2020年4月23日 13:55
「テレワークしろといわれても体制ができていないから、いつも通り出勤していました。しかし、営業先や取引先がほとんど休業状態にあるので、出てくる意味がない...
2020年4月23日 12:40
今回は福岡市博多区のキャナルシティ博多の現在の様子をレポート...
2020年4月23日 11:19
既報の「マスクお譲りします」について、記者に「まだ買えるのか?もう売り切れているだろう」などといった問い合わせが多数届いた...
2020年4月23日 11:14
昨年、NetIBNewsで掲載した元木昌彦氏の「平成挽歌―いち雑誌編集者の懺悔録」が『野垂れ死にある講談社・雑誌編集者の…
2020年4月23日 11:09
現在、水面下で「コロナ収束以降の社会はどうなるのか?」という議論が紛糾している。おそらく「コロナ蔓延から収束に向かう時期」を後世(近い時期)では、「現代の始まり」と呼ぶようになるだろう(この見解については後日、触れる)。このシリーズでは今後、社会、政治、経済体制などが、どうなっていくのかレポートしていきたい。
2020年4月23日 11:00
克行氏の生まれ故郷を訪ねたところ、さまざまな疑惑や悪評のイメージとかけ離れた「つましい幼少期」が浮き彫りになった...
2020年4月23日 10:28
トータルケア・システム(株)は、住友重機械エンバイロメント(株)、凸版印刷(株)と「完結型マテリアルリサイクルシステム」の構築、事業化について協議を開始する...
2020年4月23日 09:53
広島県の湯崎英彦知事が21日、県職員に支給される新型コロナ感染拡大に伴う給付金10万円を、全て「コロナ対策費」に使用すると公言しました。まさに「肝のすわった」素晴らしい決断だと思っていたのですが、一夜明けると前言を撤回しました。誠に残念です...
2020年4月23日 09:00
永守氏が今でも心の中にしまっている大事な思い出がある。工場をしばしば訪れた立石氏は、孫ほど年が違う永守氏と、モーター技術の将来について、時間が経つのも忘れて語り合ったことだ...
2020年4月23日 08:00
「若者はどう未来をつかもうとしているのか?」のセッションの報告者、西田亮介氏(東京工業大学准教授・社会学)は30代で、白馬会議の歴代基調報告者のなかでは最年少であった...
2020年4月23日 07:00
「読者の皆さまは、新型コロナ対策の予防法を毎日耳にタコができるぐらい聞かされていると思います。「手の消毒をする」「マスクをつける」「3密(密閉・密集・密接)を避ける」などです...
2020年4月22日 17:48
パチンコホール「マルハン」などを全国で300店舗以上展開する㈱マルハンは、22日、新型コロナウイルスの感染拡大抑止のため、新たに新潟県・広島県・山口県・佐賀県・静岡県の14店舗の休業を決定した。同社は緊急事態宣言の発出以降、各地域で臨時休業を表明しており、全国の休業店舗数は23都道府県で213店舗におよぶ。
2020年4月22日 17:00
4月16日に政府が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げると表明したことを受け、九州の各県も国と同様に休校の方針を決め、全ての自治体の市町村立の学校が休校となった...
2020年4月22日 16:46
博多人形作家の戸畑茂四郎氏(71)が新型コロナウイルスの封じ込めを願い、疫病退散の博多人形・もしろう人形「妖怪アマビエ」を制作した...
2020年4月22日 16:04
欧州の中でも最初に、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大に直面したイタリア。この緊急事態は、消費者の消費傾向や食習慣に大きな変化をもたらし、生産者に直接的な影響を与え、農業にも新たな課題をもたらしつつある...
2020年4月22日 15:50
中国からヨーロッパを席巻したコロナ禍は米国で猛威を振るっている。4月20日現在の感染者は世界で240万人強、死者16万5000人に達した。この中で米国の感染者が76万人弱。死者4万人を超えている。日本は騒いでいるが、感染者1万人強、死者222人だ...
2020年4月22日 15:25
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は新型コロナウイルスの感染を抑止するには思い切った対応をとる必要があると...
2020年4月22日 14:34
英フィナンシャル・タイムズ社と独スタティスタ社が共同で実施した、アジア太平洋地域の急成長企業ランキングにおいて、(株)GAテクノロジーズが110位にランクイン...
2020年4月22日 14:00
中国衛生当局は4月17日、新型コロナウイルスによる新型肺炎の死者数および患者数の統計を修正したことを発表した...