2024年04月26日( 金 )

【まちづくり】vol.38 七隈線 博多へ~2022年度、延伸開業

【まちづくり】vol.38 七隈線 博多へ~2022年度、延伸開業
【まちづくり】vol.38 七隈線 博多へ~2022年度、延伸開業
ついに来年度、福岡市地下鉄・七隈線が博多駅とつながる。「別府」以西の沿線駅周辺では、すでに住宅地としての需要が高まっていたなかで、住宅事業者による用地の仕入れ競争がさらに加熱しそうだ。

延伸開業で注目されたのは、キャナルシティ博多付近にできる新駅の名称だったが、意外にも駅名は「櫛田神社前駅」となった。意外というのは、一般的には「キャナル新駅」として市民の認知が進んでいたからだ。

福岡県内には、「スペースワールド駅」(JR鹿児島本線)という民間の施設の名称をつけた駅がある。2017年末にスペースワールドが閉園した後も、引き続き同じ駅名を使い続けているが、跡地ではすでに別の施設の開発が進んでおり、これから駅名のイメージと周辺の実態とが乖離していってしまうだろう。そうしたことを考えると、ある意味「櫛田神社前駅」は妥当な名付けかもしれない。キャナルシティ博多は25年、櫛田神社は1200年超と、歴史の長さは比べようもない。

とにかく、七隈線最大の課題だった博多駅との接続も、これで解消されることとなる。ターミナル駅と直接接続されることで、利便性は大きく改善され、利用者数も伸びていくのではないだろうか。また、天神南や薬院など、都心部の駅周辺への影響も出てくるだろう。住居はもちろん、オフィス、商業地としての地位向上にも期待がかかる。

惜しむらくは、空港線とは多くの違いがあり、相互乗り入れができない点だ。都市開発の基本は、行き止まりをつくらないことだ。延伸開業に際し、かつてあった地下鉄の環状化構想を思い出すと、その点は残念に思う。

