2021年2月8日 11:04
道路の幅を広げる公共工事などで判明する持ち主がわからない「所有者不明の土地」は増え続け、その面積は全国で830km2と九州を超える広さとなっている。所有者不明の空き家は老朽化して近隣に危険がおよぶが、解体する際に自治体が費用を回収することもできないなど問題となっている事例も多い。その実態とどのように対策すべきかを見つめた...
2021年2月8日 10:13
家庭料理や外食・中食といった日ごろの食事で健康になれる食環境の整備へ向けて、厚生労働省は5日、「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」の初会合を開き、取り組み方針の検討に着手した...
2021年2月8日 09:26
原発に頼らない社会を目指す生活クラブ生協では、太陽光・風力などの再生可能エネルギーを中心とした (株)生活クラブエナジーによる再エネ供給の取り組みが1万6,000人に広がっている...
2021年2月8日 07:00
九州新幹線長崎ルート(武雄温泉~長崎/以下、長崎ルート)の2022年秋暫定開業まで、残り2年を切った。トンネルや高架橋などの土木工事は完了済みで、線路や電気設備などの工事に入っている...
2021年2月8日 07:00
「大手企業では、CO₂排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラル(脱炭素)に取り組む企業が増えつつある...
2021年2月8日 07:00
小嶋氏は、「RE100に参加するうえでは、自社で再エネ発電所をもつなど真剣に取り組んでいるほうが企業として評価を受けやすい」と話す。
2021年2月8日 07:00
年が改まった仕事始めの1月5日と福岡市内でも雪が積もった10日、福岡市博多区の美野島商店街と住吉界隈をぶらり散歩してみた...
2021年2月7日 07:00
現在、民主主義は多くの国で社会の基本的な制度として採り入れられています。しかし、それが政治的なシステムとしてうまく機能しているかと問われると、否定する人も多いのではないかと思います...
2021年2月7日 07:00
主要9社の昨年12月既存店売上高はイズミを除く8社が前年同月比プラスとなった...
2021年2月6日 07:00
1970年代、戦後の高度経済成長の結果、幅広い中間層が形成されて、国民には「一億総中流」意識が浸透しました。ところが21世紀になるころには「格差社会」が時代のキーワードになりました...
2021年2月6日 07:00
福岡県を中心にスーパーマーケット4店舗を運営する(株)ダイキョープラザが、全国のスーパーマーケットで実際に販売されている商品のなかから選出される「お弁当・お惣菜大賞2021」において全国2位となる優秀賞を1商品で受賞したほか11商品が入選した...
2021年2月5日 15:38
学校法人福岡工業大学は1月29日の理事会において、鵜木洋二理事長が3月31日付で辞任し、常務理事兼評議員の大谷忠彦氏が4月1日付で就任することを決定した...
2021年2月5日 15:29
コロナ禍により、オンライン会議やオンラインビジネスが増加し、ポストコロナはIoTや5G、AI、DX(デジタルトランスフォーメーション)、ロボットなどを活用したビジネスや医療、社会活動が急速に進展するものと思われる...
2021年2月5日 15:11
日本では新型コロナウイルスの感染が収まらず、「緊急事態宣言」の掛け声も寒空に空しく響くばかりである。支持率も急落し、このままでは、菅政権の命運も早晩尽きるのではないか、との観測が広がる一方だ...
2021年2月5日 15:00
2月1日に公表された福岡労働局分は下記の通り...
2021年2月5日 14:59
今回で8回目となる「福岡検定」。「福岡って実は○○って知っとった??」と思わず福岡の自慢をしてしまう、そんな「福岡通」になってもらうために実施されている検定試験だ...
2021年2月5日 13:58
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言期間中の東京・秋葉原。JR秋葉原駅の近くにある「万世橋(萬世橋)」界隈は、インバウンド需要が旺盛な頃、外国人観光客を乗せた大型観光バスの乗降場所としてにぎわっていた...
2021年2月5日 13:30
博多駅から徒歩9分、幹線道路・国道3号や国道385号(空港通り)からそれぞれ1本入った広い敷地に1月24日、ホテル「トマリエホテル&コンドミニアム」がオープンした...
2021年2月5日 11:50
国際航空運送協会(IATA)は現地時間3日、2020年の世界旅客輸送実績を発表した。それによると航空会社の国内線・国際線を合わせた有償旅客の輸送距離「有償旅客キロ(RPK)」が前年比65.9%減、だったと発表した...