トップニュース

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

流通業界イマドキの「人材確保事情」 人手不足が小売企業の経営を揺るがす(後)
流通業界イマドキの「人材確保事情」 人手不足が小売企業の経営を揺るがす(後)
小売業の求人募集といえば、以前はレジ後ろや店頭掲示板を使った店内掲示などが主であった。店内掲示は緊急性を要さない場合や、継続的に新規採用を続けたい場合に向いている。ここからの応募者は、我が店に通ってくれている近隣住民であることが多く、また店の雰囲気を知ったうえで応募してくれているのだから、面接以降の話が早い。求人と初期教育の費用が削減できるのがメリットだ。
マックスバリュ九州株式会社 流通・小売 企業・経済
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(後)
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(後)
7月10日、横浜銀行と千葉銀行が「業務提携で合意した」との発表があり、業界にインパクトを与えた。いまや銀行同士の業務提携(アライアンス)はとくに珍しくもないが、地銀の総資産で1位(横浜銀)と3位(千葉銀)の銀行の提携だけに与えた衝撃は大きかった。
一般 企業・経済
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(中)
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(中)
中国のシリコンバレーと呼ばれる深圳市にはファーウェイ、テンセント、ドローン製造のDJIなど技術系企業が集積する。ファーウェイ本部の広さは約60万坪。ヤフオクドーム28個分の敷地に経営管理本部や10棟3,000室からなる社員寮などをシャトルバスがつないでいる。
国際
流通業界イマドキの「人材確保事情」 人手不足が小売企業の経営を揺るがす(前)
流通業界イマドキの「人材確保事情」 人手不足が小売企業の経営を揺るがす(前)
人手不足が各業界で深刻化するなか、小売を始めとする流通業界もご多分に漏れず同じ様相を呈している。もともと利益幅が薄い小売業界では、労務問題を起因として赤字転落する企業も次々と出てくるなど、経営の最重要事項といってもよい状況に突入している。
マックスバリュ九州株式会社 イオン九州 流通・小売 企業・経済
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(中)
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(中)
6月26日、静岡県沼津市に本拠を置くスルガ銀行の株主総会が大混乱の下で行われた。株主から多数の反対動議が出され、怒号が飛び交う中での「強行採決」だった。そこには、かつて地銀の「優等生」といわれた銀行の姿は微塵もなかった。
スルガ銀行株式会社 企業・経済 一般
モダンプロジェが大名に本社移転
モダンプロジェが大名に本社移転
モダンパラッツォシリーズの賃貸マンション企画会社・モダンプロジェが17日、本社を移転した。新本社は今年2月に完成していた「モダンパラッツォ大名」の10階。2階はテナントとして貸し出され、3階部分は、同社の会議室のほか貸し会議室としての活用も検討されている。
株式会社モダンプロジェ 一般 企業・経済
寝室が変われば人生が変わる 健康住宅専門店、早稲田ハウス
寝室が変われば人生が変わる 健康住宅専門店、早稲田ハウス
「睡眠負債」という言葉がある。毎日の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響をおよぼすおそれのある状態だ。これを放っておくと、肥満や2型糖尿病などの代謝疾患のリスクが高まると言われている。「不眠」や「睡眠障害」に悩んでいる人のために、快適な寝室づくりを行っているのが千葉県松戸市にある健康住宅専門店、早稲田ハウス(株)だ。
早稲田ハウス株式会社 健康・医療 企業・経済
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(前)
香港、マカオ、深圳 視察報告 「世界一港湾都市」奪取計画の現在地(前)
東京、ニューヨーク、サンフランシスコが世界3大港湾都市圏とされている。中国は今、これらを凌駕する世界一の港湾エリアを建設している。香港、マカオ、そして深圳などを含む広東省9都市で形成される「大湾区(グレーターベイエリア)」構想だ。
国際
LINE、ANA、福岡市が共同で「ドローンで産地直送」の実証実験
LINE、ANA、福岡市が共同で「ドローンで産地直送」の実証実験
バーベキュー会場から、LINEでアワビやサザエを注文すると、玄界島から産地直送の新鮮食材がドローンで届ける実証実験が8月1日に福岡市西区で行われた。実証実験は、LINE Fukuoka(株)(本社:福岡市博多区、落合紀貴社長)とANAホールディングス(株)(本社:東京都港区、片野坂真哉社長)、福岡市(高島宗一郎市長)が協業して行ったもの。
LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社 流通・小売 企業・経済
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(前)
【夏期集中連載】金融機関を取り巻く現状(前)
日銀のマイナス金利政策が3年以上続く中、金融機関は依然として厳しい経営環境にある。しかも、少子高齢化が進展する日本では、国内産業全体の大きな発展は今後も望むべくもない。企業が衰退すれば、そこに金を貸して利ザヤで儲ける金融機関も一蓮托生だ。メガバンクなどは、すでに国内に見切りをつけ、ビジネスの主力を海外に移しつつある。
一般 企業・経済
【企業研究】老舗百貨店の矜持と覚悟
【企業研究】老舗百貨店の矜持と覚悟
創業84年の(株)井筒屋。これまで北九州・小倉を拠点に福岡・大分・山口において店舗展開を行い、九州地場百貨店の代表格としての地位を有していたが、時流とともに栄枯盛衰があり、現店舗は本店の小倉を含めて黒崎店、山口店の3店舗。周辺地域の大型ショッピングセンター内にサテライト店舗を構えているが、「百貨店」としては上記の3つである。
株式会社井筒屋 一般 企業・経済
田舎がアニメに「出る」理由~地方の疲弊とアニメ会社の収益改革
田舎がアニメに「出る」理由~地方の疲弊とアニメ会社の収益改革
7月28日、所用で唐津に行くと、駅の改札のすぐ近くで「ゾンビ」に遭遇した。といっても、本物ではない。アニメ「ゾンビランドサガ」のキャラクターに扮した同作のファン、いわゆるコスプレイヤーだった。
一般 企業・経済
“未完成”をメリットに進化を続ける機能性表示食品制度!~4度におよぶアクティブな改正で制度自体が業界をけん引!