株式会社 データ・マックス
永上 隼人

【まちづくり】vol.38 七隈線 博多へ~2022年度、延伸開業

すでに始まっていた、樋井川の「流域治水」(後)
すでに始まっていた、樋井川の「流域治水」(後)
福岡市道路下水道局の担当者に聞いてみると、今のところ「治水池」として運用中のため池は13池あり、「整備計画の目標を達成している」という...
国土交通省
【朝倉水害から4年】朝倉の被災地、「進捗は順調」(後)
【朝倉水害から4年】朝倉の被災地、「進捗は順調」(後)
河川の本格復旧に当たっては、原型復旧ではなく、曲がりくねった河川をなるべく直線に近くする改良復旧、いわゆる新たな河川の創出を計画。「川をイチからつくり上げる」という大規模なものだった...
国土交通省
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(8)
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(8)
橋本駅は七隈線の起点であり、西端となっており、駅のすぐ南東の地上部には、七隈線の車両基地(橋本車両基地)が置かれている...
福岡市交通局|福岡市地下鉄 福岡市地下鉄 七隈線
すでに始まっていた、樋井川の「流域治水」(前)
すでに始まっていた、樋井川の「流域治水」(前)
樋井川は、福岡市のほぼ中央を流れる二級河川で、支川の糠塚川、駄ヶ原川、一本松川、七隈川を集め、博多湾に注いでいる。樋井川流域は、江戸時代には数多くの農業用ため池が存在していたが...
国土交通省
【朝倉水害から4年】朝倉の被災地、「進捗は順調」(前)
【朝倉水害から4年】朝倉の被災地、「進捗は順調」(前)
平成29年7月九州北部豪雨から4年が経過した。被災地では今も、国土交通省、福岡県、朝倉市がそれぞれ復旧、復興に向けた工事を進めている。被災地は現在どう変わっているのか...
国土交通省 国土交通省 九州地方整備局
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(7)
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(7)
七隈駅および福大前駅の周辺は、すぐ近くに2万人以上の学生を擁する西日本最大級の私大である福岡大学が立地しているということもあり、学生向けの施設・店舗が集積している...
福岡市交通局|福岡市地下鉄 福岡市地下鉄 七隈線
コロナ後、不動産業者に求められる コミュニティ形成の役割
コロナ後、不動産業者に求められる コミュニティ形成の役割
コロナ禍を契機に、改めて「ひと」が集い、営む「くらし」に注目する国土交通省では、さまざまな分野における専門家たちとの議論を通じて、くらしに関する新たな価値観を創造しようとしている...
国土交通省
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(後)
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(後)
6月16日には、「流水型ダム環境対策保全検討委員会」の初会合を開催。川辺川ダムの環境調査はすでに実施済みで、2000年に環境レポートをまとめている...
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(6)
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(6)
別府駅は、城南区役所や城南保健所の最寄り駅であり、駅周辺は実質的に城南区の中心といえるエリアだ...
福岡市交通局|福岡市地下鉄 福岡市地下鉄 七隈線
同一労働同一賃金、個別の処遇は?
同一労働同一賃金、個別の処遇は?
今回は、個別の処遇について検討します。なお、以下の解説はあくまで例示ですので、会社によってその手当の「性質・目的」が異なる場合には、別の結論になることもあります...
岡本綜合法律事務所
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(4)】健幸長寿の象徴をカタチに、元気なまちづくりを支援
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(4)】健幸長寿の象徴をカタチに、元気なまちづくりを支援
「市村清記念メディカルコミュニティセンター」は、隣接する町営の温水プール施設の改修に合わせて周辺一帯を再開発する「メディカルコミュニティみやきプロジェクト」の肝となる施設...
みやき町
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(中)
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(中)
あくまで個人的な意見になるが、緊急治水対策プロジェクトのさまざまなメニューのなかで、最も重要であり、最も象徴的な対策は、流水型ダムだとシンプルに考えている...
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(5)
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(5)
薬院は、七隈線では天神南に次いで2番目に乗降人員が多い駅である。西鉄・天神大牟田線への乗り換えが可能なほか、駅前から博多駅方面へのバスも運行しており、交通結節点の様相を呈している...
福岡市交通局|福岡市地下鉄 福岡市地下鉄 七隈線
ビジネス利用におけるSNSへの向き合い方
ビジネス利用におけるSNSへの向き合い方
「SNSはビジネスで使えるのか?」――答えはもちろんYESです。しかし、やり方を間違うと、まったく成果が出ません。今回は失敗事例についてお話ししたいと思います...
株式会社HOA デジタルマーケティング活用方法
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(3)】古賀病院グループの新たな挑戦、みやき町で予防医療サービスを提供
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(3)】古賀病院グループの新たな挑戦、みやき町で予防医療サービスを提供
医療や介護サービスの提供を通じて人々の豊かな生涯を支援する、社会医療法人天神会・古賀病院グループが、佐賀県三養基郡みやき町を舞台に、予防医療サービスの提供を開始した...
みやき町
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(前)
【球磨川水害から1年】「流水型ダム」が球磨川治水の要(前)
球磨川の治水をめぐっては、今年1月に緊急治水対策プロジェクト、3月には流域治水プロジェクトが相次いで取りまとめられた。その中身を見ると、さまざまな対策が詰め込まれている...
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(4)
22年度、ついに延伸開業 地下鉄・七隈線が博多駅へ(4)
延伸により七隈線の終着駅となる博多駅は、JRをはじめ新幹線、地下鉄空港線、バスなどのさまざまな交通機関が集積する福岡市随一のターミナル駅だ...
福岡市交通局|福岡市地下鉄 福岡市地下鉄 七隈線
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(2)】みやき町の全員参加で目指す、健幸長寿のまちづくり
【みやき町「健幸長寿」のまちづくり(2)】みやき町の全員参加で目指す、健幸長寿のまちづくり
「市村清記念メディカルコミュニティセンター」がオープンした6月26日には、オープニングセレモニーのほか、「OPEN MARCHE」も開催され、オープンから2日間で5,000人以上が来場...
みやき町
【球磨川水害から1年】復旧復興の「スピード感」を維持できるか(後)
【球磨川水害から1年】復旧復興の「スピード感」を維持できるか(後)
道路復旧関係の工事箇所数は、毎日のように増減しているため、「公表している数字はない」そうだ。「大きな工事から小さな工事まで、数多くの現場が点在している」というのが適切な表現ということになる...
賑わい創出や安全性向上に寄与、ICT&AIを活用した人流分析(後)
賑わい創出や安全性向上に寄与、ICT&AIを活用した人流分析(後)
もう1つの「都市空間における見守りサービスの構築と実証」は、JR九大学研都市駅の駅前に設置したカメラの映像をAIで解析し、車イス利用者を検知して、乗車時の支援につなげようという試みだ...
  • 1
  • 2
【まちづくり】vol.38 七隈線 博多へ~2022年度、延伸開業