2019年9月4日 15:51
日本自動車連盟(JAF)福岡支部は9月20日(金)、マリノアシティ福岡(福岡市西区)で秋の交通安全イベント「秋の交通安全県民運動オープニングキャンペーン」を開催する。
2019年9月4日 14:26
資源エネルギー庁が9月4日に発表した石油製品小売市況調査によると、9月2日時点でのレギュラーガソリン1Lあたりの全国平均価格は143.2円で、前週から0.3円値下がりし、6週連続の値下がりとなった。
2019年9月4日 13:46
ある銀行での体験談である。まったく予想もしなかったような大金が転がりこんできたので入金をした。それにより、普通口座は5年ぶりに黒字に転じた。私は以前から、お客さんの入出金作業をする女性行員の横にいる、黒い制服を着た暇そうな女性の存在に違和感を抱いていた。
2019年9月4日 12:17
これまで、東京駅の玄関口は西側・丸の内口が担っており、東口の八重洲口はどちらかというと「マイナー」な存在だった。ところが、再開発で、その八重洲口のイメージを一新するようなビルが八重洲口の目と鼻の先にある八重洲2丁目で着工されている(写真参照)。事業母体は住友生命だ。
2019年9月4日 12:00
2017年7月5日から6日にかけて発生した「平成29年7月九州北部豪雨」。福岡県朝倉市や東峰村、大分県日田市などの地域を中心に、福岡・大分の両県合わせて274件の土砂災害が発生し、計42名の死者・行方不明者を出すなど甚大な被害がもたらされたことはまだ記憶に新しい。
2019年9月4日 11:46
博多リバレインのすぐ近くで、地下2階で地下鉄中洲川端駅に直結しているゲイツビルの2階がメインフロア。地下1階には外国人観光客向けの飲食店やドラッグストア、スーパーがあった。1階にはカラーコンタクト専門店、TSUTAYA、飲食店が並び、3階にはくら寿司、7階にはインテリア製品や自転車を扱っているドン・キホーテの別館や楽器店も入っていた。
2019年9月4日 11:33
東京地検特捜部は8月13日、福岡市の保育事業コンサルタント・川崎大資容疑者(51)を、内閣府の企業主導型保育事業をめぐる補助金4億8,000万円を騙し取った疑いで起訴した。同事業に絡む融資詐欺で7月に起訴されたのに次いで2回目。川崎容疑者の旧名は「塩田大介」。「塩田」時代の川崎容疑者は、1990年代にマンションデベロッパー「ABCホーム」を設立し、新築マンションの売れ残り物件売買で同社を急成長させた。
2019年9月4日 10:49
九州地銀の20年3月期の親会社に帰属する当期純利益順位表によると、20年3月期の当期純利益1位は福岡銀行。前年比▲13億800万円の490億円(▲2.6%)を予想している。19年6月期の当期純利益は114億7,200万円で、達成率は23.4%となっている。
2019年9月4日 10:23
5月16日の福岡県議会臨時議会で副議長に選出された原中誠志氏(61)の就任祝賀会が10月8日、ソラリア西鉄ホテル(福岡市中央区)で開催される。原中氏は民主県政クラブ県議団所属で福岡市中央区選出の3期目。
2019年9月4日 10:00
安倍政治の本質とは何か。三つある。第一はグローバリズム。第二は対米隷属、第三は歪んだ歴史認識。その結果として安倍政治の基本方向が戦争と弱肉強食になっている。現代の戦争は「必然」によって発生していない。現代の戦争は「必要」によって発生している。「必要」とは、軍産複合体存続の「必要」である。
2019年9月4日 09:37
「生鮮強化」にはまず、鮮度保持だ。たとえば水産物は保存環境温度が5℃を超えるとみるみる鮮度が落ちる。とくに刺身などの加工度の高いものはとくに鮮度落ちが速い。
2019年9月4日 09:29
大阪市立大学の研究グループが、大豆などに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」の予防効果を有することを明らかにした。
2019年9月4日 09:00
池森氏は社長時代に「退き際は65歳だ」と公言した。年を取ると退き際がわからなくなり、自分を見失うと考えたためだ。定年制をしいて、65歳だった2003年に社長退任を発表したが、その後の経営体制を見ると、後継者づくりがうまくいかなかったようだ。
2019年9月4日 07:00
九州北部豪雨で被災した朝倉市内では、国土交通省九州地方整備局、福岡県、朝倉市の三者による復旧工事が続いている。九州地方整備局は2018年4月、朝倉市役所内に復興出張所を開設し、全国初適用となる「権限代行」による赤谷川など3河川の復旧工事のほか、30渓流の砂防復旧工事を手がけている。
2019年9月4日 07:00
約43兆円規模ともいわれる不動産市場(※)だが、仲介業者を通じた紙媒体主体の契約方法など、エンドユーザーが強いられる「時間的制約」は多く、非効率な状況が続く。イタンジ(株)では、ITを活用した多岐におよぶサービスを市場に提案することで、業界全体の新陳代謝向上に寄与。
2019年9月3日 16:55
私には愛社精神がない。大学は早稲田だが愛校精神など全くない。だが、自分が携わってきた週刊現代、フライデー、廃刊になってしまった月刊現代、ジャニー喜多川の件ですっ飛ばされた婦人倶楽部(廃刊)も好きである。愛しているといってもいい。週現編集長を辞するまでは、講談社という組織に属しているサラリーマンだと考えたことはほとんどなかった。
2019年9月3日 16:02
すき家は、10月1日の消費税率引き上げ後に導入される軽減税率制度導入への対応策として、店内飲食と持ち帰りの場合での税込価格を統一する。
2019年9月3日 15:52
複数の県をカバーする地方紙(ブロック紙)の、西日本における「雄」として全国的にも知られる西日本新聞。創刊142年、かつては福岡県内に根強く残る部落差別をテーマとした特集に取り組み、冤罪疑惑のある飯塚事件を伝え続けるなど、その視点と取材力は地方紙のなかではずば抜けた存在感を示していた。