“未完成”をメリットに進化を続ける機能性表示食品制度!~4度におよぶアクティブな改正で制度自体が業界をけん引!
健康食品業界を大きく変えたといわれる「新たに機能性表示を可能とする仕組みの整備」が2013年6月14日に閣議決定されてから、早いもので6年の月日が流れたことになる。そしてその後、有識者による検討会を経て15年4月にスタートしたのが機能性表示食品制度だ。5年目を迎えた機能性表示食品は19年6月20日現在、届け出数はすでに2,000件(取り下げがあるために実数は2,000弱)を超え、制度発足以来28年が経過した特定保健用食品(トクホ)の許可件数1,065件(19年6月19日現在)の約2倍の数を5分の1の期間で達成、市場規模も約2,000億円という民間調査会社の試算もある。
消費者庁 景品表示法 特定保健用食品制度 健康食品 消費者庁 健康・医療 企業・経済
中小企業の現場で実現できるのか 働き方改革の課題とこれからの展望(後)
中小企業の現場で実現できるのか 働き方改革の課題とこれからの展望(後)
働き方改革の時代は、働き方が異なる人がお互いに力を合わせて仕事するパッチワーク型、モザイク型のチームワークになると予想している。バリバリ働く人だけでなく、介護や育児などで早く帰る人、体調の問題があって仕事のしすぎに気をつけないといけない人など、それぞれ違った能力や事情を抱えた人が組織をつくり、さまざまな課題に自分の役割をもって立ち向かうなかでのマネジメント力が問われる時代になる。
学校法人千葉學園 一般 企業・経済
『盛和塾』稲盛塾長、最後の講演(10)
『盛和塾』稲盛塾長、最後の講演(10)
京都の地から始まり、全世界に広がった盛和塾という組織そのものは、本年12月をもって幕を閉じることになります。しかし、これからもフィロソフィを学び続けると同時に、そのフィロソフィを従業員と共有し、会社を健全な発展に導くことを通じて、1人でも多くの人を幸せにしていくという皆さま経営者の使命に変わりはありません。
一般 企業・経済
【リラクゼーションのためのヘッドケアリング】筋膜をほぐして血流促進、リラックス状態に
【リラクゼーションのためのヘッドケアリング】筋膜をほぐして血流促進、リラックス状態に
ストレスは万病のもと―。ストレスケアのアプローチの1つとして最近にわかに注目を集めている施術がある。頭部を中心に全身を覆っている筋膜をほぐして血流を促し、副交感神経を優位にする「ヘッドケアリング」がそれだ。五感機能が集中し、ストレスケアにとって重要な部位である「頭部」をベースにケアするので、リフレッシュやリラックス効果が得られるという。
一般社団法人国際ホリスティック・ヘッドケア協会 健康・医療 企業・経済
百貨店としての本流を守り、進めていく(後)
百貨店としての本流を守り、進めていく(後)
百貨店・井筒屋としての商品展開と価格帯、そしてサービスなどMDにおいて「百貨店らしさを追求していく」そして「地域密着を徹底しましょう」、この2つを礎に事業をつくっていくことに尽きます。当社が進出するまで小倉の街には百貨店がなかったのです。
株式会社井筒屋 一般 企業・経済
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(後)
次世代通信技術5Gのもつ危険性に目をつむる日本政府(後)
残念ながら、日本ではこうした視点からの研究も対策もまったくと言っていいほど講じられていない。「後の祭り」にならないことを祈るばかりだ。便利さだけを売り込むのではなく、それにともなうリスクをきちんと開示することが求められる。
国際
中小企業の現場で実現できるのか 働き方改革の課題とこれからの展望(中)
中小企業の現場で実現できるのか 働き方改革の課題とこれからの展望(中)
残業時間の削減がいわれているが、個人の能力やスキルの問題ではなく、顧客からのイレギュラーな要望に対応することが残業の大きな理由になっていることも事実だ。チップが普及している欧米とは違って、日本はサービスが無料と見られていることも、残業や人手不足の原因になっている。
学校法人千葉學園 一般 企業・経済
年に一度のご先祖さまの里帰り~お盆にまつわるエトセトラ
年に一度のご先祖さまの里帰り~お盆にまつわるエトセトラ
「盆と正月がいっぺんに来たようだ」とは、嬉しいことなどが重なったときに使われる言葉だが、正月はともかくとして、お盆は何が嬉しいのだろうか?――と、子どものころに思ったことがある。
地域・文化