地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
『脊振の自然に魅せられて』大雪の脊振山へ(前)
『脊振の自然に魅せられて』大雪の脊振山へ(前)
1月7日から3日間、日本全土に寒波が襲来して福岡市の道路も積雪に見舞われ、タイヤにチェーンを巻いて走るバスや車を見かけた。筆者の住むマンションの敷地にも積雪があり、子どもたちが2階にある雪の積もった駐車場からの坂道でダンボールやビニールを使って、ソリ遊びを楽しんでいた...
脊振の自然に魅せられて
大和力を、世界へ。コロナ禍のなかでアートにできること(1)
大和力を、世界へ。コロナ禍のなかでアートにできること(1)
神獣に代表される日本古来の文化をモチーフに、現代的な瑞々しい感性で作品を送り出し続ける、アーティストの小松美羽さん。「見えない世界、神々と人をつなぐことが私の役割。役割をまっとうするために、作品を見てもらいたい。牙がある画家になりたい」と話す小松さん。コロナ禍のただ中にある世界で、何を感じているのか...
新型コロナウイルス ニュース
【縄文道通信第58号】縄文道ユートピア論~実現可能な道程 縄文道―武士道―未来道(後)
【縄文道通信第58号】縄文道ユートピア論~実現可能な道程 縄文道―武士道―未来道(後)
それでは国連が2015年に提唱した17カ条を以下に掲げながら、縄文道と比較してみよう...
新型コロナウイルス ニュース 縄文道通信
【縄文道通信第58号】縄文道ユートピア論~実現可能な道程 縄文道―武士道―未来道(前)
【縄文道通信第58号】縄文道ユートピア論~実現可能な道程 縄文道―武士道―未来道(前)
ユートピア(UTOPIA)という言葉は理想郷、平和な世界の代名詞として世界中で使用されている。この言葉は、英国の哲学者トーマス・モアがユートピアという書籍を1516年に著して一躍有名になった...
新型コロナウイルス ニュース 縄文道通信
「ほどよい距離」と「1人」、そして「あっち側とこっち側」(後)
「ほどよい距離」と「1人」、そして「あっち側とこっち側」(後)
精神科医の熊代亨は、「いまなら発達障害などと診断されるような人が、昭和の時代にはあちこちで当たり前に暮らしていた、ということです」「一方で、いまの社会はますます清潔で行儀良く、効率的で、コミュニケーション能力が求められる。それについて行けない人に対処する需要が高まったから、発達障害が『病気』として受け入れられたようにも感じます」と指摘する...
大山眞人 新型コロナウイルス ニュース 大さんのシニアリポート
「ほどよい距離」と「1人」、そして「あっち側とこっち側」(前)
「ほどよい距離」と「1人」、そして「あっち側とこっち側」(前)
朝日新聞(2021年1月9日付)の「be between 読者とつくる」欄に、「ソロ活動は好きですか?」という見出しで「ソロブーム」についての分析があった。「ソロの活動が好きですか?」という問いに、9割近くが「はい」と解答した...
相撲協会は神聖なのか 初場所途中中止のリスクも
相撲協会は神聖なのか 初場所途中中止のリスクも
「コロナ感染拡大の張本人は飲食業界」と断じられて虫けら扱いである。ところが日本政府は相撲協会を神聖化している。濃密生活の見本は相撲部屋である。リスクが予測された通りになってしまった...
耳より情報
【縄文道通信第57号】大麦が日本を救う(後)
【縄文道通信第57号】大麦が日本を救う(後)
現在、日本は国家の安全保障に重要な食料自給率で約37%と言われている。一方、日本中に休耕地が余っていることも知られている。大麦の栽培は米より簡単で、日本の北から南までどこでも生産が容易にできる穀物である...
縄文道通信
降雪による救援要請を757件受付~JAF九州
降雪による救援要請を757件受付~JAF九州
日本自動車連盟(JAF)九州本部は本日、寒気の影響による降雪で路面凍結などを受けたロードサービス救援要請を7日から本日午前8時までに757件受け付けたと発表した...
九州エリア、1時間あたりの使用電力が冬季最高値を更新
九州エリア、1時間あたりの使用電力が冬季最高値を更新
九州電力送配電(株)は7日、九州エリアにおける1時間あたりの使用電力が冬季過去最大記録を更新したと発表した。同社は要因として、気温の低下により暖房需要が増加したことをあげている...
