2024年04月18日( 木 )

【提案】箱崎キャンパス跡地を「グリーンフィールド」に(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

成長の芽を摘む高齢化問題

 ある尊敬する経営者から、こんな話を聞いたことがある。「…私は40代のころ、自分が前に出ようとしたら先輩から止められました。『君はまだ若いから、年長者を立てなさい。そのうち順番が回ってきたら、主導権を握れるから』というのが、先輩たちの言い分でした。そういうものかと思って順番を譲り、待っていてどうなったか。今私は70代ですが、まだ80代の皆さんがお元気で現役として残っています。…松岡君、これが高齢化社会というものですよ。待っていても順番は回ってこない。だから、チャンスがあれば主導権を奪取しなさい」――と。

 上の世代がいつまで経っても重要ポストに居座り、企業をはじめあらゆる場所で、新陳代謝が起きにくくなっている。その結果、若い人たちが力を発揮する場所が増えず、社会に新しい価値観が根付かない。時代が変わろうとしているのに、旧来型の発想から抜け出せず、変化の芽が摘まれてしまう。できれば上の世代が君臨する経営を止めて、権限と責任を一切合切まとめて若い世代に託し、渡してほしい――。これが今、企業の成長ひいては経済・社会の変化に欠かせないことではないだろうか。

 この問題、建築業界でも考えてみたいと思い、今回の都市開発論のなかで触れてみたい。

都市と都心と都会

 福岡の都心といえば「博多」だろうか。たとえば屋台で焼き鳥を食べているのは、“都会的”ではなく“都市的”に見える。“都会的”とはより消費的で、お洒落ではあるけれど、“都市的”とは必ずしもお洒落で洗練されているとは限らない。屋台で焼き鳥を食べる風景は、紛れもなく都市の風景ではあるだろう。西新や大橋は“都市的”ではあるが、“都会的”とは言い切れないし、もちろん都心でもない。

 言い換えると、都市の魅力というのは都心でなくても生み出せる。都会は「物の豊かさ」にすぎないが、都市は「心の豊かさ」。いろいろな地域が都市の魅力をつくり出せる。そこが都市の原点だと考える。

都市の魅力5選
(1) 個性が許容される…偏った価値観で成立するわけではないということ
(2) 多様性がある…誰もが不利にならないこと
(3) 安く楽しめる…都会ではお金がかかるが、都市はエコノミカルである
(4) コミュニティ性がある…いろいろな人との付き合いが生まれる
(5) 安全・安心

 「都心と郊外」という概念が、なくなっていくことを願う。なぜなら、都市の魅力をもつかどうかが、その地域を魅力的にするかどうかを決めるのであって、“都心と郊外”といった考えは場所の宿命に収束されていき、いつまで経っても都心の呪縛から逃れられないからだ。“都心から何km”といった郊外を表す謳い文句は、都心への通勤時間が短い場所が有利に立って、都心近郊に住む場所を求めて行列が続くことになる。一極集中を助長させる旧来の価値観なのだ。


松岡 秀樹 氏<プロフィール>
松岡 秀樹
(まつおか・ひでき)
インテリアデザイナー/ディレクター
1978年、山口県生まれ。大学の建築学科を卒業後、店舗設計・商品開発・ブランディングを通して商業デザインを学ぶ。大手内装設計施工会社で全国の商業施設の店舗デザインを手がけ、現在は住空間デザインを中心に福岡市で活動中。メインテーマは「教育」「デザイン」「ビジネス」。21年12月には丹青社が主催する「次世代アイデアコンテスト2021」で最優秀賞を受賞した。

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事