福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2019年7月10日 10:45
2015年12月28日のいわゆる「日韓合意」は、日本の岸田文雄外務大臣と韓国の尹炳世外交部長官による従軍慰安婦問題についての合意である。しかし、合意内容を明記した公式な文書は存在しない。
2019年7月10日 09:42
個人情報保護にプライバシー権、コンプライアンスなど情報開示のハードルがどんどん上がっている昨今。 労基署に給与補償などを申請する際、加害者の氏名、住所などの記入欄があったが、加害者に尋ねるも教えてくれないという。
2019年7月9日 18:05
福岡県警の警察官2人が、那珂川遊覧船の飲食代として約1年間でおよそ360万円を支払っていたことが、特別取材班の調べでわかった。2人は「福岡県警の窓口」として飲食代を支出していた。
2019年7月8日 14:46
「れいわ新選組」の山本太郎代表(44)は7日、同党が参院選比例代表の特定枠に2人の障害者を充てた理由について「あなたが切り捨てられない社会を担保するため」と述べ、高齢化社会を迎え「命の選別」が始まることへの抗議であることを明かした。
2019年7月8日 14:19
メディアが参院選序盤の情勢を発表している。想定通り、自公が優位に選挙戦を展開しているとの報道がなされている。「消費税増税やむなし」「選挙に行ったところで政治情勢に大きな変化は生じない」このような心理状態を生み出すための「印象操作」である。
2019年7月5日 17:09
福岡県西警察署は、7月4日、自動車運転処罰法違反および道路交通法違反の疑いで、福岡市早良区の会社員、原和裕容疑者(29)を緊急逮捕した。
2019年7月5日 15:19
福岡県東峰村では、7月5日正午から追悼式が行われた。追悼式には亡くなられた3名の方々の遺族のほか、来賓として福岡県知事・小川洋氏、栗原渉・福岡県議会議長らが参列。式の冒頭では、参列者全員が黙祷を捧げ、来賓が追悼の言葉を述べた。
2019年7月5日 13:44
2017年7月5日から6日にかけ、記録的な大雨により甚大な被害をもたらした九州北部豪雨。最も被害が大きかった福岡県朝倉市では、7月5日午前10時から追悼式が行われた。
2019年7月5日 10:13
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回はメディアの誘導による「政治の劣化」に加担してはならないと訴えた7月4日付の記事を紹介する。
2019年7月5日 10:00
私が金融マンだったころは、日銀が長期国債を買うことはほとんどありませんでした。銀行というのは、地方銀行であろうとメガバンクであろうと、貸し出しは長期金利と短期金利の差で儲けを出しています。日銀が長期債を爆買いしたおかげで、値段は上がり(=長期金利は下がる)ました。
2019年7月4日 17:57
日本の財政は世界最悪である。2018年の対GDP(国内総生産)比では、ついに236%になった。一方『世界の統計2017』(総務省統計)の20年間の成長ランキング(1995~2015年までの20年間の名目GDP成長率)でも、日本は世界73カ国で断トツの最下位である。
2019年7月4日 13:32
今年10月1日からの消費税率の引き上げにともない、福岡市地下鉄の運賃も値上げされる見込みとなった。これにより最短区間の料金が、200円から210円へと10円値上げされる。
2019年7月4日 13:00
豊洲市場に関する訴訟について私が聞いた話では、審理に入らないまま結審をしようとした裁判長に不信感を募らせた原告が「裁判官忌避」を申し立て、結果的に申立は却下され、審理を再開することになったそうですが、審理の期日さえいまだに決まっていないそうです。
2019年7月4日 10:40
日本記者クラブ主催の党首討論会が開催されたが、日本政治の現状を凝縮するものだった。三つの問題点を指摘しよう。第一は、主催者側の対応があいまいそのものであったこと。公共の電波を利用する党首討論会は選挙の正式行事の一角に位置付けられる重要なものであるはずだ。
2019年7月4日 10:23
豊洲市場の設計偽装をめぐり市場の使用禁止を求めた訴訟(原告:仲卸業者、被告:東京都)は、審理の期日すら決まらないまま空転している。今回 編集部に寄せられた質問について、前回に引き続き豊洲市場の設計偽装をめぐり東京都を提訴した経験をもつ構造設計一級建築士の仲盛昭二氏に意見を聞いた。
2019年7月3日 16:42
データ・マックスは6月28日、古賀市長・田辺一城氏を招き特別講演会を開催した。田辺氏は昨年12月、38歳の若…
2019年7月3日 15:44
東京地検特捜部は3日、株式会社WINカンパニーの代表を務める川﨑大資(51)と一山賢介(34)、板倉真(38)を詐欺容疑で通常逮捕した。逮捕容疑は横浜幸銀信用組合(本店:神奈川県横浜市中区)に対する「融資詐欺」で、データ・マックスが5月16日に配信した記事で報じた「悪だくみの一場面」こそ、今回の逮捕容疑の根幹となる部分だった。
2019年7月3日 11:50
東京地検特捜部は3日、株式会社WINカンパニーの代表を務める川﨑大資(51)と一山賢介(34)、板倉真(38)を詐欺容疑で通常逮捕した。