【縄文道通信第57号】大麦が日本を救う(前)
【縄文道通信第57号】大麦が日本を救う(前)
縄文時代に、縄文人は約1,500種類におよぶさまざまな自然の恵みを工夫して、食生活を営んできたことは、すでに考古学上でも実証されてきた。たとえば、貝類350種類、魚類200種類、哺乳類60種類、鳥類80種類、海藻類90種類、栗、ゴボウ、根菜類、日本人の旨味である昆布、かつお、きのこは縄文時代からの源泉。日本各地にある実に多様な鍋料理は、縄文時代から引き継がれた食文化の象徴である...
縄文道通信
東福岡高校の明暗~全国ラグビーフットボール大会と全国サッカー選手権大会
東福岡高校の明暗~全国ラグビーフットボール大会と全国サッカー選手権大会
1月3日、ラグビー、サッカーともに東福岡高校が登場した。ラグビーはベスト8、サッカーはベスト16。試合の結果、ラグビーは21−21の引き分け、抽選でベスト4進出。サッカーは0-0、PK戦1-3で敗退。まさに明暗がわかれた1日となった...
ラグビー
「幸先詣」や「オンライン初詣」!?~コロナ禍で変わる初詣のかたち
「幸先詣」や「オンライン初詣」!?~コロナ禍で変わる初詣のかたち
大晦日の夜中から正月三が日を中心に、多くの人々が押し寄せるように神社やお寺にお参りする初詣は、例年ならば“三密”の温床ともなりかねない行事だ。そこで、全国約8万社の神社を包括する「神社本庁」では、新型コロナウイルス感染症拡大防止策の指針となる「神社における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を策定...
黒田恭一とアナログレコード(後)
黒田恭一とアナログレコード(後)
レコードは金と手間暇がかかる。私のオーディオ機器でも、おそらく総額150万円は軽く超えるだろう...
大山眞人 大さんのシニアリポート
黒田恭一とアナログレコード(前)
黒田恭一とアナログレコード(前)
黒田恭一がこの世を去ってから11年が過ぎた。クラシック音楽の評論家で、特にオペラには造形深く、独特の表現力で多くのファンを得ていた。評論活動だけではなく、『20世紀の名演奏』(NHK・FM)をはじめ、ラジオやテレビの音楽番組の構成兼解説者として活躍した...
大山眞人 大さんのシニアリポート
脊振の自然を愛する会が脊振山系におけるレスキューポイント設置の功績により早良区役所から感謝状を授与
脊振の自然を愛する会が脊振山系におけるレスキューポイント設置の功績により早良区役所から感謝状を授与
「脊振の自然を愛する会(代表:池田友行氏)」が16日、脊振山系レスキューポイント設置に対して、脊振山系での携帯電話調査で提携したドコモ九州、(株)ドコモCS九州とともに、早良区役所より感謝状を授与された...
アビスパ、ウノゼロ完勝で有終飾る 福岡1-0徳島
アビスパ、ウノゼロ完勝で有終飾る 福岡1-0徳島
サッカーJ2リーグのアビスパ福岡は20日、ホームのベスト電器スタジアムに徳島ヴォルティスを迎え、シーズン最終節の試合を行った...
アビスパ福岡株式会社 TEAM FUKUOKA アビスパ福岡
【縄文道通信第56号】縄文道とヒューマノミックス-人間主義経済―小島慶三先生の視座(後)
【縄文道通信第56号】縄文道とヒューマノミックス-人間主義経済―小島慶三先生の視座(後)
小島慶三先生との個人的思い出は沢山あるが、3つを紹介したい。1番目の思い出は、筆者が日商岩井(株)の代表として5年赴任していた西豪州のパースから帰国して、さまざまな寄稿文を小島先生にお見せしたところ、すぐに出版先を紹介するから書籍にしなさいと勧められたことだ...
縄文道通信
アビスパ福岡、5年ぶりJ1復帰決める
アビスパ福岡、5年ぶりJ1復帰決める
アビスパ福岡公式アンバサダー豊永阿紀が独唱するチャントが、声を出せないアビスパサポーターの思いをいっぱいに乗せてベススタを満たしたときに、あるいはこの歓喜の結末は決まっていたのかもしれない...
アビスパ福岡株式会社 アビスパ福岡
【縄文道通信第56号】縄文道とヒューマノミックス-人間主義経済―小島慶三先生の視座(前)
【縄文道通信第56号】縄文道とヒューマノミックス-人間主義経済―小島慶三先生の視座(前)
今から8年前、筆者の尊敬していた、「巨星」と表現しても良い小島慶三先生が亡くなられた。 現代は政治のリーダーがいない時代であるが、日本経済新聞社の武山泰雄常務が引退後の故・竹下元首相に、「日本の政治家の質を憂いているが、日本には政治家と言われるに値する人間がいるのですか」と尋ねたところ...
縄文道通信