福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2023年1月16日 15:55
リニア推進の急先鋒だった安倍晋三・元首相と大親友の葛西敬之・JR東海名誉会長(森功著『国商 最後のフィクサー葛西敬之』参照)が昨年ともに亡くなっても、「晋三死すとも“安倍友リニア”は死せず」という状況が続いている。
2023年1月16日 12:00
昨年11月の福岡市長選挙で落選した田中慎介氏が、統一地方選での福岡市議会議員選挙(3月31日告示、4月9日投開票)に、中央区からの出馬を検討していることがわかった。
2023年1月13日 15:30
秋元市長は結局、最もクリアな意向調査手法である「住民投票」の実施を明言することはなかった。「何が何でも冬季五輪招致を断念したくない」という本音が透けて見えるのだ。
2023年1月13日 14:00
防衛省は12日、アメリカ海軍の空母艦載機離着陸訓練施設(FCLP)移転計画にともなって予定されていた、鹿児島県西之表市(種子島北部の市)の馬毛島(まげしま)の自衛隊基地の建設に着工したことを発表した。
2023年1月13日 13:30
前号で、筆者は、ギャンブル依存性などを理由に反対する人たちを「無知で偽善の、大義なきIR反対者」と断じた。少しばかり過激な発言だったかもしれない。そこで、今回はさらにわかりやすく解説しよう。
2023年1月12日 16:00
今春の統一地方選挙で全国的注目を集めそうなのが、2030年の冬季五輪招致が一大争点となる「札幌市長選(3月26日告示・4月9日投開票)」だ。
2023年1月12日 13:30
ジャーナリストの横田一氏が昨年末、新著を上梓した。タイトルは『横田一の現場直撃Ⅲ 亡国の国賊・安倍晋三』。以下、横田氏から頂いた新著の紹介文を共有する。
2023年1月11日 16:30
地元紙の朝刊紙面を見て朝イチから憂鬱になった。我々の生存に大きく関わるであろう記事だった。
2023年1月11日 16:15
岸田首相がアピールする「聞く力」。その実態は「官僚機構の命令を聞く力」。官僚機構は日本の国体を知悉(ちしつ)している。
2023年1月10日 17:40
4月の統一地方選挙まで残すところ3カ月となった。複数の自治体で市長選挙が行われるが、その1つ、福岡都市圏においては春日市長選挙が行われる。
2023年1月6日 14:00
コロナ・インフレ・ウクライナ。これが2022年の世界経済を苦しめた元凶だった。コロナが表面化したのは2020年2月。丸3年が経過する。
2023年1月6日 09:30
新春に際し、筆者は常に世の中の出来事については「是々非々」でそれを論じてきたという多少の自負を持っている。
2023年1月5日 17:45
1月22日に筑紫野市長選挙の投開票が予定されている。現職の藤田陽三氏(80)、前県議で新人の平井一三氏(68)、元筑紫野市議の浜武振一氏(57)の3名の出馬を表明している。
2023年1月5日 14:00
世界で戦乱が繰り広げられるなかでの年明けとなりました。日本は戦争の悲惨さと愚かさを誰よりもよく知る国の1つです。
2023年1月5日 10:20
立憲民主党の菅直人元首相は22年12月8日、「原発政策の大転換を許すな! 東京集中行動」と銘打った集会で次のように訴えた。
2023年1月4日 16:22
任期満了にともない1月22日に実施される筑紫野市長選挙に立候補を表明した新人で元筑紫野市議会議員の浜武振一氏が、データ・マックスの取材に応じ、筑紫野市に求められる市政改革について語った。
2023年1月1日 06:00
福岡県知事 服部 誠太郎 氏『新年あけましておめでとうございます...
2022年12月28日 17:30
2022年は日本政界に地殻変動が起きた年だった。震源地となったのはウクライナ戦争と安倍晋三元首相の急逝である。