「夜の街」が忌避され、あるいはバッシングのターゲットとなる一方で、与党政治家の銀座クラブ通いが発覚して辞職に追い込まれるなど、本音とタテマエが見え隠れするこの問題。最前線にいる女性たちは何を思うのか...
2021年2月4日 09:57
福岡県内の6館の図書館が合同で一斉展示企画「ゲームで読書しませんか?~ボードゲーム、カードゲーム、TRPGからデジタルゲームまで~」を実施中だ...
2021年2月4日 07:00
2021年春の供用開始を目指し建設が進む、福岡都市高速6号線(アイランドシティ線)。20年12月下旬時点で、橋脚や橋桁といった構造的な部分の工事はすでに完了しており、舗装工事、道路照明などの道路附属物設置といった最終仕上げの段階に入っている...
2021年2月4日 07:00
1つ目の事業コンセプトは、「温かみがありシンボリックな木造建築と開放的な空間の創出」であり、建物の外壁には、木の温もりを感じる外観をつくるとともに、東京都・多摩地域で生産された多摩産材を利用して、地元資材の普及にも努める。構造材としては、集成材の厚板パネルも用いる...
2021年2月4日 07:00
欧米ではESG投資が普及していることもあり、環境認証を取得したオフィスビルは認証がないビルより賃料が高くなるという報告もある。テナントにとって、賃料が高いというデメリットもあるが、環境対応のあるビルに入居したほうが、企業としてステークホルダーから評価されやすいというメリットがあるようだ...
2021年2月4日 07:00
11年10月には、市内を走る路面電車「博多電気軌道」(現在の西日本鉄道の前身の1つ)の循環線が開業。このとき、「住吉町二丁目」「住吉宮前」「蓑島」の3駅がエリア内に開業し、駅周辺の都市化が進行していった...
2021年2月3日 17:54
三菱地所(株)(東京都千代田区)と深見興産(株)(福岡市博多区)が共同で開発を進めてきた高機能オフィスビル「博多深見パークビルディング」が2月3日に竣工した。三菱地所にとっては、同物件が福岡市内における初めてのオフィスビル開発となる...
2021年2月3日 16:42
参議院議員の河井案里被告(47)が3日、山東昭子参院議長宛てに辞職願を提出した。参議院本会議で夜にも許可される見通しだ...
2021年2月3日 16:39
30年前に西豪州のパースから一時帰国の折り、人間国宝で世界的な陶芸家・島岡達三氏を笠間の窯元にアポイントメントなしで訪問して、人間国宝の対象となった「縄文象嵌」をお土産にいただいた話を、縄文道通信でも紹介した...
2021年2月3日 16:24
昨年の春、ロックダウンが少し緩んで散歩ができるようになったころだ。ニューヨーク人は一斉にセントラル・パークで咲き乱れている花々の写真を撮り、インスタグラムやツイッターに載せていた...
2021年2月3日 16:14
「倒産や廃業が急拡大すれば、失業者が急増し、社会不安が増幅する危険があるほか、中長期的な視点で見れば、日本経済の国際競争力のいっそうの低下を引きおこす」(『経済のプリズム』No190,2020.9, p.39)。そして、今のところ、そのシナリオにますます現実味を与える材料ばかりというほかない...
2021年2月3日 15:59
かつて家電業界で日本一の売上高を誇ったベスト電器がヤマダ電機に完全に吸収された。なぜ、このように消滅するという事態になったのか!当社は長期にわたってベスト電器に関する記事を連載してきた。ヤマダ電機が吸収した当時のことを報告する...
2021年2月3日 15:53
後発医薬品業界には、追い風が吹いた。医療費抑制の一環として、政府は2002年から後発薬の普及目標を段階的に引き上げていったのだ。これを受けて、医療現場では先発薬から後発薬への置き換えが進んだ。02年から現在までに後発薬の数量割合は2倍に急拡大した...
2021年2月3日 15:10
ベトナムから来日して建設会社で働いていた技能実習生が2020年5月、集合住宅の工事に従事していたときに転落事故で亡くなった。その事故の要因について、関係者に取材した...
2021年2月3日 14:42
コロナ禍における緊急事態宣言では飲酒を伴う夜間の飲食店が特に感染を広げる可能性が高いとされ、営業時間短縮要請の対象となっている。「夜の街」が忌避され、あるいはバッシングのターゲットとなる一方で、与党政治家の銀座クラブ通いが発覚して辞職に追い込まれるなど、本音とタテマエが見え隠れするこの問題。最前線にいる女性たちは何を思うのか...
2021年2月3日 13:12
半導体の受託生産事業は、生産工程が超微細化して巨額の設備投資が必要となり、どの企業でも参入できる市場ではないため、TSMCの独走が続いている...
2021年2月3日 11:51
同社は、2月2日、東京地裁に破産手続きの開始を申請し同日、同地裁から保全管理命令を受けた...