2020年5月18日 16:43
原竹岩海氏は福岡県議会当選5回。筑紫野市議時代を含め、議員として約30年にわたり地域の問題に取り組んできている。福岡県の抱える課題などについて原竹氏に話をうかがった...
2020年5月18日 16:34
世界を危機に陥れているパンデミックを、人類的に捉えると今までの市場原理主義、経済万能主義、過度な競争により、人間の命を奪い、さらに自然を破壊してきた、すべての負のツケを精算するための試練を人類に課しているのではないかとの見解を示す識者もいる...
2020年5月18日 16:18
台湾が福岡県、福岡県医師会、九州大学病院(福岡市東区)にマスクなど支援物資を寄贈した。5月16日に県医師会、九州大学、18日に福岡県との間でそれぞれ支援物資の贈呈式が行われた...
2020年5月18日 15:46
韓国では、ひとまずコロナウイルスを克服し、正常に戻れるのではないかという期待感があった。ところが、油断のせいか、ソウルの梨泰院のナイトクラブで集団感染が発生...
2020年5月18日 15:00
帽子・ベルト製造のヒデトレーディングにもコロナ禍は降りかかり、3月売上高は前年比15%ダウン。ところが4月に18%増の「V字回復」をはたした。救世主となったのが急きょ取りかかった布製マスク製造だ...
2020年5月18日 14:30
安倍内閣の検察官定年延長問題はツイッターでの反対表明が800万人に達したという。5月15日には松尾邦弘・元検事総長ら検察OB有志が検察庁法改正案に対する反対意見書を法務省に提出...
2020年5月18日 14:00
新型コロナウイルス禍により、自主運営する「サロン幸福亭ぐるり」を休亭して間もなく3カ月になる。同調圧力という「逆風」は依然として弱まることがない。この間、世の中で起きているさまざまな“事件”や“変化”が、小さな地域でも顔を見せている...
2020年5月18日 13:00
前回、「コロナ対策と鉄道」について掲載した。今回は、「コロナ対策とバス事業」について述べていきたい。「バス事業」には高速バスもあれば、一般の乗り合いバス、そして貸切バスなどがある...
2020年5月18日 12:00
医療スタッフに無償で民泊施設を貸し出すためのクラウドファンディングが、18日から始まった。プロジェクトを立ち上げたのは、(一社)民泊コミュニティ協会。民泊運営代行を福岡でいち早くはじめたエアベスト社長の黒木透氏が代表を務める団体だ...
2020年5月18日 11:54
15日(金)夕方は、強い雨が降っていた。事前に豪雨が予測されていたのだが、事前準備をしているタクシー会社は皆無だった...
2020年5月18日 11:13
ライオンズクラブ337-A地区の「第66回地区年次大会 指名・選挙投票」が16日に行われ、下記の通り決定した。
2020年5月18日 11:01
「勝山イーツ」を行う、北九州市小倉を中心に営業する勝山タクシーが、5月12日、新たに自動コール登録「テレタク」でのオペレーションサービスを開始した...
2020年5月18日 10:30
14日(木)、ある老人ホームを「コロナ対策最前線」の取材のために訪問した。取材に応じてくれたのは、30歳前後と思われる2人の女性看護師だった...
2020年5月18日 10:02
九州を中心に、パチンコホール「湖月」などを8店舗営業する(株)湖月は、店舗の駐車場を活用して、ドライブイン・シアターを実施した...
2020年5月18日 07:00
今から6年前の14年、中国商務省は「デジタル通貨の研究と実践を通じて、人民元はドルにとって代わる通貨を目指す。その目標は15年以内に達成する」との方針を明らかにしていた。アメリカの財務長官の危機感はよくわかるが、トランプ大統領からは中国のデジタル通貨戦略に対抗できるような動きはいまだ打ち出されていない...
2020年5月17日 07:00
こうしたアメリカ主導のドル基軸体制に対抗する動きがじわじわと広がり始めてきたのである。とくに中国はアメリカとの貿易通商摩擦を背景に独自のデジタル通貨発行に意欲を燃やしている。中国以外にもデジタル人民元を普及させようとの動きが出てきた...
2020年5月17日 07:00
全国スーパーマーケット協会は13日、「新型コロナウイルス感染拡大の買物行動への影響」についての消費者調査を発表した...
2020年5月16日 18:14
ネット上の民意が検察庁法改正案ゴリ押しの安倍政権を揺るがし始めた。「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグをつけた投稿は数百万に達し、小泉今日子さんをはじめ多くの芸能人も名を連ねた。これを受けて野党は徹底抗戦、与党が週半ばに目論んでいた委員会採決は来週に先送りされたのだ。
2020年5月16日 07:00
実は、19年にアメリカのフェイスブック社が「リブラ」と銘打ったデジタル通貨の発行計画を発表した。フェイスブックといえば、世界中で27億人が使っているわけで、その27億人の間でお金のやり取りを行う際に、ブロックチェーン技術を活用してデジタル化を図ろうという構想であった...
2020年5月16日 07:00
これまでに出揃った九州主要百貨店4社の2019年度決算によると、閉店で販管費が大幅に減り減収・経常増益の井筒屋を除き、3社が減収減益だった。問題はコロナ禍の影響が本格化する今期。4社とも影響が見通せないとして予想を見送っている...