トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

福岡市交通局が10月1日から「コンシェルジュ」を設置
福岡市交通局が10月1日から「コンシェルジュ」を設置
福岡市交通局は10月1日から、外国人観光客を案内する「コンシェルジュ」を、市営地下鉄博多駅の博多口改札口付近に常駐させる…
福岡市交通局 企業・経済 一般
インフルエンザで今季初の学級閉鎖(福岡市)
インフルエンザで今季初の学級閉鎖(福岡市)
福岡市城南区の梅林中学校1年生の1クラスが10日、インフルエンザで8人が欠席したため10日午後から11日までの学級閉鎖を…
政治・社会
「土地の使用は認めない」処分場の地主が踏み切ったわけ~和幸商会
「土地の使用は認めない」処分場の地主が踏み切ったわけ~和幸商会
福岡市博多区の産廃処分場の経営権をめぐる「乗っ取り」事件が発覚。処分場運営会社では、株主や一部役員の意向を無視した法人運…
株式会社和幸商会 特集:産廃処理最前線 和幸商会 企業・経済 一般
へいせい、JR「筑前前原」駅前のモニュメントを新調
へいせい、JR「筑前前原」駅前のモニュメントを新調
糸島を拠点に住宅や道路など、幅広い分野で社会インフラ整備に取り組む総合建設業者、(株)へいせい。同社は、雨水管埋設工事の…
地域・文化
合言葉は「MAKE YOU WOW」 九州初進出!「大阪焼肉・ホルモン ふたご」
合言葉は「MAKE YOU WOW」 九州初進出!「大阪焼肉・ホルモン ふたご」
東京・埼玉エリアを中心に「大阪焼肉・ホルモンふたご」を30店舗以上展開している(株)FTGCompany。台湾や香港、上…
まちづくり グルメ情報 県外資本が続々と福岡進出|まちづくりvol.10
風疹患者362人に~国立感染症研究所が発表
風疹患者362人に~国立感染症研究所が発表
国立感染症研究所は11日、2018年に入ってからの風疹患者の報告数が362人となり、昨年1年間の患者数(93人)を上回っ…
政治・社会
警告・中洲5丁目には車で来るな!!
警告・中洲5丁目には車で来るな!!
かつて中洲5丁目中心部に「福岡宝塚会館」という映画館があった。同館は1997年に閉館し、その跡地は2階建ての駐車場になり…
企業・経済 耳より情報 一般
暴力団と関係の建設業者を排除通報~福岡県警
暴力団と関係の建設業者を排除通報~福岡県警
9月10日、福岡県警は建設業者「S.スタイル」の役員などが暴力団構成員であるとして、公共事業から排除するよう国や県、県内…
政治・社会
スルガ銀行の不正融資を検証する(番外編1)
スルガ銀行の不正融資を検証する(番外編1)
地方銀行でありながら個人融資に特化した独自路線を歩み、高収益を上げていたスルガ銀行の岡野光喜頭取から社外取締役や社外監査…
スルガ銀行株式会社 企業・経済 一般
北九州市が描く「守り」と「攻め」のインフラ投資とは?
北九州市が描く「守り」と「攻め」のインフラ投資とは?
北九州市副市長今永博氏今年4月、北九州市の今永博副市長が再任した。今永氏は市職員として建設局長などを歴任した後、2014…
ひびきウインドエナジー株式会社 まちづくり 県外資本が続々と福岡進出|まちづくりvol.10
現場の声を聞け!「障がい者雇用」水増し問題を考える(3)
現場の声を聞け!「障がい者雇用」水増し問題を考える(3)
障がい者雇用を促進する側にある、中央省庁の障がい者雇用水増し問題。8月28日、厚生労働省が公表した調査結果では約8割の中…
政治・社会
シリーズ・地球は何処に向かう、日本人はどうなる~日本列島は終焉に向かっているのか(1)
シリーズ・地球は何処に向かう、日本人はどうなる~日本列島は終焉に向かっているのか(1)
傲慢な文明が異常気象を招いた「なんでこんな異常な進路をたどるのよ!!」と台風12号の進路を見ながら誰もが悲鳴をあげたこと…
コダマの核心
2020年の大規模サイバー攻撃に備えよ!(前)
2020年の大規模サイバー攻撃に備えよ!(前)
9月3日にJNSA(NPO日本ネットワークセキュリティ協会)主催の記者懇談会が東京・新橋で開催された。そのタイトルはズバ…
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会 一般 企業・経済
浜松町×竹芝×芝浦の回遊性が強化 新たに生まれるウォーターフロントのランドマーク(後)
浜松町×竹芝×芝浦の回遊性が強化 新たに生まれるウォーターフロントのランドマーク(後)
【竹芝エリア】首都高またぎ回遊性向上へ旧芝離宮恩賜庭園の東を通る首都高速の隣では、「都市再生ステップアップ・プロジェクト…
鹿島建設株式会社 まちづくり 県外資本が続々と福岡進出|まちづくりvol.10
運搬・警備・運搬ロボットを導入し、空港での実用化視野に~三菱地所(後)
運搬・警備・運搬ロボットを導入し、空港での実用化視野に~三菱地所(後)
▲SEQSENSE社が開発した自律移動型ロボット「SQⅡ」3番目のデモンストレーションは警備ロボット。同社の出資先である…
三菱地所株式会社 一般 企業・経済
韓国の国民食「ラーメン」(後)
韓国の国民食「ラーメン」(後)
日韓ビジネスコンサルタント劉明鎬(在日経歴20年)袋麺の販売は減少傾向にあるものの、カップ麺の販売額は伸びている。カップ…
ラーメン 国際
運搬・警備・運搬ロボットを導入し、空港での実用化視野に~三菱地所(前)
運搬・警備・運搬ロボットを導入し、空港での実用化視野に~三菱地所(前)
三菱地所は、人手不足社会の到来を見据え、横浜ランドマークタワーで、9月3日~16日までの約2週間、人工知能(AI)などを…
三菱地所株式会社 一般 企業・経済
関空冠水・北海道地震・体操協会と日本の病理
関空冠水・北海道地震・体操協会と日本の病理
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、公職に就く者には、公益…
植草一秀氏「知られざる真実」 政治・社会
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(5)】「ただただ嬉しい」市営地下鉄運行再開
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(5)】「ただただ嬉しい」市営地下鉄運行再開
▲7日の午後3時前に東豊線の運行が再開。待ちわびた乗客たち航空便やJR、路面電車などの運行再開が伝えられた7日午後、札幌…
2018年9月北海道地震 政治・社会
奄美・トカラの歴史(5)~琉球貿易とトカラ~
奄美・トカラの歴史(5)~琉球貿易とトカラ~
前回は主に交易に関係した「国司」「郡司」について述べましたが、今回は薩摩藩の琉球貿易における琉球・奄美・トカラの関わりを…
奄美・トカラの歴史 地域・文化