経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2024年2月27日 06:00
延岡市と同様に宮崎市内の白地図に津波・高潮・洪水のハザードマップを重ねて見ると、これまた大変なことがわかった。「宮崎ブーゲンビリア空港」である。
2024年2月26日 17:45
市場調査会社であるオムディアによると、今後DRAM市場はAI半導体需要の爆増で、市場規模が1,000億ドルに成長するという。
2024年2月26日 12:20
今日、世界は異常気象、食糧、エネルギー危機に加え、相次ぐ新種の感染症の出現やウクライナ戦争、イスラエル・ハマス対立、台湾海峡危機など、「人類と地球の終末」を予感させるような状況です。一方...
2024年2月26日 11:45
先日、友人から息子さん夫婦が宮崎市内に一軒家の新居を構えるとの話があり、御祝いの言葉を申し上げた。しかし、ふと宮崎市内のどこに建てられるのか気になった。
2024年2月26日 06:00
中国国家統計局は1月17日、2023年の中国経済のデータを発表した。速報値では、2023年の国内総生産(GDP)は126兆元(約2594兆円)を超え、GDP成長率は5.2%となった。
2024年2月25日 06:00
中国の習近平主席は、自分が中国を率いている間に台湾問題を解決したいと表明しており、その際に武力を行使する可能性を否定していない。
2024年2月23日 06:00
中国は22年8月に9発の弾道ミサイルを台湾周辺の指定した訓練海域に打ち込んだが、そのうち5発は日本の排他的経済水域内に落下している。
2024年2月22日 12:30
ウクライナ戦争と2023年10月7日のハマスによる奇襲から始まったハマス・イスラエル紛争により、世界情勢は大きな歴史的転換点を迎えている。
2024年2月20日 15:30
水素と窒素で構成されるアンモニアは炭素を含まないため、燃焼時にCO2が発生しないカーボンフリーの燃料だ。
2024年2月20日 15:20
フィリピン・マニラへ経済視察に行った。ブラカン州立大学(理系)の授業に立ち会って確信を得た。日本の大学生と比較して学習姿勢の気概が全然違う。また這い上がろうとしている姿勢には圧倒された。
2024年2月19日 16:50
火力発電の代わりに原子力・太陽光・風力などが検討されるなか、次世代のクリーンエネルギーの1つとして「水素」と「アンモニア」が注目され、実証事業も開始されている。
2024年2月19日 10:55
映画の配給・宣伝・制作を手がけるユナイテッドピープル(株)(福岡県糸島市)。同社代表の関根健次氏から、京都芸術大学で講義を担当することになったとの報告を受けたので紹介する。
2024年2月19日 09:40
岸田政権はアメリカのバイデン政権が進める「中国包囲網」に影響され、独自のアジア外交や対中政策を打ち出せていません。
2024年2月15日 16:30
これまで米国の最大の輸入先だった中国が23年に15年ぶりに2位に転落。隣国のメキシコが米国の総輸入額の15.2%を占め、第1位に躍り出た。
2024年2月15日 13:00
海外に多くの拠点を構える台湾貿易センター(TAITRA)。コロナ禍でも早期にオンラインに切り替え、各種見本市を継続して開催してきたが、昨年から大半の見本市をリアル開催に戻しており、今年はほぼすべてを台湾で開催する予定。
2024年2月14日 14:00
11月に行われるアメリカの大統領選挙の行方は、「老老対決」が確実視されていますが、まだまだ大番狂わせがありそうです