政治経済学者・植草一秀氏のブログ記事を抜粋して紹介。
2019年7月19日 10:24
反ジャーナリストの高橋清隆氏が指摘するように、マスメディアが日本をダメにしている元凶である。2001年の小泉純一郎内閣誕生のころから、この傾向がとりわけ顕著になってきた。メディアが政治権力の広報機関と化している。メディアは政治権力のための存在になっている。
2019年7月18日 16:26
参院選に向けて安倍自公内閣は消費税増税の方針を掲げている。消費税の税率が10月から10%に引き上げられる。一部品目の税率は8%に据え置かれる。税率は10%の新税率と8%の据え置き税率の2本立てになる。
2019年7月16日 15:52
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は「必ず選挙に参加し、安倍政治NOの意思を表明しよう」と有権者に訴えた7月13日付の記事を紹介する。
2019年7月12日 10:15
7月21日に投票日を迎える参議院議員通常選挙。安倍自公は消費税増税強行を掲げて参院選単独実施に突き進む賭けに出た。内心は極めて不安である。この選挙で安倍自公が大敗しないための工作活動が全面展開されている。
2019年7月11日 14:41
政治は何のためにあるのだろうか。日本国憲法は国民を主権者として、主権者が代表者を国会に送って政治を行うこととしている。主権者の代表者が集う場所が国会だ。日本国憲法は国会を国権の最高機関であるとしている。
2019年7月10日 10:45
2015年12月28日のいわゆる「日韓合意」は、日本の岸田文雄外務大臣と韓国の尹炳世外交部長官による従軍慰安婦問題についての合意である。しかし、合意内容を明記した公式な文書は存在しない。
2019年7月8日 14:19
メディアが参院選序盤の情勢を発表している。想定通り、自公が優位に選挙戦を展開しているとの報道がなされている。「消費税増税やむなし」「選挙に行ったところで政治情勢に大きな変化は生じない」このような心理状態を生み出すための「印象操作」である。
2019年7月5日 10:13
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回はメディアの誘導による「政治の劣化」に加担してはならないと訴えた7月4日付の記事を紹介する。
2019年7月4日 10:40
日本記者クラブ主催の党首討論会が開催されたが、日本政治の現状を凝縮するものだった。三つの問題点を指摘しよう。第一は、主催者側の対応があいまいそのものであったこと。公共の電波を利用する党首討論会は選挙の正式行事の一角に位置付けられる重要なものであるはずだ。
2019年7月3日 09:58
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は日本では、弱者を切り捨てる風潮が強まっていると訴えた7月2日付の記事を紹介する。
2019年7月1日 17:48
大阪でのG20首脳会議が閉幕した。首脳宣言に「保護主義と闘う」の文言を盛り込むことはできなかった。地球温暖化対策については、EUの要求に基づく、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に沿って行動することを確認することと、協定離脱を表明した米国の主張が両論併記とされた。
2019年6月28日 16:02
大阪でG20首脳会議が開催されるが、日本外交はほとんど成果のない状況だ。安倍首相は米国とイランの対話の橋渡しをすると意気込んでイランを訪問したが、このイラン訪問を契機に米国とイランの関係が激烈に悪化した。
2019年6月27日 09:53
6月26日に通常国会が会期末を迎える。安倍内閣は衆院を解散せずに参院選単独実施に突き進むのか。老後資金2,000万円不足問題がクローズアップされて敗色が濃厚になったから衆参ダブル選を回避したとの見方がある。
2019年6月25日 10:19
野党が安倍内閣不信任決議案を衆院に提出する見通しになった。安倍内閣は内閣不信任決議案の提出は衆院解散の大義になるとの見解を示してきた。そもそも、内閣に衆院の解散権はないと考えられる。
2019年6月24日 10:29
7月10日に詩想社新書『25%の人が政治を私物化する国』を上梓する。日本政治を刷新するための方策を書いた。ぜひご高読賜りたい。
2019年6月21日 09:33
党首討論が行われたが論議は極めて低調だった。安倍首相は聞かれたことに答えない。政権を担う資格がないとしか言いようがない。党首討論が実施されるのは、昨年6月以来、ほぼ1年ぶり。何のための国会なのか。
2019年6月19日 09:14
野党の再編について考えてみよう。2009年8月の衆院総選挙で、日本の主権者は鳩山由紀夫内閣を誕生させた。鳩山民主党は圧倒的な主権者の支持を得て樹立された政権である。
2019年6月18日 11:17
消費税増税が間違っている理由を三つ挙げてきた。第一は、日本経済を深刻な不況に転落させること。第二は、消費税増税が格差拡大をさらに推進すること。第三は、消費税増税が零細・中小企業を直撃すること。消費税増税を阻止しなければならない。
2019年6月17日 09:41
安倍内閣が消費税増税強行を掲げて参院選単独実施に突き進むなら、日本政治にとっての千載一遇のチャンスになる。伊藤真弁護士が提示する「ピンチはチャンス」である。
2019年6月12日 10:34
安倍内閣が夏の国政決戦について、参院選単独実施とする方針を固めたと報じられている。通常国会は延長せず、6月26日に閉幕されることになる。国会は開店休業状態であり、国会議員に対する歳費は過大である。国会議員の歳費を大幅に引き下げることを検討するべきだ。








