企業・経済

 福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
 受講者を年々増やす 健康経営アドバイザー制度(後)
受講者を年々増やす 健康経営アドバイザー制度(後)
2018年10月からは「健康経営エキスパートアドバイザー認定」もスタートさせた。健康経営アドバイザーは健康経営を語れる人材だが、健康経営エキスパートアドバイザーは企業への支援ができる専門人材だ。
東京商工会議所 健康・医療
最も神経を注いだ「過重労働対策」
最も神経を注いだ「過重労働対策」
埼玉県和光市で乳酸菌生産物質の原料を製造する(株)光英科学研究所(村田公英社長)。従業員数は18名。平均年齢は43歳と比較的若い。働き盛りの社員の健康リテラシーを高める目的で、同社が健康経営優良法人に申請したのは2017年11月。以来、単年度ごとに認定する同制度に申請し続け、来年は4年目を迎える。
株式会社光英科学研究所 健康・医療
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(4)
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(4)
日本の食料自給率は37%(2019年農林水産省統計)で、食料の63%を外国から輸入している。しかし、「食料を輸入している国の多くは発展途上国だ。そして、多くの発展途上国では人口が増加している。このまま途上国の人口が増え続ければ、いずれ自国の食料消費を優先するようになるだろう。
遠忠食品株式会社 一般
ハウスメーカーとして培った技術力を基盤に 多彩な建築物を手がける総合建築企業へ進化
ハウスメーカーとして培った技術力を基盤に 多彩な建築物を手がける総合建築企業へ進化
1997年10月、小川工務店として創業した当社は、自社設計の建売住宅や注文住宅を中心に、デザイナーズアパートなども手がけ、住空間を楽しむお客さまから高い評価をいただいてきました。
株式会社OZ工務店 一樹百穫 一般
異業種交流会「N会」とともに成長 徹底した心配りで次世代不動産業へ
異業種交流会「N会」とともに成長 徹底した心配りで次世代不動産業へ
福岡市の商業地域をメインに不動産売買を行う(有)弘大は、築年数が古い戸建住宅などを購入し、解体して更地にした土地を販売する不動産会社である。弘大建築社の不動産部門として2006年4月に設立され、不動産の売買、賃貸およびその仲介ならびに管理を行うほか、近年は自社開発による戸建住宅の建売販売などを手がけている。
有限会社弘大 一樹百穫 一般
中小企業が“主役”になれる時代がやってきた!(前)
中小企業が“主役”になれる時代がやってきた!(前)
不確実な時代を生き抜くリーダーにはどんな能力が求められるのか。正解などもちろんなく、どの選択肢を選んでも副作用(リスク)がついてくる現代、どのようにしたらチームや組織を活性化させることができるのだろうか。民間シンクタンク・ソフィアバンク代表の藤沢久美氏に聞いた。藤沢氏は「勇猛・大胆、ついていきたくなるカリスマ性、頼りになるボス猿」というリーダー像のイメージは過去のものになりつつあり、「一流のリーダーの多くは、内向的で、心配性で、繊細である」という。
一樹百穫 一般
(株)ユニカが清算手続きへ
(株)ユニカが清算手続きへ
 (株)ユニカ(福岡市中央区)が2019年12月15日付で解散を決議し、現在清算手続きに入っていることがわかった。
株式会社ユニカ 一般
受講者を年々増やす 健康経営アドバイザー制度(前)
受講者を年々増やす 健康経営アドバイザー制度(前)
東京商工会議所(以下、東商)は、中小企業の健康経営の普及・啓発と人材育成を支援する。2016年に健康経営アドバイザー認定をスタートし、2018年には健康経営エキスパートアドバイザー認定もスタートさせた。健康経営への関心の高まりもあって受講者を年々増やしている。東商が中小企業の健康経営を支援する事業を手がける狙いは何か。
東京商工会議所 健康・医療
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(中)
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(中)
ホテルでもそうですが、店舗のインテリアデザインは、コンセプトやプランをつくり、イメージをかたちにしていきます。「つるとんたん」の銀座店は、デザイナーのなかでもトップの小坂竜氏の感性とKPGの考え方が融合した空間です。居心地の良さという点では、広い店舗のなかでプライバシーを確保できるように配慮しています。
株式会社カトープレジャーグループ 一般
日本最大のミュージカル集団に育てた創業者 劇団四季に賭けた浅利慶太氏の人生(2)
日本最大のミュージカル集団に育てた創業者 劇団四季に賭けた浅利慶太氏の人生(2)
次第に四季の実力が認められるようになると浅利さんは、1958年に、石原慎太郎さん、江藤淳さん、谷川俊太郎さんら若手文化人らと「若い日本の会」を結成して注目を浴びる。1961年には日生劇場の取締役に就任する。浅利演出が世の中に広く認められるのは、1966年から始まった歌手・越路吹雪さんのリサイタル公演だった。
四季株式会社 元木昌彦 一般
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(後)
