2020年2月6日 11:30
「栄(光)」から国外に逃亡し、一転して容疑者から被告に転落したゴーン氏の「影」へ転落した軌跡をみる。
2020年2月6日 11:00
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)の2019年12月中間連結決算は、ユニー店舗の継承で売上高が前年同期比67.3%増、経常利益が28.9%の大幅増収益を計上した。
2020年2月6日 10:26
2020年1月2日に日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)J2・V・ファーレン長崎(V・ファーレン)の代表取締役社長に就任した高田春奈氏。長崎県内唯一のプロスポーツクラブとして、V・ファーレンがどのように進化し、地域活性化に貢献するのか。クラブの現地点と将来についてインタビューを行った。
2020年2月6日 10:05
循環取引――。複数の企業間で、実際に商品を動かさずに帳簿や伝票上だけで売買が行われたことを装う取引をいう。ソフトウエアやシステムといったかたちのない商品を扱うIT業界での商慣行となっている。今回、東芝子会社の東芝ITサービスなど5社で循環取引が発覚した。
2020年2月6日 09:30
ここにきて新しく「シンバイオティクス(synbiotics)」という言葉が使われ出した。簡単にいえばプロバイオティクスとプレバイオティクスを組み合わせたもので、双方の機能がより効果的に宿主の健康に有利に働くことを目指すというものだ。
2020年2月6日 07:00
熊本県のほぼ中央に位置し、古くから熊本・上益城地方の政治・経済・文化の中心地であった御船町。現在も町内に3つの高速道路ICを擁する交通の要衝となっている同町だが、2021年春に会員制大型量販店「コストコ」が出店することで注目を集めている。藤木正幸町長に聞いた。
2020年2月6日 07:00
約120年ぶりになる民法の債権関係に関する規定の大改正が、2020年4月1日から施行されます。以前の記事(「民法改正で変わる 賃貸契約の保証人」)で、不動産賃貸におよぼす影響として賃貸借契約における保証制度についての解説をいたしました。
2020年2月5日 16:46
金融庁は1月31日、日本フォームサービス(株)(東京都江東区、齋藤太誉代表)に対し、2,400万円の課徴金納付命令を下した。
2020年2月5日 16:40
国外に「逃亡」した日産自動車のカルロス・ゴーン元会長が残した「光」と「影」から、日産自動車の今後を検証していくことにしたい。
2020年2月5日 14:44
Net IB Newsで昨年12月に連載した「美談の裏で─ライオンズクラブ337-A地区と朝倉災害支援─」を読んだという朝倉市在住の方から質問を受けた。
2020年2月5日 14:24
エルエイトレーディングは、2019年12月25日、福岡地裁に破産手続きの開始を申請し、1月24日、同地裁より破産手続開始決定を受けた。
2020年2月5日 13:30
コスモス薬品は来期から関東進出を本格化する。大店立地法に基づく届け出によると、4月茨城県水戸市に郊外型店1号店を出すのを皮切りに、5月埼玉県越谷市、静岡県盤田市、新年度の6月茨城県龍ケ崎市、同取手市、8月千葉県野田市、埼玉県北本市、茨城県つくば市と連続出店する。
2020年2月5日 12:00
設計施工からメンテナンスまで、設備工事のワンストップサービスを実践している(株)曙設備工業所。同社は企画・設計の段階から参入することで、事業主やゼネコンとより深い関係性を築き、現在では福岡エリア有数の設備工事業者となった。
2020年2月5日 11:33
人間の細胞の数は37兆個。一方で人間の大腸に住み着いている腸内細菌はそれよりもはるかに多く、1000種類100兆個ということがわかっている。これら腸内細菌の多くは嫌気性のため、体外に取り出して培養することが難しく研究がなかなか進まなかった。しかし、21世紀に入り、分析技術の革新的な進歩により、腸内細菌の研究が一気に進み出した。
2020年2月5日 10:56
ワタミ(株)は4日に開催された臨時取締役会で中国(上海、深圳、蘇州、広州)での「和民」業態の撤退を決議した。
2020年2月5日 10:32
福岡県は2月3日、東京都内で、「福岡県企業立地セミナーin東京」を開催した。当セミナーは2013年から毎年開催されており、企業関係者だけでなく、福岡県下の各自治体の職員も参加。セミナー後は交流会も催され、例年150名前後が参加している。
2020年2月5日 10:00
ホームゲーム観客動員数は平均1万人以上を目標に掲げておりましたが、チーム成績と代替スタジアム開催などの影響もあり、平均6,983人となりました。今シーズンから、マーケティング分野の専門家と一緒に改革していきます。
2020年2月5日 09:28
ドラッグストア市場の寡占化が進んでいる。データ・マックスの調べによると、売上高上位5社の市場規模に占めるシェアは2010年度から18年度は14.2ポイント上昇し44.5%に高まった。
2020年2月5日 07:00
九州旅客鉄道(株)(以下、JR九州)が、熊本駅周辺での開発を促進させている。現在進められている「熊本駅周辺開発」は、JR九州の中期経営計画での「拠点地域の戦略的まちづくり」の1つとして位置づけられており、グループの開発ノウハウを結集し、地域の特性を活かしながら駅を拠点に新たなまちをつくり、賑わいを広げていくもの。駅を拠点に駅ビル、オフィス、ホテル、マンションなどのさまざまな機能をそろえた「住みたい、働きたい、訪れたい」新たなまちを形成していくことを目指している。