2024年04月16日( 火 )

さまざまな思惑、想定される複数のルート案 地下鉄空港線とJR福北ゆたか線は接続できるか?

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

開発余地が乏しい長者原駅周辺

JR長者原駅
JR長者原駅

 今回の接続に向けた動きのなかで、端点の1つに挙げられている長者原駅(粕屋町)は、福北ゆたか線(篠栗線)と香椎線との接続駅となっている。篠栗線用の島式ホームの上に、香椎線用の単式ホームが高架となってほぼ直角に立体交差しており、篠栗線ホームの上、香椎線ホームの横に橋上駅舎が設置されている。

 駅周辺には粕屋町役場や町立図書館などをはじめとした公共施設が集積しているほか、すぐ近くを幹線道路である福岡篠栗線が通っているが、篠栗線と香椎線の立体交差部に後付けで設置された駅であることから、住宅街のなかの少々わかりづらい場所に立地している。駅前にはロータリーを備えているものの、福岡篠栗線から駅に向かう交差点には信号機も設置されておらず、西鉄の路線バスも駅前には乗り入れていない。また、福岡篠栗線の沿線を中心として商業店舗が立ち並んではいるものの、駅前にまとまった商店街などは形成されていない。住宅街のなかにあるため、周辺住民などからの駅利用者はそれなりに多いうえ、篠栗線と香椎線との乗り換えには便利な駅ではあるが、外からはわかりづらく、周辺エリアの開発余地はあまり残されていない、というのが同駅の印象だ。

 そのため、たとえ両駅接続が実現に漕ぎ着けたとしても、長者原駅からどう線路を伸ばしていくかの課題は残る。とくに、駅から福岡空港駅方面の南西方向に向けては、花ヶ浦(1~4丁目)や仲原などの住宅街が広がっており、長者原駅からどうルートを結ぼうとしても、用地取得や開発が難航するであろうことが想定される。

 また、前述のように篠栗線と香椎線の立体交差部に後付けで設置されたことで、駅構造がやや複雑かつ急ごしらえ感になっている感は否めない。そこにさらに第3の路線を接続して乗り換えるかたちとなると、既設のホーム配置の変更も含め、駅構造のさらなる複雑化は避けられないだろう。

長者原駅では福北ゆたか線(下)と香椎線(上)が立体交差している
長者原駅では福北ゆたか線(下)と香椎線(上)が立体交差している

 さらに、3つの路線が乗り入れるジャンクション駅となることで、長者原駅自体の利用者増なども想定されるが、前述のように駅前ロータリーには西鉄の路線バスも乗り入れておらず、駅に向かう交差点に信号がないうえ、そもそも場所がわかりづらいなど、外からのアクセスの面では難がある。さらに駅近くを通る幹線道路・福岡篠栗線は、片側1車線しかなく、朝夕に交通渋滞が慢性化しているような状況。そうした環境下の長者原駅に新たな路線を接続させるのは、「はたして最適解なのだろうか」という疑問も首をもたげてくる。

 ――とここで、本稿冒頭で触れた「端点として福岡空港駅および長者原駅を設定しているが、その間のルート案や“分岐地点”などについては制限を設けていない」(県担当課)というコメントを思い出してみる。この「“分岐地点”に制限を設けていない」という部分をあえて曲解するならば、「ルートは必ずしも長者原駅に直接接続する必要はないのではないか」という考えも浮かんでくる。今回、福北ゆたか線の長者原駅以外の場所から、接続ルートへの分岐点を設けるという可能性も提示してみたい。

つづく

【坂田 憲治】

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事