政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
ベルヴィ香椎、施工不具合問題は JR九州・若築建設ら業者の勝利!(1)
ベルヴィ香椎、施工不具合問題は JR九州・若築建設ら業者の勝利!(1)
福岡東区の分譲マンション「ベルヴィ香椎 六番館」が傾斜している問題について、販売会社である若築建設(株)・JR九州・福岡商事(株)の3社は、六番館区分所有者に対して3つの対応策を提示し、選択を求めた...
九大 教員および学生の新型コロナ感染を発表
九大 教員および学生の新型コロナ感染を発表
九州大学は8月3日、7月30日に所属する研究者1名が、8月 1 日および2日に学生4名の計5名がPCR検査で陽性と判定されたことを発表した...
「新型コロナ」後の世界~大学の本来あるべき姿を考察する!(2)
「新型コロナ」後の世界~大学の本来あるべき姿を考察する!(2)
「重要なのは、新型コロナウイルスのような感染症のパンデミックは、歴史上、今回が初めてではないということです。過去に起こった感染症のパンデミックを、ここで振り返ってみましょう...
【コロナ禍】「誰が感染してもおかしくない」福岡市議
【コロナ禍】「誰が感染してもおかしくない」福岡市議
7月27日、自民党福岡市議団所属の鬼塚議員の新型コロナウイルス感染を受け、同会派の所属議員は7月20日の会食から2週間となる昨日8月3日まで自宅待機を行っていたが、本日4日から公務を再開した...
「新型コロナ」後の世界~大学の本来あるべき姿を考察する!(1)
「新型コロナ」後の世界~大学の本来あるべき姿を考察する!(1)
新型コロナウイルスは「世界の軌道」を止めた。私たちは今避難を余儀なくされ、物質的な考えを止めさせられ、自分が生きることだけを考えている...
いつまでも住み慣れた地域で 歳を重ねても日常生活を維持できる福岡市に(後)
いつまでも住み慣れた地域で 歳を重ねても日常生活を維持できる福岡市に(後)
「昨年6月、早良区で高齢者が運転する自動車が交差点に突っ込む事故が発生、それを機に福岡市でも高齢者の運転免許返納が議論されるようになったものの、それでは生活の足をどうするのかという問題が生じます...
アイランドシティ
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(5)
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(5)
「全日本ダンス協会連合会はダンス教師、ダンス教授所の品位の保持と資質の向上、ダンスの普及と技能・知識の向上、青少年の健全なる育成を目的とし活動する公益法人です...
九産大、学生8名が新たに新型コロナに感染、すべてのサークル活動を停止
九産大、学生8名が新たに新型コロナに感染、すべてのサークル活動を停止
2日、九州産業大学は、7月29日時点で新型コロナウイルスへの感染が判明していた学生2名と接触の疑いがある同サークル所属の学生および関係者70名に対するPCR検査の結果...
大不況主因 消費税増税が諸悪の根源
大不況主因 消費税増税が諸悪の根源
安倍内閣には2017年にも野党の国会召集要請を無視した前科がある。2017年、野党は森友・加計問題を追及していた。野党は2017年6月22日に、日本国憲法第53条に基づいて臨時国会の召集を要求した...
植草一秀氏「知られざる真実」
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(4)
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(4)
「観光というのは『人が移動する』ことが基本になっています。現地に行って、非日常的なことを楽しみながら、地元でしか手に入らない土産物を買い求めます。しかし、今は...
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(3)
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(3)
「大学も文化産業についても今東京に1極集中しています。しかし、今回は日本のほとんどの大学(世界も同様)はリモートを使ってオンライン授業を展開しています...
いつまでも住み慣れた地域で 歳を重ねても日常生活を維持できる福岡市に(前)
いつまでも住み慣れた地域で 歳を重ねても日常生活を維持できる福岡市に(前)
当選3期目で若いながらも自民党福岡市議団政調会長を務める調崇史市会議員。記者時代に「都市型限界集落」の取材に取り組んだ経験があり、高齢化が進むコミュニティの維持・活性化に若い力と自らの経験を活かしたいとの思いから政治家を志した...
【速報】福大、学生複数名が新型コロナ感染で、課外活動を禁止へ
【速報】福大、学生複数名が新型コロナ感染で、課外活動を禁止へ
福岡大学では28日、同大の学生1名が新型コロナの陽性者となったことを発表。その後、接触が疑われる者に対してPCR検査を実施したところ、30日までにさらに数名の学生が陽性者となったことが判明し、ホームページ上で公表を行っている。現在、同大では遠隔授業を実施しており、感染した学生はいずれも学内には入構していなかったが、屋外での課外活動に参加していたとされている。
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(2)
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(2)
「地方自治はそれぞれ程度の差はありますが、行政は、国と知事、そして市町村で分担しています。国は法律だけでなく、政令、省令などを通じて自治体にある程度の方向性を出しています。従って、知事はあくまでも、その方向性に沿うかたちで、物事の判断をしていかなければなりません...
憲法違反国会召集拒絶なら内閣総辞職だ
憲法違反国会召集拒絶なら内閣総辞職だ
コロナの感染が明らかに再拡大している。7月29日の全国での新規感染者数が1,261人になった。1日の感染確認者数が1,000人を超えたのは初めてのこと...
植草一秀氏「知られざる真実」
【速報】抱樸館福岡で生活支援員が新型コロナウイルスに感染
【速報】抱樸館福岡で生活支援員が新型コロナウイルスに感染
福岡市東区の生活困窮者支援施設「抱樸館福岡」で、30代の女性支援員が新型コロナウイルスに感染したことがわかった。30日にPCR検査の結果で確認されたもの。
工藤会
【みやき町】B&G財団の助成を受けプールをリニューアル 医療施設と一体化して予防医療を推進
【みやき町】B&G財団の助成を受けプールをリニューアル 医療施設と一体化して予防医療を推進
佐賀県みやき町役場中原庁舎において30日、B&G財団からみやき町への2020年「地域海洋センター修繕助成」決定の授与式が行われた...
みやき
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(1)
「新型コロナ」後の世界~地方自治、観光、文化活動の行方!(1)
新型コロナはさまざまな分野に影響をおよぼした。とくに地域の経済成長の特効薬とみなされてきたツーリズムへの影響は大きい。日本国内に限らず、バリ島など世界の観光地ではホテルの投げ売りも始まり出した...
日本郵政「創業以来の危機」かんぽ不正で役員含む573人を懲戒処分
日本郵政「創業以来の危機」かんぽ不正で役員含む573人を懲戒処分
日本郵政グループは7月29日、かんぽの不正販売問題に関する記者会見を開き、日本郵便(株)および(株)かんぽ生命保険の執行役員39人を含む573人を懲戒処分とし、うち6人を懲戒解雇とすることを発表した...
九州北部地方が梅雨明け 福岡市は平年比233%増の期間降水量を記録
九州北部地方が梅雨明け 福岡市は平年比233%増の期間降水量を記録
7月30日、福岡管区気象台は九州北部地方(山口県を含む)が梅雨明けしたとみられると発表した...