トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

ラックが役員選任~代表取締役社長に松井秀二氏
ラックが役員選任~代表取締役社長に松井秀二氏
(株)ラックは株主総会ならびに取締役会を開き、役員を選任した。昨年12月17日に亡くなった柴山文夫社長の後任には松井秀二氏が就いた。
株式会社ラック 一般 企業・経済
医療分野でもAIの導入が加速(前)
医療分野でもAIの導入が加速(前)
米国の市場調査機関であるジオンマーケットリサーチ(Zion Market Research)の報告書によると、医療分野の人工知能(AI)市場規模は、2018年は約14億ドルだったが、今年から2025年にかけて、市場規模は年平均43.8%で成長し、2025年には約178億ドルに達するという。
国際
「赤福血風録」赤福会長、暴力団から焼酎を受注し、辞任~根底には、父が息子を追い落としたクーデター事件あり!(前)
「赤福血風録」赤福会長、暴力団から焼酎を受注し、辞任~根底には、父が息子を追い落としたクーデター事件あり!(前)
伊勢名物、赤福餅で知られる三重県伊勢市の和菓子老舗「赤福」の濱田益嗣(ますたね)会長(82)が、指定暴力団と関わりをもった責任を取り、赤福会長と持株会社濱田総業の会長を辞任した。赤福といえば、益嗣氏が息子の典保(のりやす)社長(57)を追い落としたお家騒動で企業事件史に名をとどめる。
株式会社赤福 一般 企業・経済
【シリーズ】生と死の境目における覚悟~第4章・老夫婦の壮絶な癌との闘い(1)
【シリーズ】生と死の境目における覚悟~第4章・老夫婦の壮絶な癌との闘い(1)
久人・由紀(仮名)夫婦はかつて、東京で開催された県人会で知り合った。その後、久人の押しの一手で由紀の家族を説得して結婚したそうだ。由紀が1つ年上という姉さん女房だった。
地域・文化
メディカル&ビジネスインテリジェンスの提供がBISの使命!(前)
メディカル&ビジネスインテリジェンスの提供がBISの使命!(前)
2月17日(月)の午後5時30分~9時00分まで、東京・新宿「安代ホール」7階において、第169回「ビジネスインテリジェンス情報研究会」(BIS)が開催され、日中の医師・医療関係者10数人とメディア関係者を含む、満席100名を超える有識者が集合した。
浜地道雄 国際
 「IB LIFE」チャンネル開設~健康・美容・医療に関するニュースを配信
「IB LIFE」チャンネル開設~健康・美容・医療に関するニュースを配信
(株)データ・マックスでは2月より動画配信サイト「YouTube」に「IB LIFEチャンネル」を開設しました。
健康・医療 企業・経済
国土交通省 指定確認検査機関9社を処分!~事実はドラマより奇なり!
国土交通省 指定確認検査機関9社を処分!~事実はドラマより奇なり!
火曜夜9時から「10の秘密」というドラマ(フジテレビ系、カンテレ制作)が放送されている。ドラマの前半では、向井理演じる主人公の建築確認検査機関の検査員・白河圭太が住宅会社から金銭を受け取り、検査の便宜を図っていたことが発覚し、退職に追い込まれ、お金に困った主人公は施工の不正をネタに大手ゼネコンを脅迫するというストーリーだった。
政治・社会
「これでいいのか北九州市」発売記念~出版社のマイクロマガジン社を直撃取材(前)
「これでいいのか北九州市」発売記念~出版社のマイクロマガジン社を直撃取材(前)
2月18日、(株)マイクロマガジン社(東京都中央区、武内静夫代表)の人気シリーズである地域批評シリーズ「これでいいのか北九州市」が発売された。同社が北九州市を取り上げるのは、今回で3回目となる。記者は発売を機に「これでいいのか北九州市」出版社を直撃取材。
株式会社マイクロマガジン社 一般 企業・経済
福岡県と福岡市 主催イベントの中止を決定!新型コロナウイルス感染症対策!
福岡県と福岡市 主催イベントの中止を決定!新型コロナウイルス感染症対策!
