2020年5月7日 12:50
福岡を拠点にパチンコホール「玉屋」を展開する(株)玉屋は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、最前線で戦う医療・介護関係者に感謝を伝えようと、「ブルーライトアップ」に取り組んでいる...
2020年5月7日 12:32
Google Earthを初めて見たときの「丸見え感」を、覚えているだろうか。宇宙から人工衛星で見たら、地球で起こっていることはほとんど何でも見えてしまう時代。だが、見えるのは今だけではない。AIを使えば、これからの経済や軍事外交の動きまで先読みできるようになった...
2020年5月7日 11:35
“コロナショック”で経済情勢が不安定になりつつあるなか、銀行とは違う価値を提供するリース会社である同社は、どのような役割をはたしていくのか...
2020年5月7日 09:15
「コロナ襲来」は2代目、3代目社長が経営する企業を「洗い流して」しまうだろう。見方によっては「金持ちが没落して貧乏人がはい上がる」絶好の機会ともいえる。2代目、3代目の経営者はリスクヘッジ能力に欠ける。だから見通しが甘いのだ。コロナの恐ろしさをなめている「御曹司経営者」たちはコロナによる“罰”を受けるだろう。
2020年5月7日 07:00
「弊社に寄せられる情報の量と質が変わりました。M&Aや異業種とのコラボ企画のお誘いなど、内容も多種多様です。異業種との関わりが増えたことで、良い刺激をもらっています...
2020年5月7日 07:00
「アソシエイツ全員が共有できる方向性は、単純でわかりやすいものでなければいけません。就任当時、私の心に浮かんだ言葉は...
2020年5月6日 14:56
北九州市の小倉を中心に営業する勝山タクシー(勝山自動車(株)本社:小倉北区米町)は、5月7日より「勝山イーツ」として、店内での営業自粛を行う飲食店(要事前登録)のテイクアウト商品の配送を開始する。
2020年5月6日 08:00
「弊社の最大の強みは仕入れ機能です。いかに良い土地を仕入れるか、デベロッパーの仕事はここから始まるからです...
2020年5月6日 07:00
「ザ・キャピトルホテル東急」は、東急ホテルのフラッグシップを担うラグジュアリーホテルだ。フォーブス・トラベルガイドで4つ星にランクされる。ホテル名に冠した“キャピトル”(国会議事堂)の通り、永田町の国会議事堂近くに立地する同ホテルは...
2020年5月6日 07:00
同社は3月11日に「再発防止への取り組みについて」と題したリリースを公表している。この中身について中村氏は、「前回(2018年)の文章をそのまま引用しているような言い回しがあります。これを見ると本気で取り組もうとしているのか、具体性が見えてこないです」と話す。
2020年5月6日 07:00
京都市は19年11月、「市民との調和を最重要視した持続可能な観光都市」のための具体的な取り組みなどを取りまとめた。このなかで、「混雑への対応(観光地・市バス・道路)」「宿泊施設の急増にともなう課題への対応」「観光客のマナー違反への対応」に関する4項目50事業について、充実強化するとした...
2020年5月5日 08:00
前回、「国民、市民の意識がチェンジした。自己主張を始めた」と指摘した。これについて安倍政権は必ず「脅威の念」を抱き始めるだろう。「うかつなことはできない」という緊張感を持たせれば、彼らも真剣に国家経営に専念するようになり、成長させる要因ともなる。
2020年5月5日 08:00
「もともと“縁結びの神さま”としての信仰が篤く、若い女性のご参拝を多くいただいておりました。結婚式も、多いときには1日4件、執り行っております。それが、『鬼滅の刃』という作品を通じ...
2020年5月5日 07:00
筑後川流域連携倶楽部の駄田井正氏と、ともに活動を続ける九州循環共生協議会の山村公人氏。地域経済学の観点から、筑後川の問題および流域の地域課題について語ってもらった...
2020年5月5日 07:00
国土交通省関東地方整備局は2月6日、東急不動産ホールディングス・グループの一員で、マンション管理業を手がけるコミュニティ…
2020年5月5日 07:00
観光客の増加にともない、15年ごろから市内の宿泊施設が不足し始めた。市は17年、「京都市宿泊施設拡充・誘致方針」をまとめ、インバウンド宿泊客約440万人のために新たに約1万室が必要だと指摘...
2020年5月4日 08:56
国民はあらためて国家・官僚についてよく知る必要がある。この者たちは「儲けて金を増やす能力がゼロ」であるということを強く認識しなければならない。この「冷酷な事実」を叩き込めば、今後、コロナ襲来によって突きつけられる事象に冷静に対応できる。彼らの卓越した能力は手元にある金(税金)をいかに都合よく使うかということと、いかにして「税」というかたちで金を巧妙に国民から収奪するかである。この分野において、彼らは天才的な「閃きと実行力」を持っている。
2020年5月4日 08:00
「昨年11月ごろに当宮にメールでご連絡がありました。とても丁寧な方で、ご要望としては「コスプレの撮影をさせてほしい」ということでした...
2020年5月4日 08:00
京都市では近年、いわゆる「オーバーツーリズム」(Overtourism、観光公害)が問題になっている。ホテルの乱立、観光地や道路の慢性的な混雑などにより、市民生活に悪影響がおよぶようになったとされる...