2025年6月2日 06:00
(株)Unito(ユニット)は、不動産デベロッパー向けの民泊ブランド支援サービスを開始した。
2025年6月2日 06:00
“西日本屈指の歓楽街”として、その名を全国に轟かせる福岡・中洲。中洲1~5丁目にかけてテナントビルが林立しており、それらのビルにバーやスナック、クラブなどの夜を彩る数多くのお店が入居。
2025年6月1日 06:00
中国・米国間の関税戦争。それは一見、太平洋を挟んだ二大国の経済バトルに見える。しかし、この戦いの波紋は、日本という第三の国にも静かだが確実に広がっている。
2025年5月31日 16:00
【店舗ウォッチング】は、普通の主婦が流通小売店舗で買い物し、その印象を主婦目線でまとめたシリーズ。品揃え、接客、衛生を4段階で評価し、周辺環境、店内の様子、商品価格や特徴を詳細に報告。家族構成や生活スタイルを反映した視点で、日常使いの店舗の魅力を伝える。
2025年5月31日 13:00
リテールパートナーズ傘下の丸久は11月、山口県周南市に「丸久熊毛店」を開設する。
2025年5月31日 10:00
ホームセンター大手5社の今期決算予想を調べた。
2025年5月31日 06:00
福岡城天守閣の再建機運が高まるなか、NPO法人福岡城・鴻臚館市民の会(福岡市中央区)が主催する市民向けのガイドツアーが、福岡市内各所で順次開催される。
2025年5月30日 17:10
日本チェーンドラッグストア協会の調べによると、2024年度のドラッグストア市場規模は前年度比9.0%増の10兆307億円と10兆円を突破した。
2025年5月30日 16:40
江藤拓前農林水産大臣が18日に自民党佐賀県連の政治資金パーティーに出席した際、価格高騰が続くコメについて「私は買ったことがありません。支援者の方々がたくさん米をくださるので、まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」と発言し、辞任に追い込まれた。
2025年5月30日 14:20
(独)国際協力機構(JICA)は今夏、インドへのビジネス・スタディツアーを実施する。
2025年5月30日 13:41
5月21日、(有)ふく晴(山口県下関市)は山口地裁下関支部より破産手続開始の決定を受けた。
2025年5月30日 13:00
大手スーパーによる地方スーパーの買収が相次いでいる。イオン九州によるジョイフルサンアルファに続き、リテールパートナーズ傘下の丸久が6月末、宮崎県の永野を子会社化する
2025年5月30日 12:00
九州地方知事会と(一社)九州経済連合会で構成する九州地域戦略会議は29日、自転車の国際レース「マイナビ ツール・ド・九州2025」(10月10日~13日開催)のコースを発表した。
2025年5月30日 11:00
国土交通省は28日、中小物流事業者を対象とした「物流施設におけるDX推進実証事業」の公募を開始した。
2025年5月30日 10:00
昨年11月17日の兵庫県知事選挙。失職した斎藤元彦元知事が勝利した。選挙結果は「オールドメディアの敗北」と報じられたが、私はこの論評を疑問視した。
2025年5月30日 06:00
地下鉄・東比恵駅から徒歩6分の4階建ビルを、メトロス開発(東京都中央区)が取得した。
2025年5月30日 06:00
“北九州の台所”として知られる小倉北区の「旦過市場」では、新たに開発される商業施設(立体換地建築物)の建築工事の準備工が完了し、3月24日から本格的な工事(基礎工事)が始まった。
2025年5月30日 06:00
台湾や香港などの外国人投資家による日本の不動産取得が目立っている。福岡市内でも、分譲マンションだけでなく、賃貸マンションやアパートを取得する事例が散見され始めて久しい。