2022年7月2日 06:00
寄せられたあまたの情報を基に、綿密な調査・検証を加えて、福岡大学・朔啓二郎学長体制の危険性に警鐘を鳴らす【徹底告発/福岡大・朔学長の裏面史】シリーズ。その第1弾として、明日から連載記事「『研究業績2636本』の実態」(全5回)をお届けする。
2022年7月2日 06:00
2022年、最初の「00後(2000年代生まれ)」が正式に社会人となった。「80後(1980年代生まれ)」「90後(90年代生まれ)」「00後」と比べるとより優れた物質的条件と教育環境があり、彼らはより強い自己意識をもっている。
2022年7月1日 17:00
新型コロナウィルスが蔓延し、ここ3年間は世界的にロックダウンなどで経済活動が大幅に制限されていました。しかし、そうした厳しい状況下、飛躍的に業績を伸ばした企業の代表が1994年創業のアマゾンです。
2022年7月1日 16:00
TikTokは20年末、ヨーロッパスタッフの拡充を狙い、ロンドンの社員数を同年初めの300人から1,000人に増員して、GoogleやFacebookから新戦力を引き入れた。
2022年7月1日 15:30
福岡市は、国が『コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」』の一環として行う中小企業者向けの支援策などの相談対応や、雇用調整助成金等の申請代行に係る費用の一部を助成する、「事業者向け支援金等申請サポート事業」を7月から実施する。
2022年7月1日 14:54
アイコムズ(株)(福岡市中央)は7月1日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
2022年7月1日 14:00
ジャーナリストの横田一氏から、「横田一の現場直撃」で取り上げたニュースの関連動画のロングバージョンが、「日仏共同テレビ局フランス10」で公開されているとの連絡を受けたので共有する。
2022年7月1日 13:00
福岡大学(福岡市城南区)について、昨年、データ・マックスのもとに穏やかでない情報が寄せられた。「2019年末に朔啓二郎・医学部教授が学長に就任して以降、大学運営がおかしな方向に進んでいる」というのだ。
2022年7月1日 12:00
福大に話を戻そう。福大が「つまらなくなった」とは、大学運営が「近代化」路線を邁進してきたことを意味する。能率主義に走り、他を顧みなくなったのである。
2022年7月1日 11:15
今年11月に行われるとみられる福岡市長選で、現職の高島宗一郎市長が圧勝することは確定である。現段階で「4選当確」と宣言しても間違いないだろう。








