2022年5月2日 06:00
今さらですが、このご時世外せないのが「ネット広告」です。一口にネット広告といっても、リスティング広告やFacebook広告など、多種多様な広告があふれています。
2022年5月1日 06:00
福岡県はGW期間中の5月3日・4日の2日間、おもてなしウィークと題して、天神中央公園の旧福岡県公会堂貴賓館を無料開放する。
2022年5月1日 06:00
4月に入ると山には少しずつ山野草や樹木が芽吹き始める。福岡県糸島市にある水無鍾乳洞駐車場は、井原山(983m)の登山口となっており、現在はアスファルトで舗装され、立派な水洗トイレも完備されている。
2022年5月1日 06:00
イズミの2022年3月期連結決算は、前年同期比で営業収益が0.4%減、経常利益が3.8%減と微減収・小幅減益になった。減収は2期連続、減益は2期ぶり。
2022年4月30日 06:00
嘉穂無線ホールディングス(株)は4月29日、観葉植物専門のPOP UP STORE「if green...store(イフグリーンストア)」を福岡市中央区大名にオープンした。
2022年4月30日 06:00
JR九州は、4月8日、「ななつ星in九州」の車両や運行コースをリニューアルすると発表した。列車内にサロンや茶室を設けるほか、部屋数を14室から10室に減らし、定員を30名から20名に減らすことで、より上質なおもてなしを追求する。
2022年4月30日 06:00
連日に渡りおよそ2万人の新型コロナウイルス感染者が発生している上海市。ゼロコロナ政策が続くなか、物流網寸断し、生産に必要な部品の入荷や製品の出荷が困難となる例が続出している。
2022年4月29日 06:00
現在の博多港は、アジア・世界につながる拠点港湾として国内外の物流ネットワークの一端を形成するほか、人流における九州・西日本の“海の玄関口”としての役割を担っている。博多港の公共ふ頭は8つあり、それぞれの主な概要は以下の通り。
2022年4月29日 06:00
3月22日、国土交通省は2022年の地価公示を発表した。1月1日時点の公示地価は、全国平均で住宅地・商業地ともに2年ぶりの上昇となった。
2022年4月29日 06:00
今年の大型連休は、4月29日(金)~5月8日(日)の期間で、5月2日(月)と6日(金)に休むことができれば、最大10連休となり、ゴールデンウイークの名に相応しい連休となる(無論、すべての人に当てはまるわけではない)。
2022年4月28日 17:40
(株)ライナフは28日、SBIインベストメント(株)(以下、SBI)、ちばぎんキャピタル(株)、宮銀ベンチャーキャピタル(株)を引受先として資金調達を実施したと発表した。
2022年4月28日 17:00
福岡天神エリアの経済活性化や魅力向上などに取り組むエリアマネジメント団体、We Love 天神協議会は5月19日から、108 ART PROJECT、西日本鉄道(株)の協力の下、福ビル街区明治通り側で工事用仮囲いへのアート装飾を実施する。
2022年4月28日 16:48
フランス大統領選でマクロン氏が再選された。拙著『日本経済の黒い霧 ウクライナ戦乱と資源価格インフレ 修羅場を迎える国際金融市場』(ビジネス社、1,870円(消費税込み))でもフランス大統領選について考察している。
2022年4月28日 16:00
JR九州の株式上場も、「ななつ星in九州」のデビューと関係しており、株式上場に向けた企業イメージ向上のために「ななつ星in九州」を登場させたという側面がある。
2022年4月28日 15:45
山口フィナンシャルグループ(FG)の若手行員たちが転職していくさまを何度も報じてきた。
2022年4月28日 15:30
経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム「J-Startup KYUSHU」に選定された企業のお披露目となる「J-Startup KYUSHU Conference」が5月11日に開催される。
2022年4月28日 15:00
しかしネットのコメントでは、政府は毒性が弱いというオミクロンの特性を無視し、以前に武漢で講じた「旧対策」で「新問題」に対応している、との見方がある。
2022年4月28日 14:29
福岡商工会議所はこのほど、「令和3年度第4四半期 地場企業の経営動向調査」を発表した。調査は今年3月7日から18日までの期間、同所の会員企業2,000社のなかから抽出して行われた(回答数453社、回答率22.7%)。
2022年4月28日 14:13
れいわ新選組がカジノ問題においても野党第一党と同等以上の存在感を示している。カジノの大阪誘致の是非を問う住民投票の署名活動が3月25日に始まった。
2022年4月28日 13:00
「住・食・衣に関する本当に良い商品・サービスを世の中に広げていきたい」との思いを胸に、久留米建設(株)代表取締役社長・高江一久氏は昨年10月、(株)かなえるを設立した。