新型コロナウイルス感染症患者の発生事例が2月20日、福岡県内ではじめて報告された。福岡県と福岡市は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため,2月20日から当面1カ月の間に県と市が主催するものは,原則中止もしくは延期とした。
政治・社会
「みやきなでしこクラブ」がセレクション開催~5人が挑戦
「みやきなでしこクラブ」がセレクション開催~5人が挑戦
女子サッカーチーム「みやきなでしこクラブ」のセレクション(入団テスト)が2月24日、佐賀県みやき町の三根運動場で開催された。
みやき 地域・文化
「検察崩壊元年」ゴーンの反撃(13)
「検察崩壊元年」ゴーンの反撃(13)
逮捕起訴からすでに1年以上も公判が開かれていない事実をマスコミはまったく報道しない。これは、ゴーン事件の最大の闇である司法取引の実態の報道をまったくしないことと軌を一にしている。つまり、検察にとって一番隠したい「不都合な真実」が存在するからである。
政治・社会
インターネット時代における言論人の使命・責任とは何か!(4)
インターネット時代における言論人の使命・責任とは何か!(4)
コーヒーブレイクを挟んでセッション3に移った。セッション3のテーマは「国際平和言論人協会の出帆」である。このセッションでは主に、アジアやアフリカなどの地域的問題および新しく創設される「国際平和言論人協会」(IMAP)について議論された。
国際
新型コロナウイルスの蔓延と米中貿易「第一段階」合意の行方(4)
新型コロナウイルスの蔓延と米中貿易「第一段階」合意の行方(4)
見逃せないのは、中国は「アメリカが関税を削減、撤廃することがアメリカからの輸入を拡大する条件」と主張している点だ。実は、19年大阪でのG20サミットの折にトランプ大統領は習主席に「貿易交渉の再開のために追加の関税はかけない」と約束した。
未来トレンド分析シリーズ 新型コロナウイルス関連 国際
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(4)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(4)
萩原氏は1996年、東京工業大学教授に転じた。日産時代はアメリカの安全基準をクリアすることに精一杯だったが、「外に出てみて振り返って考えたときに、改めて衝突について、あれでよかったのかと考えるようになった」という。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
【業界ウォッチ】第54回スーパーマーケット・トレードショー2020~Future Store “Now”
【業界ウォッチ】第54回スーパーマーケット・トレードショー2020~Future Store “Now”
幕張メッセにおいて2月12日~14日、スーパーマーケットを中心とする流通業界に最新情報を発信する商談展示会「第54回スーパーマーケット・トレードショー2020」が開催された。
一般社団法人全国スーパーマーケット協会 流通・小売 企業・経済
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(3)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(3)
こうした製品化への応用が進む折紙工学だが、萩原氏が折紙工学の研究に向かうきっかけは自動車の衝突対策であった。萩原氏は1972年、工学系の修士課程を終えて日産自動車(株)に入社した。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(6)
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(6)
セブン-イレブンは、従業員の作業時間と作業量の削減を目的とした省人化の実験を19年7月「セブン-イレブン町田玉川学園5丁目店」(東京・町田市)でスタート、同年12月、本部近くの「麹町駅前店」(東京・千代田区)でも実験を加速させている。
流通・小売 企業・経済
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(2)
日本発の「折紙工学」産業化に向けて離陸へ(2)
折紙工学を基に実用化された製品も登場してきている。萩原氏は、衛生用品の大手メーカー、ユニ・チャーム(株)と共同で、平面の紙を立体的に表現する「折紙工学」を応用してフィット感を高めたベビー用の紙おむつの研究を行い、赤ちゃんのからだに合わせて変形する吸収体を共同開発した。
学校法人明治大学 一般 企業・経済
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(5)
コンビニ業界大激変時代~月刊コンビニ 編集委員 梅澤 聡 氏(5)
チェーン本部がいま最も腐心するのが、店舗運営におけるコスト削減である。納品時の検品レスやスライド棚による作業軽減、食器洗い機の導入、カウンターフーズのセルフ販売、発注作業の軽減、キャッシュレスの推進など、さまざまな取り組みがあるが、19年度および20年度に最もわかりやすい改善が「レジ精算」の(セミ)セルフ化になるだろう。
流通・小売 企業・経済
【熊本】動き始めた熊本空港アクセス鉄道~熊本地震が“追い風”
【熊本】動き始めた熊本空港アクセス鉄道~熊本地震が“追い風”
熊本県で長年懸案になっていた熊本市街地と熊本空港を短時間で結ぶアクセス交通の整備計画が動き始めた。2016年4月の熊本地震への復興支援が“追い風”になり、定時輸送できる「熊本空港アクセス鉄道」の建設が緒に就こうとしている。
政治・社会