トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

北九州のソウルフード「資さんうどん」持ち帰りのみ、うどん・丼・カレー等全41品を50円引にて提供中!
北九州のソウルフード「資さんうどん」持ち帰りのみ、うどん・丼・カレー等全41品を50円引にて提供中!
資さんうどんを展開する、株式会社資さん(本社:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:佐藤 崇史)は、自宅や職場等での食事需要の高まりを受け、うどん・丼・カレー等各種商品(全41品)を、お持ち帰りのみ5月9日(土)〜6月30日(火)までの期間限定で、50円引きでの提供をスタートした...
株式会社資さん 資さんうどん 流通・小売 企業・経済
新型コロナの恐怖に対峙する医療従事者を支える~青木優美クリニックが感染予防の点鼻薬を提供
新型コロナの恐怖に対峙する医療従事者を支える~青木優美クリニックが感染予防の点鼻薬を提供
医療法人聖療会・青木優美クリニックは、ダチョウの卵の抗体から製造する新型コロナウイルスによる新型肺炎への感染を予防する点鼻薬を製造、提供する全国で2カ所しかない医療施設の1つである...
みやき 新型コロナウイルス関連 一般 企業・経済
コロナ対策と鉄道
コロナ対策と鉄道
通勤用の鉄道、新幹線などの都市間鉄道というかたちで分け、コロナのリスクを軽減しつつも、鉄道事業を活性化させる方法について、言及したい...
堀内重人 新型コロナウイルス関連 一般 企業・経済
武田薬品工業が子会社売却~「庇を貸して母屋を取られる」
武田薬品工業が子会社売却~「庇を貸して母屋を取られる」
国内製薬業界最大手の武田薬品工業は18年12月5日、大阪市で臨時株主総会を開き、アイルランドの製薬大手シャイアーの買収を…
武田薬品工業株式会社 一般 企業・経済
昨年10月18日イベント201が報道されない不可思議
昨年10月18日イベント201が報道されない不可思議
コロナウイルスのパンデミックがあらかじめ想定されていたということなら、この問題について先入観を排して考察することが必要である。対する対処方法についても考察を深める必要が生じる...
植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
【コロナと対峙する企業】興和~アベノマスク狂騒曲に乗ったばかりにあれこれ詮索されるハメに(前)
【コロナと対峙する企業】興和~アベノマスク狂騒曲に乗ったばかりにあれこれ詮索されるハメに(前)
新型コロナウイルスの対応で、安倍晋三政権の泥縄式の対応を象徴するのが、466億円の予算を投じた「アベノマスク」こと、ガーゼ製の布マスク。官邸官僚の「国民の不安がぱっと消えます」という提案に安倍首相が乗ったというのが定説だが...
一般 企業・経済
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(後)
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(後)
今回の防災協定締結のきっかけとなったのは、近年頻発している大規模自然災害の数々だが、なかでも大きいのは、西日本を中心に死者200名を超える甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」――通称“西日本豪雨”だ...
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
事業環境悪化にコロナが追い打ち~暗雲漂うブライダル業界(3)
事業環境悪化にコロナが追い打ち~暗雲漂うブライダル業界(3)
では、「結婚したい」と願う男女のマッチングをサポートする、結婚相談所運営や婚活支援サービスを行う事業者は、どうだろうか...
一般 企業・経済
トラブル頻発で規制強化~岐路に立つ「サブリース」(後)
トラブル頻発で規制強化~岐路に立つ「サブリース」(後)
そこで政府は今年3月、家賃保証などの契約条件の誤認を原因とするトラブル多発が社会問題となっていることを受け、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を閣議決定した...
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(中)
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(中)
福岡市住宅都市局のみどり整備課は今年3月11日付で、福岡市内の2つの造園業界団体である(一社)福岡市造園業建設協会および(一社)福岡市緑化協会と、「公園・緑地の防災協定」を締結した...
