経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2021年9月3日 16:30
日本から多くの自衛隊員を乗せた大掛かりな救助隊を編成し、アフガニスタンに退避支援のために自衛隊輸送機で向かったのであるが、結果として、実にお粗末な対応となったことに失望した...
2021年9月3日 15:00
中国政府がこのようにバッサリと切り捨てる策に踏み切った一番の理由は、少子化に歯止めをかけるためである...
2021年9月2日 16:00
このレバレッジを高め、最大の株主利益である株価上昇を実現するという、株価本位の財務戦略は、米国企業にことさら強いものである...
2021年9月2日 15:00
中国政府は7月24日、「義務教育段階における宿題や塾などの負担軽減に関する意見」(俗に「双減政策」)を発表した...
2021年9月1日 17:20
武者リサーチは、前号に見たJ・マッキントッシュ氏の懸念(インフレ懸念に基づく悪い金利の上昇が株価の下落要因になるリスク)は時期尚早だと考える...
2021年9月1日 17:09
中国不動産情報サイトの「58同城」と「安居客」が発表した「2021年結婚用住宅不動産業報告」によると、「賃貸住宅での結婚生活は受け入れられない」とした人が63.2%...
2021年8月31日 15:59
「90後(1990年代生まれ」)が職場に進出してきたにつれ、「若者がますます管理しづらくなった」との声がしきりに聞こえてくる...
2021年8月31日 15:45
韓国・現代経済研究院の統計によると、2018年の韓国人の1人あたりのコーヒーの年間消費量は353杯で、世界平均のコーヒーの年間消費量132杯の約2.7倍も多くのコーヒーを飲んでいる...
2021年8月31日 10:04
NetIB-Newsでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。今回は、自衛隊と法整備に関するご意見を紹介する...
2021年8月30日 09:40
NetIB-Newsでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。今回は、米国のアフガニスタンからの撤退と米国の限界に関するご意見を紹介する...
2021年8月30日 06:00
日本の財務省が18日に発表した速報値の統計結果の報告によると、日本の今年7月の輸出額は中国や米国などの海外市場のニーズにけん引されて、前年同期比37%増となり、引き続き急速に増加した...
2021年8月29日 06:00
それでは、長期金利の長期趨勢が下落から上昇に転ずるとき、株価にどう影響するのだろうか。この点に関しても、過去を振り返ると両者の関係は時代局面で大きく変わっており.、一貫した相関はない...
2021年8月27日 17:48
年内のFRB(連邦準備制度理事会)のテーパリング(資産買い入れの圧縮)がいよいよ射程に入ってきた。しかし、それがどのように市場見通しに結び付くのか、見当がつかない...
2021年8月27日 16:00
アメリカのバイデン大統領が、去る5月、16の諜報機関に対して90日と期限を設けて、新型コロナウイルスの発生起源について調査報告を命じたのは、支持率が急落を遂げているせいである...
2021年8月27日 10:09
業界の専門家は、「ファーウェイの法人業務は現在の絶対値はそれほど高くないが、ファーウェイがこれから注力する重点分野だ...
2021年8月26日 15:15
16日、アフガニスタンの首都カブールをイスラム原理主義勢力のタリバンが制圧した。アシュラフ・ガニ大統領は海外へ出国。約20年続いた民主政府のアフガニスタン・イスラム共和国が崩壊した...
2021年8月26日 06:00
米国と中国では貧富の格差が広がる一方だ。米中の対立は、国民の不満を「外敵」へ向けさせるという常套手段なのか。台湾を舞台とした危険な駆け引きは、一歩間違えれば核戦争を引き起こしかねない...