福岡・九州を中心とした建設予定、落札情報などの建設ニュースや、地場ゼネコン、大手ゼネコンや建設業界の動向の解説を配信。
2025年8月5日 13:30
埼玉県行田市で2日に下水管の点検業務の男性作業員4人がマンホールのなかに転落し死亡した事故をめぐって、市は同業務を委託していた三栄管理興業(株)(さいたま市浦和区、高松六男代表)が墜落制止用の保護具の使用を確約する業務計画書を6月に市へ提出していたと明らかにした。しかし実際には4人とも転落時に保護具を装着していなかった。
2025年8月5日 10:30
博多駅から徒歩8分の賃貸マンション跡地を、三菱地所(東証プライム)が取得した。
2025年8月5日 06:00
東京都心部のオフィス需要は、コロナ禍後のオフィス回帰需要をつかんで底堅いものがある。日鉄興和不動産(株)らは、東京・虎ノ門の再開発ビル「虎ノ門アルセアタワー」(地上38階・地下2階建、高さ約180m)をこのほど公開した。
2025年8月4日 11:00
地下鉄・東比恵駅から徒歩8分の賃貸マンションを、インテグラル(東証グロース)傘下の投資ファンドが取得した。
2025年8月4日 06:00
24年下半期は2年ぶりに1,000戸超えをはたした中央区だったが、25年上半期の計画戸数は959戸にとどまり、再び1,000戸割れとなった。
2025年8月4日 06:00
東京・日本橋川の上を走る首都高速都心環状線。日本橋を覆うかたちでかかる約1.8km区間の高架橋を撤去して、地下化することが計画されている。東京駅からもほど近いこのエリアで、複数の大型再開発が進んでいる。
2025年8月4日 06:00
不動産売買などを手がける(株)レジアスコーポレーション(福岡市中央区)が、福岡市内の主要エリアで売買を活発化させている。
2025年8月1日 15:00
国土交通省が発表した2025年6月分の建築着工統計調査報告によると、福岡県の新設住宅着工戸数は全体で前年同月比16.3%減の2,166戸だった。
2025年8月1日 10:45
福岡県発注の「(仮称)福岡県保健環境研究所新築工事」を、前田建設工業(株)九州支店を筆頭とする、前田・溝江・大藪・金子特定JVが落札した。
2025年8月1日 08:30
不動産開発・LANDIC(福岡市博多区)のグループ会社が、地下鉄・赤坂駅から徒歩8分の賃貸マンションを取得した。
2025年8月1日 06:00
こうして終戦から概ね10年以内には、焦土と化した都心部における都市基盤の再整備にある程度メドがつき、福岡市はいよいよ復興から発展のフェーズへと移っていくことになる。
2025年8月1日 06:00
定期借地権を活用し、自ら建物を建てずに土地のみに投資して“地主”に徹するという独自のビジネスモデルを展開する地主(株)。2022年12月に九州支店を設置し、今年6月にワンビル内に移転するなど、九州エリアでの攻勢を強めている。
2025年8月1日 06:00
福岡市内に設置された標識情報を基に、市内における2025年上半期(1~6月)の開発動向を追った。
2025年7月31日 17:10
解体工事が進んでいた天神2丁目の「福岡天神センタービル」の建替え計画が発表された。
2025年7月31日 08:30
福岡地所(福岡市博多区)のグループ会社が、キャナルシティ博多近くの3階建ビルを取得した。
2025年7月31日 06:00
2025年は、ちょうど昭和100年にあたるとともに、終戦から80周年の節目の年である。これまで本誌では、福岡都市圏を中心とした各エリアの歴史や開発動向などを記事として紹介してきた。
2025年7月31日 06:00
(株)トリビュート(福岡市中央区)では、デベロッパーをはじめとするパートナー企業と共同で進めるビジネススキーム【COVISON】を推進している。
2025年7月31日 06:00
九州エリアにおける2025年6月11日~7月10日の間に判明した入札結果を集計した。
2025年7月30日 17:50
サムティ・レジデンシャル投資法人(東証リート)が、S-FORT福岡県庁前など9物件を売却し、S-FORT古出来fioreなど9物件を取得することを発表した。
2025年7月30日 10:35
福岡県発注の「(仮称)福岡県ワンヘルス棟大規模改造工事」を、(株)大藪組を筆頭とする大藪・古賀特定JVが落札した。