まちづくり アイランドシティ 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
サブリース規制強化で再注目 オーナー主体の「空室補償」とは(後)
サブリース規制強化で再注目 オーナー主体の「空室補償」とは(後)
「サブリースでは、オーナーは通帳さえ確認していればそれでいい部分もあります。対して、空室補償制度の主体はあくまでオーナーなので、入居申し込みがあれば、その可否を判断するのはオーナーということになります
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
【コロナに負けない(38)】糸島から応援メッセージを~洗車王「前原店」
【コロナに負けない(38)】糸島から応援メッセージを~洗車王「前原店」
8日、糸島市の中心エリアに位置する「糸島農業高校入口」交差点そばに横10.9メートル、縦1.8メートルの横断幕が出現した。横断幕の中央には「コロナに負けるな!!糸島から応援メッセージを」と大きく描かれ、その周囲に人々が思い思いに応援メッセージを書き込めるようになっている。
糸島 コロナに負けない 地域・文化
トラブル頻発で規制強化~岐路に立つ「サブリース」(前)
トラブル頻発で規制強化~岐路に立つ「サブリース」(前)
賃貸アパートなどのサブリース契約をめぐるトラブルが多発していることを受け、政府は今年3月に「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を閣議決定。サブリース業者による勧誘・契約締結行為の適正化、そして賃貸住宅管理業の登録制度の創設を目的とした法律案で、今通常国会での成立を目指すという...
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(前)
防災協定対象に公園・緑地も追加 官民連携による災害復旧(前)
近年、自然災害が頻発化・激甚化・広域化し、日本全国各地で猛威を振るうようになってきている。毎年のように何らかの自然災害が発生している状況だ...
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
サブリース規制強化で再注目 オーナー主体の「空室補償」とは(前)
サブリース規制強化で再注目 オーナー主体の「空室補償」とは(前)
サブリース契約以外でも、オーナーの賃貸住宅の経営をサポートするさまざまな手法が生まれている。全国の賃貸住宅のオーナーやビルダー、管理会社とネットワークを築く(一社)全国賃貸経営補償機構が取り組んでいる「空室補償制度」もその1つ...
まちづくり 観光業を襲うコロナ禍|まちづくりvol.23
えんHDが本社移転、ホテルは宣言解除条件に7/9開業へ
えんHDが本社移転、ホテルは宣言解除条件に7/9開業へ
エンクレストシリーズの投資用マンションを販売する(株)えんホールディングスグループが新社屋「えん博多ビル」を完成させ、本社を福岡市中央区から博多区へ移転。7日から業務を開始した...
株式会社えんホールディングス 一般 企業・経済
「コロナ恐慌革命」以降どうなるのか(11)~「時代規定」を確認しよう(前)
「コロナ恐慌革命」以降どうなるのか(11)~「時代規定」を確認しよう(前)
「現代」のスタートは1929年の「世界大恐慌」からと言われている。第一次世界大戦が終了して「戦争特需」で好景気に湧いた。その「戦争特需」が終わったところでニューヨーク株暴落から第二次世界大戦へ“まっしぐら”となるのである。ここでまた世界の体制が変わっていく。これについてはあとで触れる。1929年から「現代」と呼ばれているが、今年でもう91年経過している。若い世代から言わせれば「遠い過去」である。これからは1929年以降を「前現代」と置き換えられるかもしれない。
コダマの核心
厚生労働省公表の「ブラック企業」5月1日発表 福岡労働局分
厚生労働省公表の「ブラック企業」5月1日発表 福岡労働局分
5月1日に公表された福岡労働局分は下記の通り...
厚生労働省公表「ブラック企業」 ブラック企業 プロが教える「会社の見分け方」
傾斜のマンションで匿名文書が配布される!(4)
傾斜のマンションで匿名文書が配布される!(4)
昨年末に佐々木特別理事から相談を受け、その際、私は「構造スリットの問題などを追求されてはいかがですか?構造技術者の目で私も協力しますので、ほかの棟でも結構ですから構造計算書を見せてください」と提案しました。私の提案に対して後日、佐々木特別理事からは「構造計算書が見当たらない」という返事がきました。「構造計算書がない」ということは 構造上の安全性や法適合性を客観的に証明できないということです。
政治・社会
イズミ、「ゆめタウン」内専門店を順次再開
イズミ、「ゆめタウン」内専門店を順次再開
(株)イズミは、顧客および従業員の安全・安心な環境が整ったことを前提に、これまで休業していた「ゆめタウン」専門店の営業を5月7日から順次再開している...
株式会社イズミ 流通・小売 企業・経済