トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

ホームセンター6社 需要回復に遅れ
ホームセンター6社 需要回復に遅れ
 ホームセンター主要6社の5月既存店売上高は、0.0%と横ばいのコメリを除き前年同月比マイナスになった。
アークランドサカモト株式会社 企業・経済 流通・小売 流通メールマガジン
福岡再開発の目玉となるか好立地パチンコホール(後)
福岡再開発の目玉となるか好立地パチンコホール(後)
 福岡市西区北原、JR九大学研都市駅周辺にもホールは多い。同駅から徒歩5分圏内の好立地で営業しているのが「スーパーDステーション伊都店」(旧・P-ZONE伊都店)。
NEXUS株式会社 まちづくり 企業・経済 一般 パチンコ 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
九大の叡智生かしたゲートシティ誕生へ
九大の叡智生かしたゲートシティ誕生へ
 九州大学伊都キャンパス(福岡市西区)の開校以降、近接エリアの元岡、周船寺、田尻では、九大に通う学生や関係者を中心に、まずは交流人口の増加が始まった。
大和ハウス工業株式会社 まちづくり 企業・経済 一般 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
九大「研究開発次世代拠点」が目指す地方創生
九大「研究開発次世代拠点」が目指す地方創生
 福岡市の重要な生鮮食糧供給地として発展を遂げてきた西区・元岡(福岡市西区)。九州大学伊都キャンパスの誕生以降は、九大隣接地として居住機能や研究開発機能の拡充が進み、キャンパスタウンとしての側面ももつようになった。
大和ハウス工業株式会社 まちづくり 企業・経済 一般 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
23年10月、インボイス制度が開始
23年10月、インボイス制度が開始
 2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として「インボイス制度」が開始されます。そこで、今回はインボイス制度について概要を説明いたします。
まちづくり 政治・社会 地方都市に大型店舗が相次ぎ進出|まちづくりvol.49
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史(1)】自画自賛の演説と胡散くささ全開の研究業績数
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史(1)】自画自賛の演説と胡散くささ全開の研究業績数
昨年6月12日、福岡大学では2021年度の特待生表彰式が執り行われた。
特集 地域・文化 徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史
サンリブ2月期、経常利益39%減
サンリブ2月期、経常利益39%減
 サンリブの2022年2月期決算は、営業収益が前期比3.3%減の1,854億8,600万円、経常利益が39.0%減の16億9,400万円だった。
株式会社サンリブ 企業・経済 流通・小売 流通メールマガジン
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】「研究業績2636本」の実態
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】「研究業績2636本」の実態
 寄せられたあまたの情報を基に、綿密な調査・検証を加えて、福岡大学・朔啓二郎学長体制の危険性に警鐘を鳴らす【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】シリーズ。その第1弾として、明日から連載記事「『研究業績2636本』の実態」(全5回)をお届けする。
特集 地域・文化 徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史
中国「00後」新社会人、ボスに「私に怒らないで」と要求
中国「00後」新社会人、ボスに「私に怒らないで」と要求
 2022年、最初の「00後(2000年代生まれ)」が正式に社会人となった。「80後(1980年代生まれ)」「90後(90年代生まれ)」「00後」と比べるとより優れた物質的条件と教育環境があり、彼らはより強い自己意識をもっている。
国際 中国経済新聞
アマゾンの創業社長ジェフ・ベゾス氏が全米の土地を買い漁るワケは?
アマゾンの創業社長ジェフ・ベゾス氏が全米の土地を買い漁るワケは?
 新型コロナウィルスが蔓延し、ここ3年間は世界的にロックダウンなどで経済活動が大幅に制限されていました。しかし、そうした厳しい状況下、飛躍的に業績を伸ばした企業の代表が1994年創業のアマゾンです。
イーロン・マスク 国際 浜田和幸の世界最新トレンドとビジネスチャンス
TikTok なぜイギリスで失敗したのか(後)
TikTok なぜイギリスで失敗したのか(後)
 TikTokは20年末、ヨーロッパスタッフの拡充を狙い、ロンドンの社員数を同年初めの300人から1,000人に増員して、GoogleやFacebookから新戦力を引き入れた。
国際 中国経済新聞
【福岡市】事業者向け支援金等申請サポート事業、受付中
【福岡市】事業者向け支援金等申請サポート事業、受付中
 福岡市は、国が『コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」』の一環として行う中小企業者向けの支援策などの相談対応や、雇用調整助成金等の申請代行に係る費用の一部を助成する、「事業者向け支援金等申請サポート事業」を7月から実施する。
福岡市 政治・社会
【倒産】アイコムズ(株)(福岡)
【倒産】アイコムズ(株)(福岡)
 アイコムズ(株)(福岡市中央)は7月1日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
アイコムズ株式会社 倒産情報 【九州・山口】倒産情報
横田一氏動画、日仏共同テレビ「フランス10」で公開
横田一氏動画、日仏共同テレビ「フランス10」で公開
 ジャーナリストの横田一氏から、「横田一の現場直撃」で取り上げたニュースの関連動画のロングバージョンが、「日仏共同テレビ局フランス10」で公開されているとの連絡を受けたので共有する。
横田一 ジャーナリスト 横田 一 政治・社会
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】序文 現学長による「大学私物化」
【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】序文 現学長による「大学私物化」
 福岡大学(福岡市城南区)について、昨年、データ・マックスのもとに穏やかでない情報が寄せられた。「2019年末に朔啓二郎・医学部教授が学長に就任して以降、大学運営がおかしな方向に進んでいる」というのだ。
学校法人福岡大学 特集 地域・文化 徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史
【再掲:福岡大学の変貌(5)】大学が抱えるジレンマ
【再掲:福岡大学の変貌(5)】大学が抱えるジレンマ
 福大に話を戻そう。福大が「つまらなくなった」とは、大学運営が「近代化」路線を邁進してきたことを意味する。能率主義に走り、他を顧みなくなったのである。
学校法人福岡大学 特集 地域・文化 福岡大学の変貌
高島宗一郎・福岡市長が起業家に転進か
高島宗一郎・福岡市長が起業家に転進か
 今年11月に行われるとみられる福岡市長選で、現職の高島宗一郎市長が圧勝することは確定である。現段階で「4選当確」と宣言しても間違いないだろう。
政治・社会 耳より情報
決算速報「西日本新聞社」 黒字転換 本業不振も不動産事業が堅調
決算速報「西日本新聞社」 黒字転換 本業不振も不動産事業が堅調
 (株)西日本新聞社(福岡市中央区)の22年3月期連結決算は、売上高が前期の349億円から335億円(前年比▲3.9%)へ減収、経常利益は16億2,600万円(▲3.2%)、当期利益は6億3,600万円(前期は▲4億2,400万円)となり、前期の最終赤字から黒字転換をはたした。
株式会社西日本新聞社 企業・経済
天神ビッグバン・福岡地所と住友生命の再開発ビル概要判明
天神ビッグバン・福岡地所と住友生命の再開発ビル概要判明
 福岡地所(福岡市)と住友生命(大阪市)が進めている、福岡・天神2丁目の再開発計画の概要が判明した。
福岡地所株式会社 企業・経済 建設・不動産
西日本・カンボジア友好協会の新会長に博運社・眞鍋氏
西日本・カンボジア友好協会の新会長に博運社・眞鍋氏
 西日本・カンボジア友好協会(福岡市博多区)は、6月29日福岡市内で令和4年度理事会および通常総会を開催し、新会長に博運社社長・眞鍋和弘氏を選任した。
人事 国際 西日本・カンボジア友好協会