政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
分科会も2回接種証明の意味否定
分科会も2回接種証明の意味否定
岸田内閣はまん延防止等重点措置をすべての都道府県で解除するとともに、いきなり旅行および会食の推進策を実施した。オミクロン株の感染は高水準を維持している。
植草一秀氏「知られざる真実」
佐賀銀行、大栄工業SDGs私募債発行にともないみやき町に寄付
佐賀銀行、大栄工業SDGs私募債発行にともないみやき町に寄付
 佐賀県三養基郡みやき町で24日、佐賀銀行と大栄工業(株)が同町に対して行った寄付の寄贈式が開催された。
大栄工業株式会社
太宰府市、クラファンによるウクライナ支援義援金呼びかけ
太宰府市、クラファンによるウクライナ支援義援金呼びかけ
 太宰府市は、同市に所在する日本経済大学がウクライナからの避難民学生70人の受け入れを表明したことを受け、その支援のため、ふるさと納税の仕組みを用いたクラウドファンディングなどによる義援金を呼び掛けている。
メルカリ不正アクセスでゲーム機購入 九大留学生逮捕
メルカリ不正アクセスでゲーム機購入 九大留学生逮捕
 警視庁は23日、張天俊被疑者(23)(福岡市西区)を不正アクセス禁止法違反、詐欺、組織犯罪処罰法違反などの疑いで21日に逮捕したことを発表した。張被疑者は中国籍で九州大学の学生。
逮捕
【糸島市】移住、就農促進の動画などを作成、公開中
【糸島市】移住、就農促進の動画などを作成、公開中
 福岡県と糸島市で構成する「糸島地域広域連携プロジェクト推進会議」は、糸島の生活環境や支援制度などに関する情報を紹介する動画を制作し、公開している。
福岡県 糸島
22年公示地価、商業地上昇率トップ10に福岡から7地点
22年公示地価、商業地上昇率トップ10に福岡から7地点
 国交省は本日、2022年の地価公示を発表した。全国平均は住宅地・商業地ともに2年ぶりの上昇となった。
【3/30】米国IR投資企業、福岡IR進出記者会見を開催
【3/30】米国IR投資企業、福岡IR進出記者会見を開催
 政府が進めるIR(統合型リゾート)誘致開発について、米国IR投資企業Bally's Corporationは30日、福岡IRへの進出を表明する記者会見を福岡市内で行う。
株式会社ホテルオークラ福岡 福岡IR誘致
軍事行動を誘導したのは誰か
軍事行動を誘導したのは誰か
ウクライナでいま最も大切なことは即時停戦を実現すること。人命を守ることを最優先すべきだ。ウクライナに軍事支援して戦乱を長期膠着状態に移行させることは戦乱による被害を拡大させる。
植草一秀氏「知られざる真実」
意味なし接種証明押し通す愚鈍政権
意味なし接種証明押し通す愚鈍政権
日本衰退の主因は非合理主義、反知性主義にある。論理的に整合性のないことを押し通す。知性と科学的知見に裏打ちされた行動を示さない。先の大戦も同じ。
植草一秀氏「知られざる真実」
早期停戦を実現するための条件
早期停戦を実現するための条件
鈴木宗男参議院議員が3月13日、札幌市での講演で、ロシアのウクライナ侵攻に関して力による主権侵害や領土拡張は断じて認められないとしたうえで、「原因をつくった側にも責任がある」と述べたが、正論である。
鈴木宗男 植草一秀氏「知られざる真実」
大石あき子vs橋下徹の徹底バトルに「無罪請負人」が参戦
大石あき子vs橋下徹の徹底バトルに「無罪請負人」が参戦
元大阪府知事の橋下徹氏が、元部下の大石晃子衆院議員(れいわ新選組)を名誉毀損で訴えた第1回口頭弁論が11日、大阪地裁で開かれた。
横田一 ジャーナリスト 横田 一
【福岡県議会】仁戸田元氣副議長 就任祝賀会開催
【福岡県議会】仁戸田元氣副議長 就任祝賀会開催
 福岡県議会の仁戸田元氣県議が14日、福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で、「第84代福岡県議会副議長就任祝賀会」を開催し、立憲民主党関係者や県議会関係者を中心に約550人が集まった。
動画ニュース 福岡県議会議員 仁戸田元氣
早期停戦を実現する条件
早期停戦を実現する条件
ウクライナ問題で最重要であるのは停戦の実現。戦争は人類の悲劇。戦争のない世界を実現しなければならない。この意味でロシアの行動は正当化されない。紛争の解決に武力を用いないこと。これが平和を維持する根幹だ。。
植草一秀氏「知られざる真実」
【福岡IR・特別連載76】長崎IRの失敗は行政の能力不足が原因
【福岡IR・特別連載76】長崎IRの失敗は行政の能力不足が原因
長崎県とカジノ・オーストリア・インターナショナルジャパンは10日、資金調達計画などの発表を2月末までに行えなかった件について、再度計画を見直し、来月中旬までに明確にすると県議会に伝えた。
ハウステンボス 長崎IR 福岡IR誘致
ゼレンスキーは正義のヒーローか
ゼレンスキーは正義のヒーローか
ウクライナ問題を理解するための基礎情報を提供してくれるのがオリバー・ストーン監督のドキュメンタリー映画『ウクライナ・オン・ファイヤー』。ウェブ検索していただければ、日本語字幕付き動画を視聴できる。
植草一秀氏「知られざる真実」
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(5)
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(5)
 2022年3月4日にロシア軍のザポリージャ原発への砲撃が報道され、戦慄が走った。皆さん、すでにおわかりかと思うが、原発の弱点をお話ししたい。これは、誰しも容易に想像できることであるが…。
千葉茂樹
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(4)
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(4)
 2022年3月5日、福島県立医科大学主催の「東京電力福島第一原発事故に伴う県民健康調査に関する国際シンポジウム」が開催された。
千葉茂樹
ミンスク合意履行が停戦実現のカギ
ミンスク合意履行が停戦実現のカギ
ウクライナで勃発した2つの政府転覆争乱。2004年と2014年に生じている。この争乱の背景と意味を理解しないと現在の問題を理解できない。理解を助けてくれるのがオリバー・ストーン監督作品の『ウクライナ・オン・ファイヤー』。
植草一秀氏「知られざる真実」
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(3)
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(3)
 政府・東電の対応を見ていると、目先の対応ばかりしているように感じる。原発事故直後であれば目先の対応も致し方ないが、事故からすでに11年も経過しており、廃炉の長期展望に立って行動する必要がある。
千葉茂樹
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(2)
【廃炉は遠き夢】トラブル続きの福島第一原発 11年目の惨状(2)
「富岡町の立ち入り規制緩和」(2022年1月26日) 2023年春に避難指示解除(入れるようになる)を目指している富岡町の立ち入りが緩和された...
千葉茂樹