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(後)
この疑問に答えるため、経産省はPDCAサイクルを使って費用対効果を明確にしていくことを決め、9月27日に「健康投資の見える化」検討委員会を発足させた。検討会では、健康投資の金額(量)や内容(質)を見える化するための「健康投資管理会計ガイドライン」を作成し、健康投資を促進するためのインセンティブ措置を検討する。
経済産業省 健康・医療
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(3)
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(3)
宮島氏が子どものころは、東京・日本橋にある本社の1階は惣菜と佃煮の製造工場で、2階に住まいがあった。当時は住み込みの従業員が多かったが、大豆もやしを味付けした惣菜が爆発的に売れて手狭になったため、埼玉県の越谷市に工場を移した。
遠忠食品株式会社 一般
古賀市を持続可能な都市へ導く スピード感をもった「まちの経営」
古賀市を持続可能な都市へ導く スピード感をもった「まちの経営」
2018年12月23日に就任し「県内最年少市長」として注目を集める田辺一城・古賀市長。「地方自治体を経営する」意識を堅持しながら、市民ニーズをしっかりと汲み取るために、県議時代から大事にしている「対話」や「交流」、そうした機会の創出を心がけ市政運営をスタートさせた。
古賀市 一般 一樹百穫
持続可能社会の実現を担うLED化事業 時流に合った新たな工法で、市場を開拓
持続可能社会の実現を担うLED化事業 時流に合った新たな工法で、市場を開拓
当社は公共事業を中心に屋外照明灯、交通信号機事業、屋内照明事業の計画、設計、設置などに取り組み、2019年で44期を迎えます。プロ意識をもって仕事をする、未知への勇気ある挑戦をする、などをモットーに、高い品質方針と品質目標を掲げ、ここ数年は、照明設備のLED化事業に力を注いでいます。
上内電気株式会社 一樹百穫 一般
8日の九州地銀の株価全面安
8日の九州地銀の株価全面安
新年に入り、東京株式市場における日経平均株価は乱高下している。8日の日経平均株価は一時2万3,000円を割る安値となったものの、終値は2万3,204円76銭(▲1.57%)と2万3,000円台を回復して取引を終えている。
株式会社山口フィナンシャルグループ 一般
日本最大のミュージカル集団に育てた創業者 劇団四季に賭けた浅利慶太氏の人生(1)
日本最大のミュージカル集団に育てた創業者 劇団四季に賭けた浅利慶太氏の人生(1)
『キャッツ』や『オペラ座の怪人』など、日本最大のミュージカル劇団である劇団四季。その創業者である浅利慶太さんは、超一流の演出家であり、有能な経営者でもあった。劇団四季の復活からパリ祭(フランス革命記念日)の1日前に亡くなるその日まで、浅利さんが生きていた時代を一度たりとも忘れることはできない。
四季株式会社 元木昌彦 一般
レギュラーガソリン、全国平均価格150.1円~9週連続の値上がり・福岡は150.2円
レギュラーガソリン、全国平均価格150.1円~9週連続の値上がり・福岡は150.2円
資源エネルギー庁が1月8日に発表した石油製品小売市況調査によると、1月6日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は150.1円で、前週から1.3円値上がりし、9週連続の値上がりとなった。
資源エネルギー庁 ガソリン価格 一般
【1/9~】みやま市総合市民センター、入札参加申込
【1/9~】みやま市総合市民センター、入札参加申込
みやま市が計画している「みやま市総合市民センター(仮称)新築工事(建築)」の申請書配布および入札参加申込が明日、1月9日からはじまる。申込期限は同月24日までで、入札は2月17日となっている。
株式会社日本設計 建設・不動産
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(前)
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(前)
経済産業省が公表した11月1日現在の健康経営優良法人の認定企業は、大規模法人が817社、中小規模法人が2,501社となった。年々増加はしているが、目標には程遠い状況にある。企業の半数は健康経営を知らない現実がある。そんななか、経産省は健康投資の見える化を図ろうと、新たな政策に取り組み始めた。
経済産業省 健康・医療
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(前)
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(前)
スペイン王室ご用達の老舗レストラン「ホセ・ルイス」の日本初展開、その土地に息づく伝統的な和の食文化や歴史を生かしたリゾート施設や飲食店を手がけるカトープレジャーグループ。前例を踏襲せず、豊かなアイデアで新鮮な驚きが尽きない事業展開で、業界全体を変革したいという今後の展望について、同社代表取締役兼CEOの加藤友康氏に聞いた。
株式会社カトープレジャーグループ 一般