福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2022年3月10日 14:09
まん延防止等重点措置の適用が延長された期間(第15期:2月21日~3月6日)の申請受付を今週から開始した。
2022年3月10日 10:00
景品表示法の見直しや同法に基づく施策を検討するため、消費者庁は9日、「景品表示法検討会」を設置すると発表した。3月16日に初会合を開き、年内をめどに結論を得る予定だ。
2022年3月10日 06:00
原口『1貯留施設はたとえばため池をつくるのか、あるいはグラウンドやスポーツ施設の下に貯留池をつくるのか。タイムラグをつくりながら90万トン~100万トンに上る水を溜める場所をどこにつくるのか、こういったことがポイントになります...
2022年3月9日 15:00
福島第一原発事故から11年が経とうとしている。多くの方は、もう頭の隅にもないかもしれず、福島県においても関心が薄れている。関東圏では、原発事故のニュースは、ほとんど流れていないという。
2022年3月9日 14:00
藤田『議員のすべてのブログやツイッターなどが党の見解と捉えられるということか。私はそうは思わない...
2022年3月9日 13:30
原口剣生氏『新五さんが久留米市長選に出たいという話は、前回、大久保さんが勝った選挙のときにも聞いていました...
2022年3月9日 13:30
1月16日に告示され、23日に投開票が行われた久留米市長選挙。無所属新人4人が立った激戦を制したのは、元久留米市議の原口新五氏(61)。
2022年3月8日 15:51
維新の藤田文武幹事長は2日の会見で、副代表の鈴木宗男参院議員のウクライナ非難発言について釈明した。フリーの堀田喬記者の質問を受けて、次のように答えた。
2022年3月7日 15:51
福岡県では新型コロナウイルスの感染拡大を受けたまん延防止等重点措置の適用が6日で解除された。新規感染者数、病床使用率が下落傾向にあることから、県が政府に解除を要請したもの。
2022年3月7日 15:09
メディアが流す情報は統制が取れている。悪魔のロシア。正義のウクライナ。そして、正義を代表する米国。世界はいまロシアを打倒するために結束している。
2022年3月7日 13:09
長崎県行政とCAIJは、2月28日までに、IR誘致の総事業費3,500億円の資金計画とそのエクイティ参加企業名などを具体的に発表すると約束していたが、その約束は果たされず、いまだ何の動きもない。
2022年3月2日 16:20
九州新幹線長崎ルート未着工区間の整備方式に関する国交省と佐賀県の協議が行き詰まる一方で、昨年10月末の総選挙前後から、この問題に絡む“キーパーソン”が相次いで交代した。
2022年3月2日 16:04
福岡市の中心部からバスで20分ほど。老朽化したアパートが立ち並ぶ地域。家賃が安いためか高齢者も多く、独居老人の姿も目立つ。
2022年3月2日 15:47
ロシアの侵攻よりもウクライナの「約束違反」を問題視する鈴木宗男参院議員(維新副代表)の発言が物議を醸している。
2022年3月2日 14:50
米国がアフガニスタンに軍事侵攻した際、あるいはイラクに軍事侵攻した際、西側メディアはアフガニスタンやイラクの惨状を十分に伝えていない。今回のウクライナ報道と天地の開きがある。
2022年3月1日 14:12
西九州新幹線武雄温泉~長崎の開業に合わせて、長崎本線肥前山口~諫早も鉄道保有と列車運行の主体を切り離して再スタートを切る。
2022年3月1日 13:11
武雄市で7期25年にわたり市議会議員を務め、市民生活の向上に取り組み続けているのが、現・同市議会議長の山口昌宏氏である。
2022年2月28日 15:28
九州新幹線長崎ルート(博多-長崎、約143km)全線開業のメドが立たないなか、JR九州は西端の武雄温泉-長崎(約66km)を9月23日に部分開業すると発表した。