福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2022年7月4日 10:00
前記事でも紹介した通り、福大が公表している朔学長の研究業績リスト2636本のうち、「著書」は73本が、「論文」としては2283本が、各々のタイトルともにリストアップされている(2022年6月20日閲覧)。
2022年7月4日 06:00
2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が開始されます。そこで、今回はインボイス制度について概要を説明いたします。
2022年7月1日 15:30
福岡市は、国が『コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」』の一環として行う中小企業者向けの支援策などの相談対応や、雇用調整助成金等の申請代行に係る費用の一部を助成する、「事業者向け支援金等申請サポート事業」を7月から実施する。
2022年7月1日 14:00
ジャーナリストの横田一氏から、「横田一の現場直撃」で取り上げたニュースの関連動画のロングバージョンが、「日仏共同テレビ局フランス10」で公開されているとの連絡を受けたので共有する。
2022年7月1日 11:15
今年11月に行われるとみられる福岡市長選で、現職の高島宗一郎市長が圧勝することは確定である。現段階で「4選当確」と宣言しても間違いないだろう。
2022年6月28日 11:20
日本政治が顕著におかしくなったのは2013年夏から。13年夏の参院選で衆参ねじれが消滅した。メディアがねじれ解消を熱烈推進した。
2022年6月27日 11:45
日本経済は過去30年間成長していない。「改革なくして成長なし」「アベノミクス」「成長戦略」など、多くの言葉が叫ばれてきたが成長しなかった。日本経済の不振は世界のなかでも突出している。
2022年6月27日 09:47
「沖縄県知事選(9月11日投開票)」の前哨戦と位置づけられる参院選沖縄選挙区が6月22日に公示された。いずれも辺野古新基地反対の「オール沖縄」が推す現職と自公支援の新人が激突する構図で、抑止力強化(軍拡)路線か平和外交路線かという対立軸も同じだった。
2022年6月25日 06:00
北九州市は、7月1日から「お出かけ応援プレミアムサマー」をスタートさせる。北九州市民は8月31日まで計121施設が無料(入場料等)で利用できるようになる、
2022年6月24日 17:00
6月22日に公示された「参院選(7月10日投開票)」で、有権者が最も重視する政策に急浮上したのが物価高対策だ。
2022年6月23日 17:37
公正取引委員会は23日、家具・インテリア用品販売の(株)東京インテリア家具(本部:栃木県鹿沼市、利根川隆弘社長)に対し、独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査を実施した。
2022年6月23日 16:40
九州経済産業局は経済と環境の好循環を九州で展開するため、「グリーン成長推進パートナー」を募集する。環境に配慮しながら成長を目指し、九州の「経済と環境の好循環」の実現に協力する企業を想定している。
2022年6月23日 13:00
地域の魅力を生かしつつ、地域の課題を解決するビジネスプランを広く県内外から募集する福岡県の「福岡よかとこビジネスプランコンテンスト」。今年度は新たに学生チャレンジ賞、ダイバーシティ賞を新設。大賞1件、部門賞3件、特別賞1件を選考する。
2022年6月23日 09:35
先日、岸田政権下のカジノ管理委員会は「特定複合観光施設区域整備計画法に基づくカジノ事業の免許等の処分に関する審査基準(案)」を示し、パブリックコメントを開始するとした。
2022年6月22日 17:09
言論行為にはリスクがつきもの。とくにネット社会において憲法や原発、近年では新型コロナウイルスに対する考え方などの世論を二分するテーマについて発信する際は、発言内容によって話者の政治的スタンスから人格、教養、背景(交友関係など)までが丸裸にされるため、実名での意見表明を躊躇するのが「普通の人」としての常識的しぐさだ。
2022年6月22日 11:40
福岡県議会は21日、新任の議長に桐明和久氏(八女市・八女郡、自民党県議団、3期)、副議長に仁戸田元氣氏(福岡市西区、民主県政県議団、3期)を選出した。
2022年6月21日 16:48
「選挙でコロナを終わらせる 徹底討論会」がこのほど、曳舟文化センター(東京都墨田区)で開催された。同討論会では、「政策連合」(オールジャパン平和と共生)の植草一秀氏による「なぜ、既成政党はコロナとワクチンを止めないのか」と題する講演が行われた。
2022年6月21日 14:04
6月19日に行われたフランス国民議会(下院、577議席)総選挙の決選投票が即日開票された。国営テレビの予測では、4月の大統領選で再選された中道のマクロン大統領の与党連合が第一党を維持したものの、過半数を大きく割り込んだ。
2022年6月21日 12:00
2週にわたって上京した。飛行機の乗客率はほぼ満席であった。ビジネス客が多いのは当然として、個人旅行者の動きも活発である。